• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたん。のブログ一覧

2005年12月25日 イイね!

【“冬の”富田ファーム】(中富良野町)

【“冬の”富田ファーム】(中富良野町)ラベンダーで有名な「富田ファーム」です。
冬はどんなものか見たくなって、デットニング途中に行ってきました。

やはり白かったです。。。。



※勝手な評価(5★で)
●メジャ~度:★★★★★
(当たり前か。)
●マイナ~度:★
(同上)
●節約度:★★★★★
(お土産買う以外はお金かからず。)
●デートで使える度:★★★
(冬として⇒冬でも中にはいれるので「意外性」で狙うのもよし)

Posted at 2005/12/25 00:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道の「景色」 | 日記
2005年10月14日 イイね!

【糠平湖(旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群)】(北海道・上士幌町)

【糠平湖(旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群)】(北海道・上士幌町)「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」は、オマケだったのですが・・・。

<行ったキッカケ>
先週の連休、カミさんから、
「たまには一人でぶらっとドライブに行ってきたら?」と。
うれしいお言葉!元々休日には家にいない性格ですが、カミさんは最近外出できにくいので、少し気をつかっていたのですが、、、
ここぞとばかりに計画を・・・。そんでもってカミさんが一言、

北見のチーズケーキ(ティンカーベル)」と、
帯広のスイートポテト(グランベリー)」と、
富良野のチーズケーキ(新谷)」を買ってきて・・・・。

オイオイ、目的はそれかい!それに日帰りで全部は無理だよ・・・。

んでもって結局、帯広(スイートポテト)を折り返し地点に、帰りに富良野(チーズケーキ)へ。

でも、ただ行くだけでは寂しいので、まだ行ったことのない観光地にいこう!と、
そこで私の「マニア」心がメラメラと出てきて、
「まだ行ったことのない“北海道遺産”に行こう」そこで、今回の上士幌町になりました。

 よく見る写真では糠平湖に建つ美しいアーチ橋をイメージしましたが、やっと到着すると、見事に潮が満ちた状態・・・(写真参照)。
でも紅葉も最高だったので、まぁーいいか!疲れたけどなんか楽しいプチ一人ドライブでした(笑)
〔画像:私が撮った写真です・URL:北海道遺産のHP〕


※ちなみに、走行距離は「560㌔」、運転時間は「11時間」でした(疲)

※クルマは通勤用のミラターボで行ったのですが、も~最高(笑)!
「日勝峠」「狩勝峠」の上り坂は、ベタブミしなくてもグングンスピード出て追越せるし、下りも前のクルマが飛ばしてもあっと言う間に追いつくし、あと燃費は15km!。途中の砂利道も気が楽で楽で・・・。(スピードの出しすぎには注意しまショ!)


※勝手な評価(5★で)
●メジャ~度:★★★
(雑誌では有名だが、あの地まで喜んで行く人、いるのかな~)
●マイナ~度:★★★
(同上)
●節約度:★★★
(ズバリ、ガソリン代次第。)
●デートで使える度:★★
(自然が好きな彼女であれば・・・でも厳しいかなー)

Posted at 2005/10/15 00:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道の「景色」 | 旅行/地域
2005年07月23日 イイね!

【桂沢湖(桂沢ダム)】(北海道三笠市)

【桂沢湖(桂沢ダム)】(北海道三笠市) ※少々マニアな話題ですが…。

 富良野に行くときに必ず通る湖(ダム)です。
 かつて三笠市は夕張市と並ぶ炭鉱町で昭和30年代後半までは活気があったのですが、今では炭鉱の閉山で人口が減少。高齢化と過疎化が進んでいるそうです。その町にあるこのダムは、昭和32(1957)年に完成した北海道初の多目的ダムで、完成時にはたくさんの市民が来て盛り上がったそうです。
 ダムの下に降りると、かつて(今でも?)公園施設のような後があります。でもなにか寂しさのようなものを感じました。撮影中2匹のスズメバチに追いかけられ自然を感じる地域でもありました(汗)。
(URL:地図です)

※勝手な評価(5★で)
●メジャ~度:★★
(富良野に行くとき通り過ぎるだけ)
●マイナ~度:★★★★
(北海道でも有数の大きいダムなんですが…)
●節約度:★★★★
(クルマを停めて桂竜橋から湖を見てください。“絶景"です!)
●デートで使える度:★★
(キャンプ場ではボートに乗れるそうです)

Posted at 2005/07/24 01:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道の「景色」 | 旅行/地域
2005年05月01日 イイね!

【硫黄山】(北海道弟子屈町)

【硫黄山】(北海道弟子屈町)摩周湖の駐車券に硫黄山の駐車場代も付いていたので、車で約15分移動して行きました。ここの名物は山から出る地熱を利用した「温泉たまご」(5個で400円)です。でも最初は売り手のおじさん、あんちゃんがしつこいので別に買う気がなかったのですが、せっかく来たからと記念に買いました。ところが!美味いんです、これが!ゆで卵自体が好きでないのですが、その場で3つ食べました。ある意味摩周湖より印象に残りました。

※勝手な評価(5★で)~日帰りではないですが…。
●メジャ~度:★★★
(道東、川湯温泉郷の通り道)
●マイナ~度:★★★
(摩周湖と比べると…)
●節約度:★★★
(今でも食べたい「温泉たまご!」)
●デートで使える度:★★★★
(山の迫力には圧倒されます。よい思い出になるでしょう)
 
Posted at 2005/05/01 23:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道の「景色」 | 旅行/地域
2005年05月01日 イイね!

【摩周湖】(北海道弟子屈町)

【摩周湖】(北海道弟子屈町)GW中の前半は知床半島に行ってきました。その途中で「摩周湖」に寄ったのですが、数年ぶりに見る摩周湖は相変わらず素晴らしかったので思わず1枚撮りました(「霧」はなく、晴天でした!)。

※勝手な評価(5★で)~日帰りではないですが…。
●メジャ~度:★★★★★
(水の透明度、世界トップクラス!)
●マイナ~度:★
(でも第2展望台から見る人は少ないのかも。)
●節約度:★★★★
(P代は硫黄山も使えて410円。ま~いいか!)
●デートで使える度:★★★★
(観光&ドライブなら、近くに来たらやっぱり寄らなきゃ!)
Posted at 2005/05/01 23:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道の「景色」 | 旅行/地域

プロフィール

「オールドカーフェスに出展 http://cvw.jp/b/14263/48618735/
何シテル?   08/24 22:36
備忘録として掲載します。 ●ランサーバン ~オヤジのお下がりクルマでデビュー。 ↓ ●ミラ(L200S) ~学生時代を共に過ごした想い出イッパイのクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
【2022年7月購入】 久々にセダンを選びました。 走りが静かなのは想定内でしたが、オ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
【2023年1月購入】 最初運転した印象は、ノンターボでも「CVT」は、スムーズでトル ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
【2023年7月に購入】 仕事のアシに今度はお店で購入しました。 意外と乗り心地が良く ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
【2013年7月から】 知り合いの方から、昔バイクを持っていた(また乗りたいんだよね~と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation