昨日・今日とだいぶ暖かくなってきたここ大阪。
散歩する天の足取りも軽く…
・・・軽くないぞ? (´∀`;)アレェ?
君、もっと軽快に歩いたらどうだい?
手紙(他犬のチッコ跡)ばかり読んでないでさぁ。
さて、注文していた小物が届きました。
T3 LED緑1、白2、T4.2 LED 白4。
ECONボタンの緑化、エアコンスイッチ周囲のLED化に取り掛かりますか。
最近はすっかり慣れてきた内装剥がし。チャッチャと済ませますよ。
ナットを外してエアコンスイッチ部を取り外し・・・
下に3つ、左上に1つある電球を外します。
これ外すのって、このままマイナスドライバーで電球裏を捻ってやれば簡単にできるんですね。知らないからビス5本外して白い部分取り外しちゃった。
無知って恐ろしいですね…
ここで難関が。このままの状態ではLEDのソケットが固定できません。
ツメの引っかかり部分を少し削ってやらないと入りません。
なんとか全て削り終え、装着完了。
同様にECONボタン部の電球も緑LEDに変更。
さて、カプラーを戻して点灯確認しますかね♪
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
点かないよ? (´・ω・`)ショボーン
あれか、LEDはプラスとマイナス間違えたら点かないっていうヤツか。
しかし全部点かないってどうなんだ?全部点け間違えてるのか?
・・・まぁ良いわ。全部反対にセットして、再度点灯確認っと。
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
点かないじゃまいか!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!
何で?どうして? 接触が悪いのか?
つか、安物LED買ったのがいけなかったのか? このLED、生きてるかどうかってどうやって確認するんだ?
( ´,_ゝ`)マイッタネィ…
とりあえず夜までまってマジで点いてないのか確認することとします。
つか、LEDだもん。明るいよね? 昼間でも点いてるか点いてないかくらいわかるよね?
------------------ 追記 -------------------
日が暮れてから確認したら、ECONボタンの緑LEDは発色しておりました。
しかし隣の白LEDが2つとも消灯・・・
パネルを外してLEDを逆にセットし直したら点灯しました。
やはり、日が落ちてある程度暗くならないとちゃんと確認できなんだなぁ。
でも日が落ちるとパネルセットやらいろいろ面倒・・・(´・ω・`)ショボーン
エアコン部もちゃんと発色確認して、またセットし直さないと・・・
Posted at 2012/03/08 14:50:40 | |
トラックバック(0) |
フリードHV | 日記