• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴヱもん、@セラロドのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

ライト光軸調整、

ライト光軸調整、今は冬なので当たり前ですが日没が早いです。
けど、どうも暗くて走りにくくて夜間走行が億劫になりつつありました😰

でも、ある日ふと気づきました。
納車された直後はワークスより明るくなって喜んでたじゃん❗️
で、マツダさんに持ち込み光軸確認してもらうと・・。

「光軸、かなり下がってますね。走りにくくなかったですか?」
と上げる方向の調整してもらいました。


ところが。。。

「フロントリップスポイラーが破損してますよ」
との事。

思い当たる事があって・・

https://youtube.com/shorts/eylI3fnDRNg?si=nzIwEzn4OD2KwjHn

ドライブ中に雪の塊にヒットしちゃったんですよ💧
さすがにあれはかわせない❗️



どうやら、リベット止めしてるらしく修理代嵩む〜と思ったら。
リベットの飛ばして、ボルトナットで止める方法で修理して頂きました‼️

しかも工賃はライト光軸調整に込み😱💦💦
あまりにも申し訳無いので、購入検討してたパーツをその場でオーダーしてきました👍

⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎

自分の健康上の問題かとヒヤヒヤしたけど、無事にナイトドライブを楽しめるようになりました✨

本当に感謝しかないです🙇🏻‍♂️
Posted at 2025/02/06 22:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

本格的な冬道ドライブ。

本格的な冬道ドライブ。先日、ギリギリで冬タイヤ交換したものの、それ以降なかなかドライブに出る機会が無く。。
先日ようやくドライブに出かけましたよ❗️

目的地は、岩見沢で刀削麺を食べ、夕張に抜けてぱんぢゅうを買って帰る。
そんな感じで早速スタート❗️

駄菓子菓子。。。

晴天☀️の中出かけたのに、30分走らないうちに雪が降り始め、あっという間にホワイトアウトで視界不良😰

しかも、岩見沢の手前、上幌向辺りから大渋滞💧
それまで片側2車線だったのに、ふと気づくと道幅が狭くなって2台横並びになれず、これが原因みたい。

そう言えば何日か前に
「岩見沢に大雪が降って市内の交通がマヒ」
なんてニュース見たような💡


なので、コンビニ休憩して今後の行程を見直し。
岩見沢〜夕張をパスして、234号を南に抜けるルートに変更❗️

が、そこに抜けるまでの道道728号が真っ白😱💦💦

交通量が少ないのは狙い通りなものの、雪がガンガン降ってるので道路と路肩の境目がどこまでか分かりづらい⚠️


次のコンビニ休憩の時には後部は巻き上げた雪が着いてご覧の有り様。
もちろんヘッドライトは点灯してたけど、後続車からは見えてたの?


思ったよりフロントも巻き上げあるんですね❗️


ひとまずブレーキランプの雪を払って、274号を走って札幌方面に戻ります。


この辺りから、ようやくホワイトアウトすること無く走る事が出来てひと安心😅
そのまま、札幌まで走って・・


結局、大きく遠回りして遅めのランチ


良く通ってる『らーめん喜多楼』さんで“白味噌”頂きました👍
店主さんに話を聞いたら、市内は雪は降ってなかったらしく、地域の天気の差が大きいのを改めて気付かされたドライブでした😅


という事で、行き当たりばったりドライブは無事帰宅。

降雪&吹雪の視界不良でヒヤヒヤしたドライブでしたが、FR車という意味での苦労は思ったほどでは無かったような?
思わぬ発見のあったドライブでした❗️

その話はまた改めて。
Posted at 2024/12/30 01:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

失敗。。

今シーズンの冬ホイールにアクア前期用のスチールホイールをチョイスしたのだけど、ハブの部分が丸見え。

という事で、密林から仕入れたのが・・


こちらのハブキャップ💡

で、早速取り付けようと思ったのだけど、何回やってもうまく付かない。
形状をよく見たら、ちょっと違うみたいだ。。。
という事で、“安物買いの銭失い”確定😰
Posted at 2024/12/28 20:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

足回りリフレッシュ。

足回りリフレッシュ。さて、自分のセラロドですが走行距離こそ6万キロちょっととは言え、9年経過しているND型の最初期車両。

流石に足回りのヘタリは感じられ、大きなうねりを通って車が跳ねるとバタつきを感じます。
そこで足回りのリフレッシュを検討しました。


今回は
◯車高は落とさない。
◯車高調は不採用。
◯バネは再利用した純正形状
で検討しました。


◯車高は落とさない
→北海道在住なので、冬に走る事も考えるとマスト。

◯車高調は不採用。
→車高調主流のネジ式は融雪剤の影響で固着しやすい。

◯バネは再利用した純正形状。
→上記2点を選ぶと必然的にこうなる。

上記を考慮して今回選んだのは
『TEIN EnduraPro PLUS』

で、先日近所のマツダディーラーにて交換作業をして頂きました。
同時にアッパーマウントとダストブーツも交換依頼しております。



(走行距離61166キロ)

引き取り時に説明されたのが

・1G締めしてあります。
・車高が前→−2cm、後−0.5cmになった事
・減衰力は最弱に設定してあります。
の3点でした。

いや〜まさかディーラー作業で1G締めして頂けるとおもってなくてびっくり(°▽°)

しかも依頼していない車高の変化まで計測して下さって感謝です(忘れてたので(^^;;)



こちらが左フロントを前から撮影。



こちらは右リアを後ろから撮影。


引き取り後、軽く走ってみました。

結果、気になっていた大きなうねりを通過した時のリア足回りのバタつきは解消され、とても気持ち良く軽やかな動きになってました。

途中、6段戻しをしてみましたが路面の荒れたところだったからか、挙動が乱れ気味だったのと少し硬めに感じてすぐに戻してしまいました。


高速も走ってみました。

車高が前下がりになった効果が大きいのかもしれませんが、ステアリングのどっしり感が増した感じがします。


(らーめん信玄にて)

後は、1〜2段戻しで走るとどうなるかを試してみたいですね。

けど、ファーストインプレッションとしてはとても良かったです❗️




Posted at 2024/09/10 15:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月31日 イイね!

日帰りドライブ。

日帰りドライブ。ようやく少し遅めの夏休み。

ところが“サンサン”なる方?が来日中で天候が不安定。。
ほんとは全日程をバイクツーリングする予定だったけど、翌日がどこに走っても雨予報。
なので、この日は単発でドライブ。


先日、新規開通した道道135号を走ってきました。
この道道、札幌〜富良野間を最短で結ぶとの謳い文句。
けど、実際に走ってみると。

いわゆる“サンデードライバー”が走るととんでもなくペースが遅そうな気がします。
その位、近年開通の道路とは毛色の違うカーブがキツい、アップダウンが激しい道路でした。
これなら慣れない“サンデードライバー”は別ルートを使った方が良いと思う位に。



目的の一つ、東川で水補給。

せっかくなのでチョポチナイゲートから“幻の道道”へ。
こちらは2年ぶりでしたが、何ヶ所か道路の形状が変わってる気がします。
やはり、地盤が弱いとの話は本当のようですね。


という事で“幻の道道”走破。
せっかくなので旭川まで足を延ばします。


久々のはなちゃんで旭川名物『ゲソ丼』をいただきます。
おばちゃんが覚えてくれてて感謝。

最後は日本海側に抜けて南下しましょう。
送毛峠旧道はクローズされてたので、そのまままっすぐ家路につきます。


最後にこんな1枚が撮れました!

なかなかラッキーなドライブでした(°▽°)
Posted at 2024/08/31 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「とあるパーツを交換。
これからシェイクダウン!」
何シテル?   09/05 18:40
ゴヱもん、です。 北海道内を転々としております! 愛車セラロドと愛機Transalpの2台体制です。 基本ノーマル派。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DMH-SF500インストールに使ったもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 03:26:58
DMH-SF500装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 03:26:31
Second Stage シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:46:45

愛車一覧

マツダ ロードスター セラロド (マツダ ロードスター)
ふと思い立って乗り換えました! ND型初期モデルのロードスター!! 初FR&オープン!! ...
ホンダ XL750トランザルプ ホンダ XL750トランザルプ
2023年7月納車されました! 個人的な事情により、やむを得ず手放すことにしました。 ...
スズキ アルトワークス 靑丞 (スズキ アルトワークス)
2020年6月27日納車になりました! 2024年4月13日に売却しました。 4年間、 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
2017年9月10日、納車になりました! 2輪としては初の新車です(^o^) ちょこっと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation