月曜・火曜と連休だった私。
以前プロジェクターヘッドライトの光軸角度が、ちょっと上向きとDにチェックを受けていたので、先週、再々度の殻割りを敢行したのですが。
3度も殻割りしちゃうと、レンズカバーも脂が回ってアポーン状態。
シリコンオフでもシンナーでも取れない頑固汚れ。
あまりにも見てくれが悪いので、どうしようか悩んだあげく、
純正ハイブリッドライトも殻割りする決意を固めました。
目の周りも黒く塗装完了 (*´ω`)b グッ
さすがに殻割りも4回目になると、コツもわかってきましたので
仕上がりも綺麗なもんです♪
しかしまだ問題が。
実は、イカリングが初期不良で、右側の光量が少なかったのです。
なので、イカリングは配線引いてたけど、繋いでなかったんです。
今回、弄ったついでにイカリング配線をもう一度繋ごうと
作業して配線間違えてヒューズ飛ばしたようで
いざ、光軸調整をしようとしたら、ヘッドライトが点灯しない ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
原因がヒューズにあると突き止めるまで、少々時間がかかりました。
『 切れたら光るヒューズ 』 に交換しているのですが
そこだけ死角になっていたらしく、未交換だったのも時間かかった原因でした。
そんな感じで、少々時間をかけたため、またバッテリーがあがった模様 ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
どんだけダメバッテリーなんだ!と立腹したところでどうしようもなく。
ネットでもひとつ大きめの巷で流行っている青いヤツを注文しました。
ですが、とりあえず大事なのはエンジンかけることだ。でないと明日仕事に行けない。
充電しようとチャージャー繋いでみたのですが、上手く充電ができません。
どうしようもなくなって、またしてもロードサービスのお世話になることに。
毎度毎度すいません <(_ _)>
早速ブースターを繋いでもらい、エンジンをかけようとするのですがかからない。
『 キュルキュル音 』 すらしない。セルモーター動かない。電圧測ったら12Vちょいある。
バッテリーが原因じゃなく、イグニッションのメインヒューズが飛んでるのでは?
それがロードサービスのお兄さんの見解でした。
明日、Dに電話で修理の問い合わせをしようということで落ち着き
とりあえず明日仕事に行く手段を考えなければ。
私はというと、車がこんな状態で頭の中はパニック。
冷静に考えることができませんで。
タクシーで行くしかないかー。どんだけ出費かさむんだー?とオロオロしてました。
結局、嫁さんのお姉さんに車(軽)をお借りすることになりました(嫁さん案)
その発想はなかった。助かった。
周りに助けられつつ、ようやく落ち着きました。疲れたー _ノ乙(、ン、)_
いろんな人に 『 ありがとう 』
そんな休日。
Posted at 2013/11/12 21:11:44 | |
トラックバック(0) |
Spyke HV | 日記