• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@伊豆♪のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

被災地(岩手県)に行ってきた<長文・駄文注意>

相変わらず個人的な感想。

県の派遣で某所の災害ボランティアセンターに、運営スタッフとして現地入り。現地の補助として全体の統括に関わる活動。

あの1週間の事を考えない日は無い。スタッフとの別れは自分の不甲斐なさと相まって、辛いものになった。短か過ぎるし。
問題は今もあまり変わらず、何が正しいのか分からない毎日が続いているかと思うとやるせない。
僕の行動は何かの助けになったのかとか、結果的に歩みを遅らせていなければいいなとか。

メディアの露出が少なくなったとはいえ、GWを迎える中、各地でのボランティア活動の情報が入る。
そして、それを見た知識人とやらがあーだこーだとのたまう。
アレはいけない、こうすべきだ。とか、あそこのボランティアセンターは1日に1500人も受け付けている。とか、まだまだボランティアが足りない、もっと何人でもいい現地で活動すべきだ・・・とか。

僕もよそ者。でもね、考えて欲しい。
「被災地」って言葉でひと括りにしてないかな?住民の想いも、被害の状況も、今ある現実も、それぞれが違うでしょ。それぞれの実情に合わせて柔軟に対応できなきゃ。
復興熱が高まっているようだけど、被災者の気持ちが置き去りにされてないかな?

復興?復旧すら見通し立たないのに、かつての町を見たことも、ましてや訪れたことも無い人間が何を言おうとするのか。

さて。今回、某NPOと少しだけやり合うことになった。帰って3日、冷静に思い返してみても、やはり印象は変わらない。アイツらじゃダメだ。
現地はともかく、支援側の初動が悪すぎたのは否めないけど、先手を取って名を上げようというのか、主導権を握ろうとする。

ボランティアを大量に導入して街の清掃に・・・?
まだ行方不明者が多く居る街の、それぞれの土地にそれぞれの生活があった場所に、見ず知らずの、「善意」を振りかざした奴らが土足で踏み込んでくる。
ボランティアが悪いというわけぢゃない。ボランティアを駒としか、活動を作業としか考えていないようなヤツらが問題だと。
被災者、遺族が記憶を思い出にする「時間」が必要なことを理解していない。現地のスタッフの想いを背負えない。
いらねーよお前ら。

清掃活動?数百人で?そりゃ綺麗になるだろうさ。でも立ち入って欲しくない場所だってあるでしょう?
いつまでも瓦礫に囲まれているのも良くないと思うけど、住民との対話はあったか?自分たちの考えだけで突っ走るのは危険ぢゃないかい?

あと1ヶ月は帰れないって言ってた。・・・帰れよ。邪魔なんだよ。


次。
心のケアが必要だって言うアレ。必要です。確かに。でも軽く考えないで欲しい。

例えばね?あなたが道で転んだとするじゃない。
で、周りに居た他人に言われるわけよ。
「大丈夫ですか?痛そうですね?」って。
で、あなたはなんて答える?大抵は
「大丈夫です」って答えるよね?本当は泣きたいくらい痛くても。

体の怪我ですら・・・ね。心の傷を、本音を、2・3日現地で活動したくらいで理解できますかってんだ。
東北人だよ?他人に頼るのを良しとしない気質の人、多いよ?
まずさ、岩手の方言理解できねーじゃん。よそ者に。
言ってたよ?隣町とも言葉違うって。
言ってたよ?支援に入った人が、2/3しか理解できないって。
最終日近くなってやっとだよ。何となく分かってきたの。

少なくとも一人ひとりに寄り添い多くの時間を費やすだけの覚悟を持って活動して欲しい。

さらに一つ。
支援物資の件。災害発生初期の物資について、僕は個人やNPO、NGOがそれぞれ勝手に動くことを良しとしていなかった。本来ならば、システムに則った行動こそが望ましいと。

今では、少し違ってきてる。
今回ほど大規模で広範、かつ深刻な災害において、少なからず非正規の手段で送られた支援物資によって助かった命があること。今の制度ではスピーディさに欠けること、そして組織は全てにおいて判断が後手に回ること、この3点を感じたから。

自治体を通じ、自衛隊経由で隣接基地に空輸、現地へ。というルート、動き出したのは2週間ほど経過してから。んなもん、僕でも思いつくわ。2日目で。

今回頭に浮かばなかったのは、自治体そのものの消滅、もしくは機能不全。まだだめだもんね。

ということで初動に関しては、民間の動きをもう少し効率的かつ実効的に使うシステム造りが急務かと。変な団体発生しすぎ。今回の動きはベストではなかったけどベターではあったかなと。
今後どうなっていくのか。

最後に。
今現在、物資の偏り方ハンパない。未だ多くのものが不足しているところがある一方で、仕分けすらされてない不用品が山積のところも。
個人の支援物資発送が可能になった今、送れば終わりの考えですか?ゴミとしか言いようの無いものまで送られてくる。仕分けに割かなければいけない人や時間は考えてるのかな?
避難所によっては冬物衣料が多すぎて隅に山になってて、しかも気温が高くなるにつれ、異臭を放つようになってきたと聞く。
ちゃんと考えようよ。被災地に換気扇のカバー送ってどうしろっていうんだ?

あぁ、結局愚痴っぽくなった。・・・今月末に多分再訪することになると思います。少しでも状況が改善されていますように。
Posted at 2011/05/01 22:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 防災 | 日記

プロフィール

「自分でつくるクルマ http://cvw.jp/b/14277/48626055/
何シテル?   08/29 22:00
Citroen Berlingo long 2025/08/27納車

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

納車から2週間で1,000km。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:14:16
コネクト REFINAD レザーシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:45:06
GFUN GFUN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 21:21:59

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
2025.8.27 本日納車されました!てか取りに行きました😅 前車リフターGTからの ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2023 yeti SB140 C custom             2024/3/ ...
プジョー リフター プジョー リフター
2021.9.18納車 自分的初フランス車です。 30年ほど前に兄が208カブリオレ?に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
平成29年11月26日納車。 カラー:マシーングレー メーカーOP: BOSE 10スピ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation