久しぶりに空気入れを使おうと思ったら壊れてたので購入
アドレスは給油時にスタンドの空気入れを利用してたが
スタンドが混んでいたりすると、諦めて次回にという事になる
また、スクーターを整備する際の保険として
代わりの足を確保するべく(徒歩通勤も不可能ではないが)
あまり乗らなくなってたママチャリの整備も始めており
空気入れが無いのも不便だし困るなと痛感
どうせ買うなら良い物をという事で、どれを買おうかと調べる
選んだ基準として
・車載して嵩張らない
自転車(ママチャリ)で遠出する時にも持って行こうと考えてたのだが
このサイズがギリギリで許容範囲内だった
収納ケース(袋だけど)が付いてるのも アリガタイ
・自転車にも使える
英式、仏式に対応している
が、買ってから気付いたが英式と米式を使い分けるにはアタッチメント?の差し替えが発生する
バイクにも自転車にも頻繁に使おうと思ったら面倒この上ない
仮に毎回差し替えしてたらホースも痛むだろうし (´・ω・`) ナンテコトダ、ナンテ…
と嘆いてたら、なんと自転車のバルブを英式→米式に変換するアダプターの存在を知りポチる
むしろ圧力管理が容易な米式の方が都合がいい
後は不安の種が一つだけ、変換アダプターが到着しないと分からない事だが…
・つくりがしっかりしていて壊れにくい
持ってる人のレビューでは評判良かった
後は実際に使ってみてどうか。
・作業性、圧力計付き
こちらも条件はクリアか?
チューブがシングルのタイプもあり、それにするか迷ったが
サイズ的にはシングルの方が良いのだが、作業性を考えてツインチューブのこちらに軍配が
まだ使ってないので、使用レビューはまた後日。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
何度か使ってみて、最初の頃は結構大変と思っていたが
使っているうちに「まぁ、こんなもんだ」って感じで慣れてきて重宝している
遠出する時などはパンク修理セットと合わせて積んでも嵩張らないし良いかも
評判調べて買ったけど、期待を裏切らない使用感で満足、耐久性もありそうだし。
不明 キャンセラー付きリレーユニット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/05/04 05:57:25 |
![]() |
S2000 オイルキャッチタンクを考える① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/14 03:59:28 |
![]() |
コンビニフック装着 その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/04/05 20:42:12 |
![]() |
![]() |
スズキ アドレスV125G ほぼオフがちになりま~す。 |