• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

urashimaのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

初体験

遠征で失礼しました。

今週は一転して晴天です、それも夏日。

熱いはずです、6月末の気温ですから。

日没も遅くなり、PM7:00頃まで明るいので、ついつい長居をしてしまいました。


この後も雨は期待薄で雨の状況は確認出来そうもありません、その分しっかり定着してくれればいいのだが。(笑)


初体験で感じた施工感もありました。


雨の挙動を見てみたい・・・勝手な望み、すぐに梅雨なのにねぇ~。


5月も終わりです。
お友達はじめ、ご訪問いただきました皆さんに感謝です。

来月もよろしくです。
Posted at 2006/05/31 22:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | コメント | 日記
2006年05月29日 イイね!

顔見世

顔見世昨日のアレで、新コート剤を使用しました。


WONDAX-1

洗浄・補修・ツヤ出し・保護
ボディーが熱い状態で処理する程、最大の効果・・・・



一般的なうたい文句とは正反対の「逆転の発想」にひかれ何時かは、、、、、、と思っていました。

昨秋(ここ)にお値打ちに購入したものの・・・使用の機会をうかがっておりました。


CとSの2液比較もCがなくなり、又気温も上昇するこの時期、、、キャッチコピーに最適な環境となり、昨日顔見世しました。


これを使用するに当たり、単品処理でいくか?従来路線を踏襲するのか、悩み楽しんで、アレ・コレ思い巡らせていましたが、従来路線で行くことに決定しました。


CとSのときは、ルーフとボンネットのみの比較でしたが、今回からは車まるごと1/2で比較することにしました。

これで、サイドの水アカ汚れの比較も可能となります。


雨あがりのすぐれない天候ではたして白く乾くか心配でしたが、この天候ならこんなものなのか、、、と。



新液画像はここ




Posted at 2006/05/29 23:01:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2006年05月28日 イイね!

綺麗、キレイ

綺麗、キレイ朝起きたら、雨でした。予報では、曇りなんですが???

あきらめムードでしたが、10時頃より雨も上がり明るくなってきました。

これはいけるかも・・・と、チャレンジです。



いつもの定番をチョット変えて。

1.ボディー下部のプラパネ洗浄
  この部分は、これで処理しています、撥水状況はこんな感じです。
  ここに

2.ホイールからシャンプー洗車へ。


3.本来なら粘土処理ですが、
  新液コートで、前液の影響を除く為にこれでさっぱりと。
  さっぱりでぃたかなぁ~。

4.新コーティング処理。


5.ガラス・ホイールをGGで処理して終了。


いつもの画像はここに
Posted at 2006/05/28 21:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車でキレイ | 日記
2006年05月27日 イイね!

2液比較レポート その2

2液比較レポート その2SとCの比較レポート その2です。

その1はこちらから。


この画像は本日の雨滴状態です。


コート剤の施工と状況 


1.塗布時の工程
  水洗でボディーに残った水分を大雑把に除去します。
  コート剤塗布にはそれぞれ別のスポンジ(ここのNo1)を使用し、コート剤使用量は1~2プッシュ(滴)をパネルの手の届く範囲に施工しています。
  塗り易さの点では、WAX系のような重いといった差はなく共に軽く塗布できる。(両者に大差なし。)
  Sは有機溶剤臭があり気になるところか、又使用当初は感じられなかったが、ここ最近の気温によるためか薬剤斑(シミ・ムラ?)が目に付くようになった。
  Cにはその様な状況は見られない。(気が付かないのかも・・・であるが、目立たないのはストレスがなくていい。)


2.余剰分の洗い流しと水拭き取り工程
  パネル毎に塗布したら余剰分を洗い流しますが、シャワーリングのみでは、前述のSの薬剤斑は残る。
  その後、クロスで水分を拭き取りますがこのときにSの薬剤斑も拭きとられる。


3.空拭き(完了)工程
  クロスで拭き取りウエスで空拭きを繰り返しパネルを仕上げます。
  Cは、塗装面に被膜ができたような感じで、滑るように軽く施工でき、被膜感が実感できる。
  しかし最近では、WAX系の拭き取り時の様な拭きカスが見られる。ここのNo2で。
  Sは、感じとしてクロスが引っかかる様な重い感じをうける。この感じは両者を比較して感じる点であり、通常では意識できないのでは・・・と。
  拭き上げ後には、薬剤ムラなのか、拭きムラなのかムラ感を感じる。
  このイメージとして、薬剤の濃い薄いがあるかの様に、光沢(艶)に濃淡(ムラ)が感じられる点である。ここのNo3でイメージしてもらえるのでは?
完了後の画像をここで
  コート処理の満足感は、完了時の艶や輝きともう一つ降雨時の撥水状況であると思っている。


4.降雨時の状況
  降雨時にその特性(撥水・親水)が現れる。
  Cは、親水性で水滴はつぶれた様な(大きめな水滴)状況であるが、疎水性被膜(膜様に水が引く)は洗車時には確認できるが、降雨では現れない。
  Sは、撥水性でコロコロとした水滴で、WAX系に馴染んだ人には、いかにもコートしたという施工感を受ける。
  この辺の違いは、好みによるところが大きい。
  雨滴状況はこここちらにも。


5.降雨後の汚れ状況
  Sは、斑点(リング)状汚れとなる、輪郭がはっきりする分目立つ。
  Cは、スジ状汚れでSより目立ち度は少ないのは、セルフクリーニング効果なのであろう。
  初期汚れはこんな感じを受ける。(比較するから違いが出るのだが)
  春先の黄砂汚れはここのNo4に、 左右で汚れに違いが出ているこれは、雨滴タイプの違いが出ているのでは?と。


約半年に渡り、2液比較を実施してきた感想です。

総合評価は、 CG-1>サファイヤコートです。
コスト面からみれば、同容量でサファイヤはCG-1の半額以下ですから優位です。

撥水効果も捨てがたいが、やはり親水効果に魅力を感じているのだが、降雨時にも疎水パフォーマンスを期待するところである。


最近は、次なる薬剤の使用を前に、悩み楽しんでいます。(笑)




Posted at 2006/05/27 21:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2006年05月26日 イイね!

かいふく?

だいぶんと良くなってきました。

喉がきになりますが、、、。


扁桃線には行かず、ポイントが切り替わったようです。?


皆様の暖かいお言葉有難うございました。


例の件、まとめる気にもならず遅れております。(汗)


明日にはアップする予定でいます。


週末の天候も雨予報で、少しは気が楽です。(笑)
Posted at 2006/05/26 21:58:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | コメント | 日記

プロフィール

車が好き、なかでも洗車にコダワル「洗車バカ?」 好きなことをボチボチと、スローなライフができたらなぁ~。 みんカラ2台目となりました。 '06.8に6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

リンク・クリップ

玉手箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/07/10 22:28:08
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
325iTouring M-Sport 2008.3.29 納車 同日、洗車&硬化系 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
VOLVO 50th special edition 2003
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation