
今日は、懸案の
デポ処理もということで、am7:00スタート。
いつもの定番、フルコース洗車です。
←雲を映してみました。
本日の手順
・タイヤホイール
タイヤハウス:水洗 →シャンプー洗浄
タイヤ:シャンプー洗浄
ホイール:シャンプー洗浄(スポーク裏からリム奥まで)
鉄粉処理:液ダレの少ないお気に入りを。
・ボディー
水洗 →シャンプー洗浄 →
粘土処理
ボディーの僅かな傾斜で粘土が滑り落ちます。
水洗 →水分拭きあげ
・デポ処理
ここの
HPに準じてルーフとボンネットを処理
パネル毎にクロスに取り塗り伸ばし散水終了。
薬剤の塗り伸ばしはスムースなのだが、反応時間は必要ないのか?
薬剤の乾燥は気になるところであるが、この時期はうってつけ・・
気温も低いことと、日陰となることでボディー温度上昇も少ないと。
完全に除去と言う訳ではないが、サンルーフ(ガラス部)のデポは少なくなったと感じたことより、除去された分もあろうが以前に比べて目立たなくなった感じである。
・コート処理
前回と同様、2液処理を行う。
CG-1は今回スポンジ施工から
銀珊瑚さん推奨のクロス(付属品)処理を行ってみた。
クロス施工は初めてであったが、意外と塗り易いのかも、また狭い箇所にも可能なのはよい・・・・・が、どうも使用量が増えそうな感じを受けたのだが、、、、気のせいかどうだろう!?
プレストコートEasyはスポンジ施工を。
前回気になったボディー水分は、散水のままの充分残っている状態で、またスポンジも違うものを使用したことで前回の不安も無くなりスムースに施工できた。
・ガラス処理
フロントガラスをはじめ全てのガラス処理は、定番の
コレ。
ガラス撥水剤での鳴きもなく、そこそこぶっ飛び効果もあり今では手放せない一品である。
・タイヤ処理
2ヶ月ぶりに
コレを施工。
添付の脱脂剤で前処理すると・・・・まぁ~クロスは真っ黒状態(ひどい汚れだ)
以上が本日のステップ、エンジンルームまで手が回らなかったが、全工程5時間のフルコース。
画像は
こちら。
Posted at 2006/11/25 21:16:53 | |
トラックバック(0) |
洗車でキレイ | 日記