一日の長。
日本のハイブリッド車。その祖は言わずと知れたTOYOTAのプリウス。
その血脈を受け継ぐTOYOTAのハイブリッドシリーズたち。
HONDAの初代ハイブリッド車であるフリードとは全然違います。
やはりTOYOTAのハイブリッドシステムには一日の長がある。
本日、そんな1台に乗せてもらってきました。
クラウン・ハイブリッド♪ ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
お世話になっている不動産屋の社長さんのお車。
今日は乗せてもらうのすごく楽しみにしてたんだよね (*゚∀゚)=3ムッハー!
トヨタのハイブリッドモーターは、はっきり言って 『 別物 』 でした。
普段走っているのを外から見ていても静かなのは一目瞭然だったのですが
中に乗っていて、その凄さを再認識させられましたよ。
社長さんも乗り換え当初は、エンジンがかかっているのかわからず不安で
スタートボタン押しまくったそうですww (゚m゚*)プッ
社長さんに言わせると、立てつけや重厚感はレクサス等にはかなわないそうで。
ビビり音とかカタカタ音とか気になるそうです。これは車の個体差かも??
天井などは雨降りの日にはバタバタ音が気になってしょうがないらしい。
デッドニングすればいいのにw (゚m゚*)プッ
燃費はレクサス時の6km/Lから16km/Lほどに伸びたらしい。さすがトヨタのハイブリッド。あのクラスでこの数字はスゲェ。うちのスパイクより燃費良いとかどんだけw
クラウン・ハイブリッド。ノーマル状態でも走行中のエンジン音とかむっちゃ静か。
雨の日くらいしか勝てないかも。うちのスパイク ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
まぁそこは排気量差からの余裕の無さかもしらんけど…
やー、良いもん体感させてもらえました (*´ω`*)
しかし来年から滋賀県までのドライブが無くなるのを思うとちょっと寂しい気もする。
まぁ草刈り無しでも行けば良いだけの話ですがね (´∀`;)アヒャ
Posted at 2014/09/29 20:03:51 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | クルマ