2013年11月19日
『 大山鳴動して鼠一匹 』
大きい山が音を響かせて揺れ動くので、大噴火でも起こるのかと思っていると、小さな鼠が一匹出てきただけだったという意味。
古代ローマの詩人ホラティウスの言葉から出た西洋のことわざ。
先週にヘッドライト弄りでエンジンがかからなくなるというヘマをこいたわけですが。
連休(月・火曜)の初日。HONDAさんから 「 後付け配線がややこしくて原因特定ができない 」 なんて連絡をうけていたので、朝一に全ての後付けパーツを外しに行きました。
配線やらパーツやらごっそり取り除き、リアシートに放置し後の処置を任せて帰宅。
夜7時前、Dから電話連絡。
「 ヒューズが抜け落ちており、それをはめると動きました 」
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それだけ?たったそれだけ?
ヒューズBOXのヒューズは確認したはずなのに…つか抜け落ちるなんてありえなくね?
でも落ちていた… あれか?ヘッドライトヒューズ換えた時に一緒に外れたか?
切れたら光るからわかるけど、抜け落ちてたから見落としたのか?
レッカー車まで呼んでバタバタしたあげくの結末がこれかい?
たいしたことが無くて良かった。そう思おう ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
ご心配をおかけしたが、まぁそういうことでw
明けて火曜日。
息子のシャンプーに行き、昼までマターリ。
午後から店のものを買い出しに、都会(難波)まで出掛けました。
相変わらず駅の出口を探すのに迷い、何とか買い出しを終えて帰宅。
都会は疲れる… _ノ乙(、ン、)_
帰宅後、車に必要な最低限のものを戻します。
完全にお亡くなりになったバッテリーを最近流行の青い80サイズに変更。
電源取り出しカプラーを取り付け、ポチガーとオーディオ関係のブツを設置。
ようやく音が戻った… 静かな車内も良いけどやはり音はあるほうが良いね。
バッテリーに負担かけないよう、LEDも最低限にしようと思います。
そんな感じのドタバタ連休。
Posted at 2013/11/19 18:13:20 | |
トラックバック(0) |
Spyke HV | 日記