
契約してたアルファ166ですが
輸送業者が繁忙期のため、4月以降の納車となりそう、とのことで
急遽宇都宮まで飛ぶことにしました
朝から少しおかしかったんです。はい
家から歩いて数十秒の駅から電車に乗った直後に、
愛用してたポーチのファスナーが壊れてしまいました
名古屋からの新幹線の中では帰りの運転が眠たくならないように寝ておこうと思ったのですが
東京から50分程の宇都宮を
寝過ごして郡山まで行ってしまいました。雪降ってました
少し早めに着いて餃子でも食べてようかと思ったのですが、逆に社長を待たせる事に・・・
代わりに郡山でソバ食べましたけどね待ち時間の数分で:D
で、納車

ある程度予想はしてましたが、エアコンやオーディオ関連で不具合ありました

例のICSがらみです。すべて・・・
あと、先日見に行ったときには気づかなかったけど
シートの赤内装と天井その他の部分のベージュのマッチングが気になります・・・
他の所はショップがよく対応してくれて
左の鉄板のほとんどに地が見えるくらいの小さな傷があったのですが
頼んだ所はタッチペンしてくれてたり、前バンパーは頼まないのに板金で対応してくれたり
当初は基本の整備以外は保障無しの現状渡しということでしたのに
エアコンガスが抜けてたのはテストガス入れてくれたり
後はパワーウィンドウのレギュレーター修理しておいてくれたり
付け加えると、今日はご家族の用事でお休みの予定だったのを、私の気持ちを察して出社してきてくれたようです
ほんとうにありがとうございました
で、出発
すぐに暗くなり、ライト付けてさらに暗くなってくると
「暗い!」
これまで、空冷ポルシェやRX−7の純正ライト(暗い事で有名)でもとくに不満なくやってきましたが
そんな私が暗く感じるのはかなりだと思いました
暗いだけじゃなくて照射範囲が正面と左が下向きで、右が上向き・・・

画像では分かりにくいかも、ですが
実際は右側の中央分離帯のガードレールまで右側は照らされてますが
左側は本当に暗いです(左右ガードレールまでの距離の関係で左の方が照らされてるように見えるかも・・・)
並行輸入モデルなのは百も承知ですが、ライトまで右側通行系?車検は・・・ ?
そんなこと思いながら空を見上げると
満月でした(正確には17日の午前2時ですが)
確か、満月の夜は犯罪や事故が多いんだっけ、なんて考えていたりもしました
で、途中で妻の実家に寄って休憩を取り
いざ、出発した直後の一時停止からの信号のない交差点
右側から車が来ないのを確認して左折したところ
バキバキ、ドッカーン

あーあ、タッチペンやってもらった鉄板全部行っちゃった(泣)
1−2年前に出来たポール、その存在を知ってはいたけど

全く見えなかったです。人でなくて良かったです。本当に
免許取得直後に2回大きなクラッシュしてますが、それ以降は
ぎりぎりを狙ってコスルとか、そんなんばっかりだったのに(涙)
そういう
巡り合わせの日か?
照射範囲か?
満月の影響か?
自分の能力か?
「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ち、というものを」
9割くらいの知らない人、すみません 。引用です
しかし、在庫の時から左側にやたら傷が多かったので
やはり、ライトの照射範囲もあるのではないかと邪推してしまいます
以上
PCに向かって言い訳を書きまくって寝る事とします
しかし、
ぶつけた後のドライブも最高でしたよ。アルファロメオ!
Posted at 2014/03/17 01:31:44 | |
トラックバック(0) |
アルファ166 | クルマ