おはようございます <(_ _)> こんにちは。こんばんわ?
まだまだ朝晩寒いですねぇ。皆さん体調管理大丈夫ですか?
今日もアンプのお話です。
BitOneを投入し、Vibe(2ch)とカロ(4ch)のマルチ接続で鳴らしてますが
これだとライブなどのDVDを鑑賞するのに後ろがウスィーのです。
やはり後方からの歓声なども聴きたいもんです。迫力が違うし。
でもCD鑑賞にはリアSPは必要ないって思ってます。
いつも2人(息子は嫁さんのひざの上)しか乗らないし。
でもそんな時、BitOneならチャンネルの変更(A~Dの4ch設定可能)だけでフロント6ch→フロント+リア2chってことが可能になるのです。
CD鑑賞時はフロントのみのHi-Fi。DVD鑑賞時はフロント+リアのシアターと、手元にあるBitOneリモコンで設定変更が可能なんです♪(・∀・)イイ!
しかしそれには現在のアンプ6chでは足りないのです。
リアラゲッジのレイアウト上、ADDZESTのアンプは大き過ぎて入りません。
配線の入力端子接続の場所も前後に分かれていて取り回しが困難だし。
で、結局こうなりました。
カロアンプ+ZeNちゃんとオソローな富士通アンプ。
ツィーター&ミッドレンジを富士通で。ミッドバスをカロで接続。
カロアンプでミッドレンジ鳴らすより音のクリア感が増しました (・∀・)ニヤニヤ
富士通アンプは電源入力・スピーカー線・RCA入力とも片側にあるので
レイアウト的にもGood♪ d(。ゝд・) コンパクトに納まります。
これでリアに、カロの残り2chにフロントにつけてたロックフォードSP繋いだら良い感じに鳴るんじゃないかな (・∀・)ニヤニヤ
しかしここで問題が発生。
キーを差し込んでエンジンかけると 『 バチン!』 っていうオルタノイズが。
まぁこれは配線のどこかに問題があるのかな?要見直し。
それよりも問題なのが、コーナリング時とブレーキ時にミッドレンジの音が出なくなるんです。
両方いっぺんに鳴らなくなる時もあるし片側ずつの時もある。それが
随時じゃないけど頻繁に。
直線に戻ると復元するんですけどね。原因って何?やっぱり配線?
それともアンプ自体に問題有り?コンデンサやら交換品なんだけど半田浮いてるとか無い??
購入先に一応問い合わせてみてるんですけども…
考えられる原因って何なんだろう?教えてえらい人 (´;ω;`)ブワッ
やーなかなか一筋縄ではいかないなぁー。
Posted at 2013/04/12 09:37:55 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記