• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月10日

始めの一歩

始めの一歩 金曜は研修で心斎橋でした。
折角ここまで南下したからにはいっちょ日本橋に行ってみるべ、ってことで研修終了後に日本橋へ。

事前に友人と「地下鉄の出口間違うと通天閣の前に出ちゃうで~」と話していたら、どんぴしゃ通天閣前でした。f(^o^;

ここがスーパー玉出(関西の一部で有名な激安スーパー)かぁ~なんて思いながら日本橋を北上すると、シリコンハウスなる店が。

こりゃLEDを扱ってるにちがいな~い、と突入して店員さんに抵抗をなにしたらいいか、と聞きながらお試し分を買ってきました。

で、無事点灯♪

これは確か 3Φ で、比較対照用に 5Φ も購入したつもりだったのですが、なぜか手元になく。あれ?(゚_。)?

でも実際に触り始めると色々疑問はつきません。

 ・皆さんは何Φを使ってるの?
 ・抵抗はどこに隠してるの?
 ・防水対策はどうしてるの?
 ・屋内でのテスト点灯のとき電源はどうしてるの?
  直流安定化電源って必要?

まぁaudio-Qでもみながらぼちぼちさわっていきますf(^_^;

で、コレ、例の場所につけたいと思ってるのですが。。。

デイライトは「結構カッコいいね」と嫁に好評だったものの、
コレに関しては

 「またつけるの?」「もう増やさんでいいよ」

と厳しい仕打ち。(T_T)

フーンだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/02/12 00:04:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引き続き今日も
giantc2さん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2006年2月12日 0:34
LEDって難しいですよね。
でも、作り出すとクセになっちゃいますw
俺も初心者なので詳しくはないんですが、
・LEDは5mmをメインに使ってます。
・抵抗は隠すというよりは配線を取り回す時に適当に邪魔にならないように考えてるかなぁ。
・防水はホットボンドとシリコンで。
・昔に無線をやってたので安定化電源持ってるんです。
こんなモンでいかがでしょう?
参考にはならないかな(;^。^A アセアセ・・
コメントへの返答
2006年2月14日 2:20
コメントありがとうございます
5mmって小さいかとおもってたら手にとってみると結構大きいんですよね。
# あくまで小さいところに埋め込む、という前提での感触ですが

ホットボンドは便利そうですね。一つ欲しいと思ってます。
シリコンはどんなもんなんでしょ?安いんでしょうか?

安定化電源を持ってはるのはうらやましいですねぇ~
2006年2月12日 2:50
初めは自分も聞きマクってました

・皆さんは何Φを使ってるの?>5mmメインで最近はFLEXなど少々

 ・抵抗はどこに隠してるの?>隠すちゅうか適当にww

 ・防水対策はどうしてるの?>シリコン流すか、ホットボンドです

 ・屋内でのテスト点灯のとき電源はどうしてるの?>9V角型電池愛用してます

  直流安定化電源って必要?>一時悩んだけど特に必要性観じてませんです。

判らないことがあっても聞かないでくださいね~~
(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
コメントへの返答
2006年2月14日 2:25
5mm派が多いんですねぇ~
3mmじゃ役不足?

シリコンとホットボンドの組み合わせもみなさんもってはるんですね。
熱が発生しやすい部分では溶けないかなぁ~ってちょっと心配ですが。

9V角型電池でも代用できるモンなんですね。
でも14.4Vで計算して抵抗をつけたら9Vだと電流不足ですよね?

9Vだと若干光が弱くなるけど点くかどうかは判別できるってことでしょうか?
2006年2月12日 7:37
頑張ってますねぇ。うちは子どもが邪魔するのでそんな作業はムリです…
コメントへの返答
2006年2月14日 2:26
ウチもすぐ子供がよってきますよ~(>_<)
寝静まった夜更けにいそいそとやるのです・・・
2006年2月12日 16:05
心配しないで実際 密会して話を聞くと なぁ~~んだって感じですよ。室内での電源は不要になった9~12Vのアダプターにワニクリップを装着して使ってます。お互いがんばりましょうね。
コメントへの返答
2006年2月14日 2:29
アダプターって電化製品のアダプターですか?
それをコンセントにさしてジャック側をバラしてワニクリップをつけてるってことですか?

そういえば不用アダプターが転がってたから何Vか確かめてみようかなぁ~
2006年2月14日 9:39
そうそう 9Vあれば OKだったと。。。
コメントへの返答
2006年2月15日 2:08
角型 9V だと手軽ですね♪
2006年2月14日 18:29
とり合えずの通電テストっぽい感じで使ってます
あまり詳しくはないんですが、多分電圧よりも電流の方が重要化と思ってます・・・

以前クロマティ師匠が仰ってましたがプレは14.4V出てないみたいですよ。
13.6Vがいっぱいいっぱいらしいです。
コメントへの返答
2006年2月15日 2:11
確かに点くか結線テストの意味では十分でしょうね。

ただ E = IR → I = E/R なので、電圧 E が下がれば 電流 I も比例して下がっちゃいますよね。
1.5V x 8本直列 = 12V とかってどうかな~とも思ってるんですが。

プロフィール

「CX-5試乗~♪」
何シテル?   02/27 00:48
2代目プレマシーに乗ってます。 スライドドアなんて、、、と思ってた自分がいたのに、 いまじゃ両側電動スライドドア。 いやぁ、子供がいて車好きな人にとっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DSN 
カテゴリ:ネットショップ
2007/10/06 21:51:12
 
らくちんFLVメーカー(動画変換配信サービス) 
カテゴリ:PC系
2007/09/02 11:40:07
 
みんカラうぇっぶ~わ(縦リスト) 
カテゴリ:Premacy
2007/07/16 10:57:17
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目にして初の新車! 電動両側スライドドアも子供がいる家族にとってはとても便利ですね! ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
初の愛車! 先輩から譲ってもらったのでただ同然でしたが、 4A-GEエンジンに5MTを組 ...
その他 その他 その他 その他
CAULのムラーノ この価格でこの質感!フルコントロールRCってのがイイですね。
その他 その他 その他 その他
ペーパークラフト Premacy です。 愛車仕様にしてます(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation