8月の遠征に向け、音調整も恥ずかしくない程度にちょっとはマシにしておかねばと
bitoneを弄れば弄るほど迷子を通り越して行方不明になっているnak-ですこんにちは。
戻ってきたbitoneも直ってないっていうね。( ´Д`)=3 なんだろう、RCAケーブルにストレスかかってたら普通に音飛びするもんなのか?他は大丈夫なのに3・4chだけその症状が出るってやっぱりおかしかろ?
そんな私、ぶっちゃけますとアンプのゲイン調整ってほとんど解ってないんですよねw
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
今さらそこか?wwって言われそうですが…
パーフェクトセオリーブックなんかでは
①アンプのゲインとHUのボリュームを絞る。
②高音質CDを用意し、HUのボリュームを音の歪む手前まで上げる。
③歪む手前からHUボリュームを2割ほど戻し、アンプゲインをいつも聴く音よりちょっと高めくらいで調整する。
いや、2割戻しの時点で充分音高いのに、ここから絞ったアンプゲインをどう調節しろと?
でまぁ、『 シャーッ 』 っていうノイズが上がる手前くらいでゲイン調整しとるんです。
そこで私は、「 プロショップの出す調整の正解とは?」 って疑問に行き着いたのです。
で、思い切って地元(シート貼ってもらったとことは別の)の、コンテストなどでも有名なショップ様に問い合わせてみたのです。お願いできるか。
こちらのシステムをお知らせし、調整だけでも可能ならおいくらくらいするの?…と。
普通に 『 2諭吉超え 』 って回答が今朝来てました。
貧乏人には無理だよママン… _| ̄|○
デモカーを海外まで運んでコンテストに出ようかってショップさんのノウハウを駆使した音調整ですから、けっしてお高いわけではないです。むしろこのお値段でその音が入手できるならお手頃?
私が、FOCALのハイエンドSPのユートピアにうん十万かけて全換えしても、きっと今のシステムでプロに音調整してもらったほうが良い音するんだろうこともわかっております。
でも 「 気軽に遊びにきてください 」 って言われて行けるかと問われれば 「 ノン 」 って言わざるをえません。
やはりプロショップというのは私には高い 『 敷居 』 だなぁ…
Posted at 2013/07/02 11:05:41 | |
トラックバック(0) |
Spyke HV | 日記