2012年06月23日
写真が無くてすみません
135iの車検で現行116iを代車で借りてました
町中では全く力不足を感じません
高速道路でも120キロまでは全く問題なし
合流などでのフル加速は試す機会が無かったので仕方有りませんが
とてもいい車。という事はよくわかりました
どこかで聞いた事有りそうなうんちくですが
「あるメーカー、モデルの最廉価版を見ると、そこには制作側の譲れない価値観がむき出しになっている」
を頭に入れて廉価版BMWを3日間乗ってみましたが、やはりBMW。さすがです
圧倒的な安定感の中できびきびしたハンドリングを感じさせてくれました(矛盾してるけど、運転者は本当にそう感じてしまう)
ハンドリングといってもアンダーとかオーバーとかよくわかりませんでしたし
アクティブステアリングが有るんだか無いんだかわかりませんでしたが、パワステの設定はかなりクイックでした
ここのところ気になっていた
名古屋市内の輸入車販売店のマセラティ3200GT運転させてもらいました
営業さんが「BMWとかポルシェとは訳が違う。押さえきれません」と言ってた意味が少しわかった
そろりそろりと県道へでて、軽くアクセル煽った(AT)だけでお尻が揺れそうな挙動を感じてしまった
それは妻も同じであったようで、スキー場での助手席の緊張感と同じものを感じていたそうです
私もそこまでは行かなくても、そのように感じた妻の感性が理解できました
これよりハイパワーな車には乗った事が有りませんが
例えばポルシェターボならそのエンジンパワーを生かしきるだけのボディ性能、トラクション性能が有ると思うのですが
マセラティはそういうのは全く無視した感じで、パワーを車体がコントロール出来てません
ドライバーの腕か運にその挙動はゆだねられているようにも感じました
距離は多めで、内装もそれなりにやつれたような個体でしたが
「いつかはマセラティ」も、そろそろあれだな、と思ってしまいました
実はまだ135iの車検とってません。決めきれずに預けて、査定とかしてもらってたんですが
決めきれずに今回はオイル交換などの無料部分だけをやってもらって引き取ってきたのでした
ディーラーさん、営業担当さn。すみません
佐野
Posted at 2012/06/23 20:36:44 | |
トラックバック(0) |
135i | 日記
2012年06月18日
BMW 135i ですが
今月末で車検です
911SCの前に乗ってたユーノスロードスターに乗ってからというもの
最近のコンピュータ制御ガチガチの高性能車よりも
機械丸出しの古い車のほうが、運転して心地よいように感じてしまう
実際、ロードスターも空冷911も私には素晴らしい車です
大学を卒業して、それなりの収入があると
ドイツあたりの輸入車を新車で買えることが、何よりも悦びだったのですが
結局、そちら方面で見栄を張ってると、自分よりも上がいて悔しい思いをするものです
それでも135iは独特な車で比較的そういうことは少なめだとは思うのですが
例えば、やっと買えた妻の523iツーリングに乗っているとまさにそういうことがしょっちゅうなのです
528とか535とか先代の550とかE350ワゴンとか、それでもワゴンなのでセダンやクーペよりは少しましでしょうか
人間が小さいと言えばそれまでなのですが、こればかりは意識しても治せません
ここのところ911SCばかり乗っており、135iは1-2週間に一回程度のドライブだったのですが
意外にも911SCの信頼性が高く(と言っても先月スターター交換、原因不明の一過性の煙(たぶんオイル)モクモク、現在クーラーのブロアファン交換検討中などはあるのですが)、ミッションやエンジンなど主要部門は壊れる気配がありません
クーラー(エアコンではない)もブロアファンを治せば、メインとして年中乗れるのではないかと思ってしまうのでした
そうなると、私の中ではすでに無難な優等生になってしまった135iの車検取得に悩んでしまうのです
もっと、遊べる車があるんじゃないの?
候補は
国産ではスズキの空冷(水冷も可)2ストエンジンの軽(ジムニー、フロンテなど)
輸入車では
E30、R107
ロータスエリーゼ
FIAT500(新車も昔のやつも)、Lanciaイプシロン(新車・中古)
中古のマセラティ(ギブリ、3200GT、クアトロポルテあたり)
特に今は新車の500か中古のマセラティに興味があります
傾向も何もあったものではないですが、上記が私の気になる車たちです
イタ車入門としては、アルファあたりがいいのでしょうか?
あと、フェラーリ傘下以降のマセラティはやはりちょっとした服装でなければ似合わない気がしますし
私の168cm、82キロの体型ではそれこそパリッとした服と靴が必須のような気もします
911SCがあるので、しばらく1台でもいいのですが
早々にも135iの車検キャンセル、および売却は決めないといけません
135iは諸経費分とオプション分を頭金で入れてあとは60回ローンにしてたのですが
距離が54,000キロ超えてることもあってか、査定が残債を下回るかもしれません
次のイタ車購入を考えているショップではとりあえず下回る金額しか提示してもらえませんでした
135iを購入したディーラーでは残債をやや超える金額を提示してもらえそうです
明日、BMWディーラの営業さんが車を取りに来るので本日中に返事をしなければいけないのですが
いざ買取店を回ったり、購入したディーラーに下取り価格を訪ねたりすると
なんとなくさびしい気持ちがするんですよね
もっと、自分を悦ばせてくれる車がありそうなのはわかるのですが
135iだって妻を説得して、「おれの生きがい」とまで言い切った車ですから
これまで何回も車を買い替えてきましたが、RX-7を手放した時と似たような気持ちになります
昨日1日、査定回りで運転してみて改めていい車だなあ、とつくづく感心するのです
これ1台しか乗れないのなら、間違いなく車検取るのですが
2台所有なら911SCともう1台はもっと遊べる車が欲しくなります(かっちりしたのは妻の523iがありますので)
車検費用の見積もりと、下取り価格の確定を待ってから決めてもいいものかどうか
これから営業さんに電話してみます
Posted at 2012/06/18 14:30:21 | |
トラックバック(0) |
135i | 日記
2012年02月28日
浮かれてばかりでもいられないので
135iのN54エンジンに火を入れてみました
たった5キロばかりしか乗ってないのですが
911SCに慣れてきた感覚からすると
135iに乗った感触がかなり違って感じられてびっくり
具体的に書くと
まず、ステアリング
E46(320iノーマル)にしろ、E82[135i(Mスポ)]にしろ
パワステの設定が女性にはつらいほどの設定だと思ってたのが
かなりステアリングが軽く感じちゃいました
軽いだけではなく、あれほど惚れこんでいた路面の情報の伝わり方も軍手越しのようにあいまいに感じられて
誤解を恐れず書くと、まるでトヨタ車のような感じでした
これまで、135iの鼻先が重いと感じてたのが、逆に軽く感じられたのも不思議でした
つまり、私程度の素人は実際の前軸周辺の質量よりも
パワステのセッティングでだますことが出来る!ということに気づいてしまいました
次に、135iの低回転トルクのすごさ(恐ろしさ)
915ミッションでアイドリングスタートする癖がついたためか
135iでも自然とやったのですが、余裕!
911SCはトルクがデカイというのは情報として仕入れてましたが、やはり135iの低速トルクはさらに上を行ってるようです
これまでは、アイドリングスタートなんて半クラの時間が長くなるだけでクラッチの保護にはならないと思っていたのですが、ほんの少しの半クラでつながることに気づいた!
つまり、クラッチワークはまだまだ改善が必要ということですね
今後も、135iの新しい感触を楽しみたいと思いますが
本当にトヨタ車チック(トヨタ乗りの人すみません。私の感じ方なんです)に感じられて魅力なくなったらどうしよう・・・
まだ、ローン終わってないし・・・
Posted at 2012/02/28 15:31:28 | |
トラックバック(0) |
135i | クルマ