• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロぶ~のブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

テール4灯化計画 第一弾

皆さん、おはようございますw



昨日のこと。



以前からテール4灯化をしたくて、エスティマの4灯化キットが流用できるんじゃないかと思って、ネットで安くて評判の良かったキットを購入し


「こんなもので4灯化できますかぁ~?」なんてことを聞きに毎度お馴染みのガレージSDさんに遊びがてら行ったら



今日やっちゃいますか!!


ってことで、いきなり施工開始(笑)



したら主治医、キットなんか使わずに配線加工のみでサクサクっと内側のテールも光るようにしてくれましたw


ホントさすがですわ、ク〇〇チさん。


アナタの頭の中はどうなってるの???って感じです(笑)










しかしながら、内側の光量が足らない・・・


やはり、中の回路を弄らないと外側と同じ光量を得るのは難しいとのこと。


噂では聞いていましたが、やはりそうでした(汗)





昨日は時間がなく、そこまでお願いすることは出来ませんでした。



第二弾として、外側と同じ光量になるようにしたい。



・・・・・・ってやるのは主治医ですが(爆)






そこで、どう回路の弄ればよいかご存知の方がいらっしゃいましたら情報を提供していただけると幸いです。












余談ですが



7月5日、今日は自分の4X歳のお誕生日ですw



もう誕生日なんて全然嬉しくないんですけど・・・


嬉しくないんですけど、嫌がるカミさんを車に押し込んで、これからSAB柏沼南に行って誕プレをねだってきます(笑)



Posted at 2015/07/05 07:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月27日 イイね!

明日に備えて・・・


今日も行ってまいりました、毎度毎度のガレージSD!!









本日お願いしてきたのはコチラ↓




「キーレス連動 ミラー格納ユニット」


あまり必要性を感じてなかったのですが、ネットを徘徊していてついポチッと・・・


実際取り付けてみると、とっても便利ですねw


ロック・アンロックで自動で開いて閉じて・・・と、かなり楽です。


ドアの施錠の確認にもなりますねw







ついでに


これもみんカラを徘徊していて以前から気になっていた商品。





「コルトレーン 魔法の調音ケーブル」


このケーブルを写真のようにバッテリーとボディーアースに繋ぐだけですが






繋いだ感想は・・・







確かに音にメリハリがついたような気がします。



気がする・・・・・・ような気がします(汗)



まぁ、エンジンルームのちょっとしたアクセサリーってことで、ヨシとします(笑)







あとは、だいぶ前から買ってはあったものの、勇気がなくて取り付けられなかったもの



「ヘッドライトウォッシャーカバー」







ちなみに今日の主治医ク〇〇チさんは写真に写りたがりでちょこちょこVサインを

ブッ込んできます(笑)




配線の量がハンパないので、今日も新しい配線を通すのに苦労されてました(汗)





施工は全部ク〇〇チさんがやってるんで、ここまできたらもうク〇〇チさん本人にしか分かりませんね(笑)



そんなこんなで今日もお世話になりましたw






で!!


いよいよ明日はお楽しみのお集まり会!!


お初の方とも会えるし、とっても楽しみですw




天気が心配だなぁ~・・・
Posted at 2015/06/27 14:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

お知らせ~

皆さん、こんばんは^^



前回のブログでは




「長~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いっ!!!」


と、不評をいただきましたので(笑)



今回はサラっとw






マイウィッシュちゃんの主治医がいるガレージSDさんの取手店にて




7月12日(日)に




 
『第8回 エロEDオフ(´∀`σ)σ』 




が開催されます♪




工具の貸し出しはないのですが、パネルをご自身でバラすことさえできれば






こんなんや






こんなんや






こんなんも





工賃はいっさいかからず、LEDチップのみの費用でできちゃいます!!






エアコンパネルやウインドウスイッチなどなど打ち替えたい、でも自分ではやる自信がないって方には、このイベントは絶対にお得です!






自分は打ち替えるところはないですが、仲良しのみん友さんとも会えるので今回も参加しますw





興味のある方はご一緒しましょう!



お手伝いします♪
Posted at 2015/06/09 19:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

たまにはカミさん孝行をしないと・・・ね

昨日、今日と平日を絡めた連休が取れたので、カミさんと休みを合わせはしたものの・・・


さて、どこに行こう・・・・・・と考えていたら、カミさんが



「海が見たい、ボ~っと何時間も海を眺めたい」


なんてキャラに似合わない台詞を口にするもんでして



ならば、三浦半島一周ドライブだってこと行ってきました!!




出発は朝の5時


天気は生憎の曇り空・・・(泣)



まず、目指した先は城ケ島ですが、横須賀からず~っと海沿いを走って途中で車を停めて写真が撮れそうな場所があれば、停まってはマイウィッシュちゃんを撮影!!

こんな感じで、海を眺めつつ、写真を撮りながらゆっくり走って城ケ島公園に到着。






城ケ島公園からは、富士山が見えました!

天気が良ければ、もっと壮大に見えたんだろうなぁ~・・・










で、冒頭の「海をボ~っと何時間も眺めたい」の件


こんな風に海を眺めていたのは、ものの数分で・・・





すぐに飽きちゃって、貝殻拾いに没頭したり・・・





岩場で獲物を探したり・・・(笑)






と、まぁ~海なんかゆっくり眺めちゃいない(爆)


とにかく大汗かきながらアクティブに動き回っておりました!!



公園で十分に遊んだあと、三崎港に行って漁船からマグロがクレーンで揚げられてる場面に遭遇。


カミさんの一言・・・「ぶどうみたい」



えっ!?(笑)





これを見て当然マグロが食べたくなり、ネットで良さげなお店を検索。


で、見つけたのがこのお店「まぐろ専門店 ぢんげる」さん。





ここで二人して一日限定10食の、まぐろ中落ち丼を注文!





写真の取り方が下手なので伝わりづらいかもしれませんが、マグロのタワーです(笑)

マグロの量がハンパないです!

しかも激ウマっw

ちなみに、この量でお値段はナント630円。


お店の雰囲気も良く、また来たいお店でした。




お腹をバッチリ満たした後に向かったのは、秋谷の立石公園。

波打ち際に突き出した巨岩があって、高さ12m、周囲約30mもあります。

ここからも富士山が眺められました。

夕日がとっても綺麗なところだそうです。







あれ・・・この巨岩、さっき食べたマグロのタワーに似ているね、ワサビものってるし(笑)

なんて話をしながら、次の目的地へ。




葉山にあるカフェ「カボン」でお茶タイムです。

窓も屋根も無い、南国の高級リゾートのようなな店内で、なぜか枕が各ソファーにあって寝っころがりながら海を眺めたり、おしゃべりをしたりと、最高のリゾート気分を味わえます。

なんか客の年齢層が若くて、女性が多くちょっと場違いな気もしましたが、ゆっくりケーキを食べて寛いでしました。


隣の尾根遺産の太ももが気になって仕方なかったのは内緒です(笑)









続いて、せっかくここまで来たのだから・・・と、鎌倉に行きました。


前々から鎌倉大仏を見てみたかったので!!


鎌倉へは、高校の時に遠足で行っているとカミさんは言うのですが
(カミさんと自分は高校の同級生)

自分にはその記憶が全くなくて、自分の中では初鎌倉です!



念願の鎌倉大仏!!!!

ちょっと感動です。

しかし平日だと言うのに、とにかく人が多かった(汗)


小学生、中学生、高校生の団体に囲まれ、ゆっくり見れない。

外人客も多いし、鎌倉っていつもこんなに人が多いんですかね???






その足で、長谷寺へ。



長谷寺のアジサイを見たかったのですが、まだ咲き始めとのこと。

なので、今回中に入るのはパスして、次にカミさんが行ってみたいというお寺に向かいました。



報国寺です。




別名、竹寺とも呼ばれているようで、とにかく竹林が圧巻でした!



なかなかここまでの竹林の中に身を置くことはないので、なんか不思議な感覚でした。




ここでもう夕方となり、もう十分に遊んだし雨も降ってきたから家に帰ろうよと言ったんですが

カミさんは許してくれませんでした(笑)





次に向かったのは横浜中華街。


どうしても王府井(ワンフーチン)の焼き小龍包が食べたいとのこと。


中華街に行くと必ず食べます(笑)

食べますが、必ず舌をヤケドしてヒリヒリになります(笑)




じゃあ、俺にも一軒付き合ってよってことで、またいつも行くお店「梅蘭」さんへ!

自分ここの梅蘭焼きそばが大好きなんです。



たぶん知ってる人も多いかと思います。

カリっと焼いた麺の間に具たっぷりの餡が挟まれていて、これ大好物なんです。




もう腹いっぱい・・・・・・




なんか、海を見に行くのが目的のドライブだったんですが、結果的にグルメなドライブになってしまいました(笑)


とにかくカミさんが満足してくれて何よりです。


また、どっかいきたいなぁ~w


Posted at 2015/06/06 15:07:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

最近の弄り



皆さん、こんばんは^^



相変わらず仕事に追われ、家に帰ってからもグッタリでブログアップする元気がない


ヒロぶ~です!!



とは言いつつも、弄りはマイペースで続けてますw





暇を見つけては、主治医の居るガレージSDに足しげく通ってまして・・・


弄りだけではなくオイル交換、洗車、などなどガッツリお世話になってますw



あっ、零1000パワーチャンバーを片手にドムのポーズとってるこのお方が
毎度お馴染み、主治医のク〇〇チさんね(笑)








それで・・・最近の弄りですが、






まずは、「ワイルドスピード」のあの音に憧れて



 LOCK音 Ver.2.5 BIG SOUND (DUAL TONE) + サウンド切替スイッチ
 



幾つかバージョンがありますが、自分はコレを選びました!



セット内容はこんな感じ。






BIG SOUNDと言うだけあって、とにかくサイレンがデカいっ!!


まるで拡声器です(笑)



サイレンの取り付け場所は、ちょうどチャンバーの真下にボルトで固定。






サウンド切替スイッチはココ  ↓





この切替スイッチで

「ワイルドスピード」 RX-7タイプ
「007カジノロワイヤル」アストンマーチンタイプ


に切り替えられます。


自分は「ワイルドスピード」 の音が好みなので、音を切り替えることはないかな・・・


純正アンサーバック音はコンピュータの設定でも消せるようですが、

運転席側のタイヤハウスの奥にあるユニットの配線を抜いて消音してもらいました!



サイレンがデカい分、音もデカいので深夜はすっごく近所迷惑な気がします(汗)


でもドアのロック/アンロックの時、「キュイ キュイ」って、もうニヤニヤが止まりませんwww







続いてはコチラ!!



フォグにイタズラしました(笑)





フォグの周りにテープLEDを張り付けて、疑似イカリングです!



この施工は店長のハルさんがメインで施工してくれましたw




室内に配線通してスイッチでON/OFFできます。






夜はこんな感じに光ります。










写真がキレイじゃなくってゴメンナサイm(_ _)m

どうも夜の撮影は苦手です(汗)



またまたエロさが増しましたです(笑)





さ~て、次はどこを光らせようかな(笑)


近々オフ会もあるし、もう一発二発仕込みたいところです!



ク〇〇チさん、よろしくお願いしま~す(笑)





そうそう、自作スイッチボックスもすべて埋まってしまったので、新たなスイッチボックスを考えなくては・・・





ではでは!!
Posted at 2015/05/23 20:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルパイン『2018ビッグXライブサーキット』参加表明|横浜 http://cvw.jp/b/1426319/41608944/
何シテル?   06/16 05:27
ヒロぶ~と申します。 車弄りは全くの素人ですが、よろしくお願いします。 お友達、募集中ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブルーメの丘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 02:37:17
意見交換会!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 12:09:17
PIVOT OBD2配線キット OBD-EH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/23 12:46:10

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
ウィッシュから乗り換えました! 4月23日納車ですw
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2011年12月1日に納車されました。 皆さんのお車を参考にさせていただきながら、センス ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation