
納車から400キロくらい走ったところでエンジンからのカチカチ音に気付いてました
いつもなっているわけではなくて、アイドリング中に数分の感覚で鳴ったり、鳴らなかったりで
エンジンの回転に連動してカチカチの周波数が上がります
タペット音だとしたら(納車整備でやってもらっていた)
納車早々にオーバーレブ(親父さん曰く、「誰もが1回やるねん。でも1回やると2度とやらんけどな」)させてしまっていたので、これのせいかと思い
購入したショップにドライブがてら、見せに行ってきました(妻も連れて行き、近所のショッピングモールで一旦解放してあげました)
素人考えでは、バルブタッチでバルブが曲がってしまい、タペットクリアランスが拡大した
→クリアランスが、バルブの回転によって変動して音が出たり、出なかったり。ではないかと邪推
1. タペット音らしき異音
ショップに入ると、下取りに出したロードスターが停まってました。元気だった?
で、親父さんが出てきて音を聞いてもらいました
「遠いとこから、何しに来たんや?」という顔でしたが
訳を説明して(納車整備してくれたメカさんにはいってあったが、急きょ出張だったみたい)聞いてもらった
「確かにメカニカルな音やけど。こんなもんやで!」というお言葉をいただき一安心
(実はまだちょっと不安。でももし一大事ならそんなこと言わないでしょ!)
2.油温上がらない疑惑
あと、油温計の針が下から2番目の線まで上がらないことも訴えたら
「ま、冬はなかなか油温上がらんで」と言いながら右フェンダー内側を触れて
「サーモひらいとるな」と言ってましたが、これもさして問題ないということで(ホンマか?)
3.給油口キャップ置き忘れ事件
で、途中で気づいたのですが
オイル給油口のキャップがない
道中名阪国道の伊賀SAの駐車場でオイル量チェックした時に置き忘れた模様
親父さんはチョチョイと奥に行って(どこかの車からはずしてきたのでしょう)
「オイル吹かんでよかったな」と言いながらはめてくれました
4.スペアキー作成
あと、鍵を中途半端に挿入して捻ったときに鍵(純正じゃない、コピー)を曲げてしまいました
反対に回して概ね戻すことができ、事なきを得たのですが(合計3回くらいやってもうた)
一本しかないので、こりゃえらいこっちゃということで、先日鍵屋さんでたまたま同じメーカーのコピーを作成してもらってたのですが、今回はポルシェの純正で作ってもらいました
その際も納車時のオリジナルの鍵では、何かがよく見えないらしく
自分で作ってあったコピーのほうから、さらにコピーを取ってました
少なくとも3世代目のコピーなのでちょっと心配でしたが、バッチリの仕上がりでした
親父さん曰く、「根元のほうでクビレが大きい鍵はよく曲がるねん」とのこと
5.サイドミラーのガタ
あと、右サイドミラーが少しのデコボコ道で役に立たなくなるほどグラグラなので
締め付けをお願いしました、こちらはもう部品のガタみたいであまり改善しませんでした
6. 速度計パネル照明の電球購入
整備記録に記載しましたが、電球が切れたと思いこんで一個購入しておきました
7. 継足しエンジンオイル購入
せっかく遠方から来たので、お金を使いたかっただけです
合計 1万円(当初9800円と言ってましたが、「オイルキャップ忘れてない?」と確認した)
その後、少し雑談して置いてきてあった妻を堺のイオンモールで拾って帰ってきました
以前、テレビで観たマダムシンコのマダムブリュレを自宅用と職場のお土産用に買って帰りました
途中で3.のオイル給油口キャップを拾いに行きましたが、わかりやすいところにおいてくれてありました
往路、復路ともに名阪国道を使ったのですが
往路3台、復路2台覆面にやられてました。南無
Posted at 2012/03/05 10:54:10 | |
トラックバック(0) |
911SC | クルマ