• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nak-のブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

バタバタした日

昨日、いよいよヤツがきたようで、1日中鼻水&くしゃみが止まりませんでした。
帰宅して即行鼻炎薬を飲みました。早くね?花粉症くるの。

今朝起きたら薬が効いたのか、鼻水症状は治まってました。
少し喉が痛い。あれ?花粉症じゃなくて風邪??

そんな疑念にとらわれながらも、月初めの月曜日。伏見稲荷参拝の日です。
1月はそれこそ風邪で行けてなかったので、今月はちゃんとお参りに行きます。

何か今月は混んでるなぁーと思ったら
 



節分だったのですね。豆まきのオネイチャンが数人待機しておられました。

そんな豆まき行事をよそに、せっせと参拝します。咳しもって。



帰宅して、息子のチッコへ行き、足を拭いていると聞きなれた電子音が
 
「 ピロリーン 」

嫁さんスマホ忘れて仕事にいってましたw
家電の留守電には嫁さんから着信の嵐。相当慌ててるみたいw

息子を連れて嫁さんの職場まで持って行きました。

帰宅してPC見たらみんカラのナニシテルにまでコメントがw
そうとうテンパってたんだね。

忘れっぽいのは相変わらずだなぁー はっはっは (*・∀・*)
なんて笑ってますが、実は私も本日まだ嫁さんに 「 誕生日おめでとう 」 を言ってないw

The 似た者夫婦

帰りにガソリンを入れ、バースデーカードを買い帰宅。


相変わらず止まらない咳。これはもう夕方病院コースだな。
近所のお医者さん。引っ越してから初めて行きます。
(年始に行った懇意のお医者は整形外科医w 風邪でいくとこじゃないw)

去年末からの経緯やら昨日からの症状やらを伝えて診察を受けます。

どうやら風邪じゃなく、アレルギーからの喉の炎症なようです。
1週間分の薬をいただいて帰宅。ちゃんと飲んで早く治さねば。



そんなバタバタした1日。

嫁さんおめでとう。いつもありがとう。これからもよろしくね。 
Posted at 2014/02/03 21:27:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月14日 イイね!

更新な日々

ようやく風邪のほうも快方に向かっております。長かった…

いつも咳がなかなか抜けません。歳なのか? (´・ω・`)


 
さて、正月明けから休みになると免許更新な日々でした。

最初の休みは自動車運転免許。2回目の休みは船舶免許。
レーシックで回復した視力も徐々に落ちてきました。でも何とかパスできました。

ようやくゴールドな免許が戻ってきたぜ。



船舶免許更新講習の会場近辺。前回は迷って大阪城界隈まで歩いてしまいましたが
今回はGoogle MAPにて予習済み。



明けて本日。今日は朝から住宅ローン控除の手続きに法務局&税務署へ。
いろいろとお話を聞いて勉強になりました。オツムからケムリでるわ…

そして、風邪で行けていなかった初詣へ。



後頭部、花咲いてらw ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

 


息子も一緒に。久しぶりに家族そろってお出掛けです。


今年のお正月は天気が良く暖かくて、風邪をひいてるのがもったいないお休みでした。 
つくづく、健康のありがたみを感じます。病み上がりの時期は。すぐ忘れるけどw

 

まだアクセル踏むと 『 ピュー 』 ってノイズがのって辟易しておりますが。
車弄りは次のお休み… にできるのか? つか、消えるのか?このノイズ…
 
Posted at 2014/01/14 22:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。

旧年中はいろいろとありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します <(_ _)>

明後日までお休みの皆様、残りのお正月休みを満喫してくださいませ。
おそらく今日から仕事初めの蟹族の皆様、今年も頑張りましょう。

 

さて、例年になく暖かなお正月休み。皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

我が家はというと、お正月休み最終日の昨日、嫁さんとお出掛けしてきましたよ。


 

快晴の空の下、車を走らせた先は…

 

 

実家の地元にある救急病院w 正月からカオスww


昨年末から喉をやられ、大晦日仕事を終え、店の大掃除中いよいよ咳が止まらなくなり。
30日に仕事を終えた嫁さんにもうつしてしまい、2人して寝込んでおりました。

昨日の明け方には嫁さん 「 死ぬかと思った 」 ですって。
いよいよな状態になったので、救急病院に駆け込みました。
 
3日分の薬をいただいて帰宅。

すごい混んでてビックリです。救急医療に携わる方々、正月もなく大変ですね。
お身体に気をつけて頑張ってください。

 

いつもなら元日に伏見稲荷や成田不動尊に初詣に行くのですが、今年は完全に
身体をやられていたので地元の神社で初詣。 


 

今年1年、皆が健康でありますよう… (-人-)


  
 

まだ体調は万全ではありませんが、今日からまた気合入れて
頑張っていきますよ (`・ω・´)ゞ 



そんな完全寝正月。


Posted at 2014/01/04 08:43:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月17日 イイね!

マターリ休日

連休2日目。

いつもなら今年最後のお休みなんですが、今年は来週23日(月・祝日)も休みます。

例年なら仕事します。今年も休んでるほど儲けてないんですが、ここ休まないと
2週間ブッ通しで仕事だし、年明け4日から仕事だし。
一緒に仕事してくれてる親の年齢、体調考慮しても無理させられないし。

てな訳で来週も休みます。
 


そんな感じの、まったく年末って感じがしない休日ですが、本日はマターリ過ごしました。

午前の部は息子のシャンプー。今年も元気でいてくれました。ありがとう息子よ。

午後の部はDVD鑑賞。
息子が来てから、映画館での鑑賞にまったくと言っていいほど行ってません。
DVDなら観てる間も一緒にいられるし、なにかあると対応できるし。安心だもんね。

えぇバカ親です。
 

そんな本日のDVD。 『 コッホ先生と僕らの革命 』


 
~ あらすじ ~
 
19世紀末、帝国主義下のドイツでは反英感情が根強く、イギリスで生まれたサッカーは“反社会的”なものとされていた。そんな中、地方都市の名門校にイギリスからドイツ初の英語教師が赴任する。コンラート・コッホ、後に<ドイツ・サッカーの父>と呼ばれる実在の人物である。

 コッホは、イギリス=英語に対する生徒たちの強い偏見と無関心さを見て、授業にサッカーをとりいれる。サッカー用語を通じて英語を教え、国籍や階級に対する生徒たちの差別意識を正すため、敵味方なく公平に敬意を払う“フェアプレイ”の精神や、仲間を思いやる“チームプレイ”の大切さを教え、生徒たちの自立と成長を促していく。外の世界を知らぬまま、外の世界を知らぬまま抑圧された日常に疑問を持つことなく過ごしていた生徒たちも、生まれて初めてゲームスポーツに触れることで心身を解放され、徐々にサッカーの虜になっていく。そして、戸惑いながらも、自らの意志を持ち、それぞれに選んだ道を歩み始めていく。
 

なかなか良い映画でした。たまには洋画も良いもんですね (*´ω`*)
 
観ていないDVD、だいぶ貯まってきたなぁ… 正月休みはDVD鑑賞三昧か?
いやその前に、ちゃんと正月を迎えられるよう、明日から仕事頑張らねば。
 
Posted at 2013/12/17 17:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月15日 イイね!

棟梁への道

だんだん台風が近付いてきておりますね。
夜中の間に通り過ぎてくれるといいんだが…被害無い程度で。


さて、私といえば月曜・火曜と連休でございまして。
 
お豆腐、もうちょっと場所が近ければ何とかしたかもしれませんが
まぁ息子連れてお豆腐ってのも、やはり無理があるかと断念。残念。

そんな快晴の月曜日。

12か月点検でバッテンくらったヘッドライトの調整に勤しみます。
光量足らずとのことだったので、バッテリー直でリレー配線にしてみる。

 結果→6000k必要なところ、左4000k、右3400k

バラスト&バーナー交換ケテーイ ヽ(;´Д`)ノ

55wの6000kで大丈夫かな?8000kにしといたほうが良いかな?
 

そして合ってなかった光軸も調整してもらってみる

結果→左これ以上下げ方向の調整不可w、右、もうちょい下げたほうが良いって
再度の殻割りケテーイ ヽ(;´Д`)ノ

そんな感じで朝からバンパー外して作業。
ちょうど町内の祭りで子供たちが神輿引きながら通過。指差されるw
悔しかったので、帰路通過時に写真撮ってやった。




翌火曜日。

今日は嫁さんと休みが合う貴重な休日。
朝から隣町まで車を走らせショッピング。私は待ってるだけですが ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

生憎の雨。でもけっこう混雑してました。平日やのに何故??

帰りにいつものホームセンターで工具の価格調査。
やはり密林のほうが安い。

嫁さんと折半でということでポチリ。

 
 


これでもうZeNちゃんや師匠に迷惑かけずに済むかな?(´∀`;)

帰宅後、棟梁(嫁)早速作業開始…

 


工具届いたらさぞ大作をつくられるんでしょうなぁ…

私はというと、ポチガー施工時にハンドルワイヤー部分を外す際の力技で
カプラー部分を破壊(今までタイラップで無理やり固定していたw)したところが不具合おこし




 
 Dでパーツを購入→修理施工。

こんなに簡単に直るなら、はなっからちゃんとパーツ買っておけば良かったw 



 

 

息子さんも呆れ顔でしたとさ ( ´,_ゝ`)プッ
Posted at 2013/10/15 15:59:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ややこしやー。ややこしやー。」
何シテル?   04/25 17:08
  nak-(なっく)です。 釣りが大好き。海も湖も池も川も・・・。相方&チワワ大好き。 3代目ちょうどいい・フリードスパイクHVを相棒に、カーライフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作お手軽ラップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 10:44:11
リモートバッ直リレー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 19:52:45
【脱アンバー】エアコンパネル液晶反転 偏光板”青”取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/17 16:44:10

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ナック ・ スパ郎 (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
2代目ちょうどいい、フリードHVからの乗り換え。 我が家に3列目シートはいらないってこと ...
トヨタ ファンカーゴ ファン助 (トヨタ ファンカーゴ)
平成13年、自身初めての車でした。 まさに元祖『ちょうどいい』。車中泊も何泊したか… 釣 ...
ホンダ フリードハイブリッド フリード君 (ホンダ フリードハイブリッド)
2012年1月、新車で購入したフリードHV。 同年8月の集中豪雨により浸水。Dの点検でま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation