• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パドリノのブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

断られた

空冷ポルシェ911の弱点といえば冷房
夏の時期に少しでもクーラーが聞きやすいように、と
ウィンドウにフィルムを貼ろうと思い
地元のショップをネットで調べて訪れてみました。あとコーティングも

そしたら

「ポルシェ扱える店でやってもらってください。
 うちは、こんな感じでありふれた車種でやってますので」

だって

後で、その店のHPのフォトギャラリ調べてみたら、各国のクルマやってるじゃん
ベンツ、BMWがありふれてるのは、まあよしとして
おいおい。空冷のビートルもやってるじゃねえか!

パンク修理にタイヤショップに持ち込んだら、ジャッキアップはやらされるし
立体駐車場に持ち込んだら(オイル漏れしてません)「幅は大丈夫か?」言われるし(車高ちゃうんかい!?しかも、165cmが大丈夫か表で確認してた。おいおい、プロだろ)。
GSの洗車機はごついバンパのせいで途中で止まるし(おかげで2回ただで洗えた)

その時、その時は少しイラっとしますが
こうしてブログにする頃には、ちょっと特殊なクルマを買った満足感を満たしてくれます

独言でした
Posted at 2012/03/09 20:49:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ
2012年03月05日 イイね!

3/3ですが。購入したショップ訪問しました

3/3ですが。購入したショップ訪問しました納車から400キロくらい走ったところでエンジンからのカチカチ音に気付いてました
いつもなっているわけではなくて、アイドリング中に数分の感覚で鳴ったり、鳴らなかったりで
エンジンの回転に連動してカチカチの周波数が上がります
タペット音だとしたら(納車整備でやってもらっていた)
納車早々にオーバーレブ(親父さん曰く、「誰もが1回やるねん。でも1回やると2度とやらんけどな」)させてしまっていたので、これのせいかと思い
購入したショップにドライブがてら、見せに行ってきました(妻も連れて行き、近所のショッピングモールで一旦解放してあげました)

素人考えでは、バルブタッチでバルブが曲がってしまい、タペットクリアランスが拡大した
→クリアランスが、バルブの回転によって変動して音が出たり、出なかったり。ではないかと邪推


1. タペット音らしき異音
ショップに入ると、下取りに出したロードスターが停まってました。元気だった?
で、親父さんが出てきて音を聞いてもらいました
「遠いとこから、何しに来たんや?」という顔でしたが
訳を説明して(納車整備してくれたメカさんにはいってあったが、急きょ出張だったみたい)聞いてもらった
「確かにメカニカルな音やけど。こんなもんやで!」というお言葉をいただき一安心
(実はまだちょっと不安。でももし一大事ならそんなこと言わないでしょ!)

2.油温上がらない疑惑
あと、油温計の針が下から2番目の線まで上がらないことも訴えたら
「ま、冬はなかなか油温上がらんで」と言いながら右フェンダー内側を触れて
「サーモひらいとるな」と言ってましたが、これもさして問題ないということで(ホンマか?)

3.給油口キャップ置き忘れ事件
で、途中で気づいたのですが
オイル給油口のキャップがない
道中名阪国道の伊賀SAの駐車場でオイル量チェックした時に置き忘れた模様
親父さんはチョチョイと奥に行って(どこかの車からはずしてきたのでしょう)
「オイル吹かんでよかったな」と言いながらはめてくれました

4.スペアキー作成
あと、鍵を中途半端に挿入して捻ったときに鍵(純正じゃない、コピー)を曲げてしまいました
反対に回して概ね戻すことができ、事なきを得たのですが(合計3回くらいやってもうた)
一本しかないので、こりゃえらいこっちゃということで、先日鍵屋さんでたまたま同じメーカーのコピーを作成してもらってたのですが、今回はポルシェの純正で作ってもらいました
その際も納車時のオリジナルの鍵では、何かがよく見えないらしく
自分で作ってあったコピーのほうから、さらにコピーを取ってました
少なくとも3世代目のコピーなのでちょっと心配でしたが、バッチリの仕上がりでした
親父さん曰く、「根元のほうでクビレが大きい鍵はよく曲がるねん」とのこと

5.サイドミラーのガタ
あと、右サイドミラーが少しのデコボコ道で役に立たなくなるほどグラグラなので
締め付けをお願いしました、こちらはもう部品のガタみたいであまり改善しませんでした

6. 速度計パネル照明の電球購入
整備記録に記載しましたが、電球が切れたと思いこんで一個購入しておきました

7. 継足しエンジンオイル購入
せっかく遠方から来たので、お金を使いたかっただけです

合計 1万円(当初9800円と言ってましたが、「オイルキャップ忘れてない?」と確認した)

その後、少し雑談して置いてきてあった妻を堺のイオンモールで拾って帰ってきました
以前、テレビで観たマダムシンコのマダムブリュレを自宅用と職場のお土産用に買って帰りました
途中で3.のオイル給油口キャップを拾いに行きましたが、わかりやすいところにおいてくれてありました


往路、復路ともに名阪国道を使ったのですが
往路3台、復路2台覆面にやられてました。南無
Posted at 2012/03/05 10:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ
2012年02月28日 イイね!

1週間ぶりに135i乗ってみたら

浮かれてばかりでもいられないので
135iのN54エンジンに火を入れてみました
たった5キロばかりしか乗ってないのですが

911SCに慣れてきた感覚からすると
135iに乗った感触がかなり違って感じられてびっくり


具体的に書くと

まず、ステアリング
E46(320iノーマル)にしろ、E82[135i(Mスポ)]にしろ
パワステの設定が女性にはつらいほどの設定だと思ってたのが
かなりステアリングが軽く感じちゃいました
軽いだけではなく、あれほど惚れこんでいた路面の情報の伝わり方も軍手越しのようにあいまいに感じられて
誤解を恐れず書くと、まるでトヨタ車のような感じでした
これまで、135iの鼻先が重いと感じてたのが、逆に軽く感じられたのも不思議でした
つまり、私程度の素人は実際の前軸周辺の質量よりも
パワステのセッティングでだますことが出来る!ということに気づいてしまいました

次に、135iの低回転トルクのすごさ(恐ろしさ)
915ミッションでアイドリングスタートする癖がついたためか
135iでも自然とやったのですが、余裕!
911SCはトルクがデカイというのは情報として仕入れてましたが、やはり135iの低速トルクはさらに上を行ってるようです
これまでは、アイドリングスタートなんて半クラの時間が長くなるだけでクラッチの保護にはならないと思っていたのですが、ほんの少しの半クラでつながることに気づいた!
つまり、クラッチワークはまだまだ改善が必要ということですね

今後も、135iの新しい感触を楽しみたいと思いますが
本当にトヨタ車チック(トヨタ乗りの人すみません。私の感じ方なんです)に感じられて魅力なくなったらどうしよう・・・
まだ、ローン終わってないし・・・
Posted at 2012/02/28 15:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2012年02月28日 イイね!

1000キロほど乗ってみて

我ながらいいクルマを選んだと思ってる
しかし、みんカラの皆さんのブログ、その他を見てみると
SCの魅力の表面しか味わってないことを思い知らされる

トーションバー?による独特のコーナリング
 現代のサスと違いがわからん
 なぜだか、加重がかかってるはずの後輪の方がバネが柔らかいのが疑問(僕のだけ?)

空冷3リットルエンジンの軽いふけ上がり
 わかる。30を過ぎてタコメータにらみながら運転するとは思ってなかった
 それくらい回したくなるエンジン

915ミッションの独特の操作感
 操作が独特なのはわかるが、よさがいまいちわからん
 しかし、ひと手間多そうなシフトチェンジが
 ダブルクラッチでたまにしっくりいったときの感触はすばらしいの一言

RR独特のコーナリング特性
 まだ、わからん
 しかし、ステアリング中立付近(アソビ+アルファ)での俊敏さで鼻の軽さを感じることは出来た気がする
 コーナリングしっかりの時にはFRとの違いがよくわからん

ネットで言われてるのはこんなところでしょうか?
やはり、空冷ポルシェの魅力の1%を見ることさえ出来ていない

で、、納車7日目の私が何に感動しているのかというと・・・
アシストなしのステアリングによる、ダイレクトな路面状況の伝達
タイヤのグリップの状況の伝達 
なぜか、どのタイヤに加重がかかっているのかはっきりわかるボディのしっかり感
こんなところでしょうか
別に911で無くてもいいじゃん!とか言われそうですが
確かに911でなくともいいのかもしれません

ここから先はサーキットに行く人しか味わえないのでしょうか?
長く乗っていれば、わかってくるのでしょうかね?
少し寂しいですね


Posted at 2012/02/28 00:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ
2012年02月22日 イイね!

納車されました

本日納車されました
写真が無いのはごめんなさい、撮る暇なかったです。はい

早速、妻を乗っけて自分のならし
地元の一般道を50キロ程とろとろ走らせました

その後、夕食とって一人で地元の都市型高速道路をくるくるしてきました
いつもは無意識でやっているヒール&トゥの動作が
全く巧く出来ない、どころかアクセルあおる事も、だぶるクラッチも出来ない
なんでーーーーーー???????

恐るべし915ミッション(ポルシェシンクロミッション)なのか?

いや違う、機械の問題ではなくてシフト動作が右手になった事による
運転者の脳みその問題だと気づくのに少し時間がかかってしまいました

という訳で一周10キロ程の高速をくるくるして練習してましたが
シフトダウンの練習ばかりでシフトアップはさほど気にしていなかったのですが、早速やっちゃいました
4速から5速へアップしようとした所、3速へダウンしてしまうという・・・

ヤバいと思ってすぐにクラッチ切ったのですが、タコメーターは見事にレッドゾーン
というか、レッドゾーンに入ってるのを見てからヤバいと思ったんですけどね

ま、一瞬だしこの車はブリッピングやシフトダウンで回転あがったときによけいに針が跳ね上がるので
その分かもしれないと思い、しばらくそのまま走らせてしまいました
それどころか、大丈夫である事を確認するためにわざとまわしたり
低回転や高回転でのパワー感を確かめてみたり
普段の私ならすぐに停まって確認するのだけど、なぜか熱くなっちゃいました

オーバーレブ直後に周回やめて帰路につくのですが
そこの直線で最高速試してみたりして・・・

で、SAでとめてやっとそこでエンジン音その他を確認するのですが
購入初日の私には、どれが以上な音なのかさっぱり分からず
今になって心配になっていたりするのです

やってしまった事は仕方ないので、出来るだけ速いうちに購入した店に持っていきたいと思います
ま、200キロくらい離れているのでナカナカ行けないんですけどね
Posted at 2012/02/22 01:56:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ

プロフィール

「ユーノスロードスターの後出しでありながら、さらに古典的なスタイルが秀逸 http://cvw.jp/b/1427845/45336678/
何シテル?   08/04 23:31
パドリノです。よろしくお願いします。 自分自身車好きのつもりで生きてきましたが どうもしっくり来る車に出会うことが出来ず ここに参加することで何かヒントの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xxx.129さんのBMW Z3 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:29:59
ひびすけさんのプジョー 106 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 07:52:58
ひびすけさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 07:52:51

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター ゼットスリー (BMW Z3 ロードスター)
 昨年終わり頃からバンド機材運搬用として購入した日産ADで通勤してました。運転速度はやや ...
ロータス スーパーセブン シリーズ2です (ロータス スーパーセブン)
1年前にケーターハムのシリーズ2ルックを購入しました。前オーナーさんがしっかりモディファ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ (フェラーリ 328GTB/GTS)
車好きとして一度行っておきたかった。いかなければならなかった。でも、借金増やしながらロー ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリーズ (BMW 5シリーズ セダン)
妻の移動用。家族移動用。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation