
今日はお昼すぎから、重い腰をあげてドラッグスターのノーマル化に取り掛かりました。
来月辺りにはドナドナするかもしれないので、できる時にやらないとw
最初は備忘録として整備手帳を作成したかったので、写真を撮りながら作業をしていたのですが、
超めんどくせぇ~!(゚∀゚ ) という事を改めて実感し、そうこうしているうちに日が暮れそうなので止めました(笑)
とりあえず、社外パーツだけはあとで某オクに流すので細かく写真を撮っておきましたw
そして、最後の勇士も忘れずに撮っておきましたw
゚(゚´Д`゚)゚
短い間だったけど、
オマエ、カッコヨカッタぞ!ありがとぅぅ!!! (爆)
↑の写真を撮った1時間後には・・・・

ハイ、骨抜きにされました('∀`)アヒャヒャ
<外した箇所>
・シート
・リアフェンダー
・CCバー
・テール
・マフラー
・ウインカー
・ヘッドライト&HID
・ホーン
・エアクリーナー etc・・・・
外した所をノーマルパーツに戻していきます。
写真ほとんど撮ってないので一部だけ載せておきます(^。^;)

アルファーホーンが・・・
↓

ハイ、純正ダサダサホーンになりました。

ヘッドライトやウインカーも外していきます。
残骸のHID・・・55w6000k
ハーレーに乗っている職場のオッサンからの貰い物ww
貰った時からバーナーの根元が溶けてましたが、まだまだ使えます(^Д^)

ヘッドライト、ウインカー戻しました~
何もかも
デカくて目立つww
そしてH4のハロゲンは、いい感じに
「暖」が取れそうな
ストーブ色で、なんだか落ち着きましたww

社外マフラーと純正マフラー
実は、吊り下げステーが硬すぎて外れないし、マフラーのフランジのスタッドボルトが曲がってて外すのにメッチャ苦労してます(-_-;)
試行錯誤した結果、モンキーレンチでボルトの曲がりを修正して、どうにか外せました^^;
吊り下げステーは仕方ないので社外製そのまま使用^^;

純正マフラーに戻した所~
しかし、純正は重いです(-_-;) 腰やられましたw
ここでマフラー音をどうぞ♪
ノーマル(撮ってないので拾い物です)
スラッシュカットマフラー(バッフル有り)
スラッシュカットマフラー(バッフル無し)
動画だとバッフル有りとあまり変わんないですが、実際は近所迷惑なぐらい爆音です(´ε`;)
最後にテール周り
・・・を戻したかったのですが、日が暮れてタイムオーバー・・・
しかも、何故かボルト類がいくつか無くなっていたので取り付けできなかったし・・・_| ̄|○
今度またゆっくり戻しましょうかね。
Posted at 2012/03/12 22:18:16 | |
トラックバック(0) | 日記