• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パドリノのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

BBOC前夜祭、東西ツーリング、そしてボボ・ブラジル。とほほ

BBOC前夜祭、東西ツーリング、そしてボボ・ブラジル。とほほみんカラユーザーの皆様
あけましておめでとうございます

今年も肩の力抜いて頑張りましょう

今日は朝から自分の趣味で家庭を放置プレイでしたので
帰宅後は夕食の片付け、家族で銭湯、洗濯物を干す、娘を寝かしつける
その他の行事を住ませてからのブログアップになっております
ご容赦ください
 
今回の東西合同ツーリングもBBOCメンバーとして参加してきましたが
今回は前夜祭(新年会?)という事で妻と娘(10.5ヶ月)同伴で焼肉パーティでした!
自らBBOC中部組(の端っこ)を自称してくださったうるしっちさんも超人的に仕事をやっつけていただき前泊でご参加いただきました!

普段食べないような高級な

お肉が

次から次へ
ビールもじゃんじゃか飲んじゃいました。が
「じゃんじゃん亭」で飲み食いしたよりも安い請求額でいつも計算違いを心配してしまいます
店主様いつもおいしいお肉ありがとうございます

翌朝
ご近所の神様、もとい冷やし まー様と待ち合わせて

前夜祭で酔っぱらいながら決めた名古屋駅前の待ち合わせ場所に移動しますが
あまりにも待ち合わせには向いてないことが判明しました
東京でいうなら、丸の内や有楽町ビックカメラ前にポルシェを並べる感じ、というと分かりやすいでしょうか
さっさと移動しようという事で、その移動を目撃した来たばかりの人たちがパニクってしまい
ちょっとしたトラブルがありました(あ、人体や車体は無事でした。念のため)

で、皆で関西組と待ち合わせるための御在所PAへ移動
待ち合わせるために、四日市インターでいつものUターンその1
で、今回の合同ツーリングはいつものSAが他の団体さんがいらっしゃるとの事で
下り側のSAで開催とのことで、弥富木曽岬インターでUターンその2
ミーティング自体は反対側でもいつも通り

お出迎えいただき進行もいつもどおり

ここでBBOC関西組は帰宅の途につき
中部組(含うるしっちさん)の一部は記念撮影の間にぶっ飛ばして行ってしまった本体を追いかけるのですが
(このときまたUターンその3)
次の集合場所まで追いつけませんでした。てへ

ここで解散して

BBOCメンバーは三々五々離脱しながら帰宅の途についた訳ですが
途中、携帯電話がない事に気づき食事のときに返却したトレーに置き忘れたかと思い
刈谷SAで念のため車内を探そう(結局車内で直ぐ見つかる)かな、てことで寄りました
 
SAに入り減速するとクラッチ切った時にエンスト!?
クラッチつないでも再始動せず
惰性でパーキングロットに停め、スターター回しますが
ガスは出てるものの爆発の兆候無し!?

なんか一ヶ月前に身近な神様、もとい人が経験したイグニッションコイルのトラブルを思い出しました
私の911SCの点火系はプラグ、コード、デスビ(キャップ、ローター)、デスビ本体(ちょっと分解掃除だけ)、イグニッションコイル、とほとんどこの1年でやってあるのですが
例の身近な神様、もとい彼もたった1年前に交換したイグニッションコイルが原因でした
で、私の車体に付いてるコイルも彼がつけていたのと同じ


一か八かという言葉がありますが、根拠のない確信に基づき
疲れてるはずの神様を恐れ多くも呼び出しました「コイル持ってきて!工具も!」
「家の近くにいるから、戻ってから向かいますね」との心強いお言葉いただき
暖かいハイウェイオアシスにて待機することに
帰宅が遅くなるから、うどんでも食べて待っていようと思ったら
「いま中間地点!」と神様から電話でお告げが!
なんという素早さ!
ちょっと前まで私の車体に着いていた黒いコイル(神様がブラジル製じゃないコイルを手に入れられるまで使っていただいていたやつです)持参で
到着後もぱぱぱっと作業していただき
「じゃ、スターター回してみて」との神のお告げにしたがいキーを捻ると

見事復活!
しかも、ブラジル製コイル(原因不明の高回転時の振動対処のため予防的・診断的に交換してた。2ヶ月弱、2,200キロの命でした)が生きてた時より調子がいい!
一昨年購入した時のエンジンの力強さが戻ったとまで言い切っちゃいます!

冷やし まー様
本当にありがとうございました!
ブラジル製コイルはボボブラジル

と命名し馬場チョップ食らわせておきました!

持つべきは友
いらん整備(秀逸「黒コイル」からボボ・ブラジルへの交換)はするな
冷やし まー様は神
ドイツ車にブラジル製パーツはなじまない
バッテリーの端子を外せるくらいの工具は車載しておけ
予定通りでないUターンは敗北の味がする

たくさん教訓が得られました

最後に
本日関西からご参加いただいた熱き挑戦者達
BBOCメンバー非メンバー関わらず、本当にお疲れさまでした
帰りもご無事で帰られた事と信じております
またお会いしましょう
Posted at 2014/01/20 01:49:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ
2013年12月08日 イイね!

BBOCかにツアー:D

BBOCかにツアー:D一昨夜から1年のグルメの半分程を一気にいただいた気分です

一昨夜は20年ぶりの高校同級生と名古屋でシースーから始まり

ダンス(見学ですが)!

昨日は昼前から

日間賀島で

フグ。からの

セントレアで

武将見ながらの

酒盛り(20時半解散で9時間飲み続け・・・)

で、今日も早起きして
クアトロポルテを少し離れたガレージから出して
集合場所へ!

トーヨーさんが

シュトロゼクで参加、という事で皆さん気合い入りまくり!
長距離ツーリングにも関わらず、本日はポルシェ率が非常に高くセダン(ポルシェ以外)は私一人でした!
しかも


おかぶーさんと


カトキンさんが集合場所へお見送りに来ていただき


トーヨーさんのお友達(未BBOCですが、89年ビッグバンパ!)も急遽参加してくださることに!

トーヨーさん、ADOchinさん
おかぶーさん
カトキンさん
ゲストさん
青空&青空さん
なっち89さん達
冷やし まーさん達
パドリノ達(妻、娘@9ヶ月女児、パピヨンのベーネちゃん)


BBOC東海支部の集会(走行会)規模!のメンバーで

出発です。冷やし まー号も元気です!


ここでお見送り組とサヨナラ

一般道におりて

敦賀の海岸線を北上します

某事情により

少し遅刻しての昼食開始
普段、こんなに蟹を食いまくる事がないので、大満足でした!
でも、面倒臭がりの私には剥くのが大変です:D
 
ビールを飲んだのに割り勘で
 ありがとうございました!

食後は某事情により珈琲をごちそうになり

 
某事情に
 立ち会って


昼間からお酒を飲んでしまったので、冷やし まーさんにクアトロポルテ運転してもらいましたぁ:D
  途中、偶然にも


 某事情と再度鉢合わせしつつも知多半島まで戻って参りましたが
なぜか


ココで


またもや、ごちそうになってしまいました!
冷やし まーさん、奥様、ジュニア君
 ごちそうさまでしたぁ!!!

 
 しかし、この食べ過ぎの数日間は

どのようにつじつま合わせをすれば良いのやら

明日も始発で向かう出張先で宴会が設定されているようで・・・

がんばりますよー
Posted at 2013/12/08 23:50:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ回 | 日記
2013年12月02日 イイね!

つれづれなるままに

つれづれなるままに私、人とズレているのかもしれませんが
運転していて楽しい車と、そうでない車があります
初輸入車のE46の320iに乗るまではスポーツカーだから運転が楽しいのだと思ってました
しかし、E46で乗り味とか操縦する感覚を期待することのなかったセダンに対する考えが裏切られました
雑誌の評論家たちがいう、味付けというやつは確かに存在するんだな、と実感したのでした
しかし、雑誌の評価を参考にしてみても、どうも自分の感覚とはズレがあるように思います
雑誌のインプレを見てみると、コーナーでリアが先に流れる、とか流れてからのコントロールが・・・
私にはあまり関係の無いところでレポートしてもらってもあまり参考になりませんし、していません
 
E46ショック以降「輸入車>国産車」みないな歪んだ感覚に陥ってますが・・・。でも

私、マツダだけはウハウハ出来るんです

コーナーでタイヤがトレースするラインがはっきりわかるというか・・・
たぶんトヨタでは(86乗ってないけど)やらない味付けなのかと・・・
例えるなら国産車の多くはゲームセンターの「頭文字D」やってるみたいな感じ
アクセル緩めたほうがいいのか、ステアリング修正入れたほうがいいのか、旋回の限界までどれくらい余裕があるのか、モロモロがあまり伝わってこなくて怖いです
でも、マツダだけはそういうの伝わってきます
 
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクとかそういうの関係あるのかもしれないけど
どうもそうじゃないです。
最もビンビンくる911SCはトーションバーでサスも大したことない?やつみたいだし
多分、パワステがないのは大きいかもしれない
おそらく、ロータスエリーゼの初期なんかはもっとビンビン来るのではないかと想像できちゃいますしスーパーセブンも!いわずもがな

でも、そう言う特殊なスポーツカーだけじゃなくてもカタログではわからない何かで僕にビンビン来る車があると思うのですが、探し方が全くわかりません
パワステなし、しかもステアリングの遊びが少なめなのが好み、というもっと単純なものかもしれません


僕のうはうはを感じるままに挙げますと

うはうは
911SC、ユーノスロードスター、マツダロードスター(NC)、BMW135i 320i(E46)、RX-7(FD)、初代アテンザセダン、最後のファミリアハッチバック(ワゴン?)、初代アクセラハッチバック、VWポロ(3代目)、GOLFⅡ

ややウハウハ
マツダアテンザワゴン(2代目)、BMW523iツーリング、Y32シーマ、インテグラ(DA6)、デミオ(2代目)、メルセデスE280(2006年式)、クアトロポルテ(2004年式)、MR-S、初代セルシオ

ゲーセン
トヨタクラウン(10年前位のやつ)、3代目セルシオ、U11ブルーバード、ファミリアワゴン(業務用、日産のOEM?)、カローラワゴン(フィールだーの前)、初代CUBE、その他チョイ乗りした殆どの国産車(スポーツタイプもある)

面白いと思ったのは
初代セルシオは10年以上経っててもそこそこダイレクト感あったけど、3代目セルシオ(当時現行)はゲーセンみたいでした。 

あと、ファミリアワゴンはアクセラに代替わりしてからも出ていたやつですが、どうも日産?のOEMのようで、マツダらしさが全くありません

こう考えると、マツダは国産メーカーの中でも明らかに他社とは違うアプローチをしていると思うのですが、何なのか私にはさっぱりわかりません
たまたま、開発責任者の好みが私に近いのか単に私がマツダ贔屓なのか

巷間言われている、運転の楽しさを追求するために
近いうちにアルファロメオは経験しておかないといけないようです
Posted at 2013/12/02 10:51:03 | コメント(18) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年11月27日 イイね!

六甲詣で。行ってきたでー!

六甲詣で。行ってきたでー!ココ数ヶ月
高回転高負荷で変な振動が出ていました。ウチの911SCちゃん

六甲への遠征で大きな不具合に発展してはイケません

日程は私のワガママで決めてもらったので
欠席する訳にはいかず
 ショップに入れて、イグニッションコイル、燃料ポンプ、燃料フィルターの交換をお願いしておきました!

で、行ってきました芦有ドライブウェイ
朝7時御在所SA集合で六甲山までバビューン

で、ここまでお写真出てきてませんが
カメラが壊れてしまい(壊れたのではなくスイッチが60枚高速連射モードになっており、私が勝手にフリーズしたのだと勘違いしていた事が帰宅後に判明)
驚愕のカウンタック!
空冷ポルシェ大集合のシーンなんかは撮ってないんです。スミマセン

しかし、今回はMorowaruアニキに私のSCに乗ってもらい
「調子いいじゃん。過走行とは思えないくらいしっかりしてる」
というウレシ系コメントもらい

自分でも、冷やし まーさんの先導でしたが、ちょっと攻めてみたり
走りに関して充実した遠征でした

あと、芦有からすずらんの湯までの道のりが良いペースでワインディングでした

すずらんの湯で、スマホで撮ったお写真たちです

駐車場での

 
 熱いお風呂トーク後の


でかどんぶりカレーうどん

 大盛りカツ丼

天丼

で、私はというと
お風呂のあとは必ず寝るのと
奥様のご機嫌をとる必要があり

930bakaさんに神戸まで先導していただき
南京町でタイトル画像のシュークリーム(シュー・ア・ラ・クリーム)
 を買って帰ったのでした
あと、乾燥キクラゲとかも

神戸を後にして阪神高速ではいつもの通り半分居眠り運転で
吹田SAで1時間程睡眠を取り、あとは真っすぐ愛知入り
四日市の渋滞は夕方に突入すると、新名神を通行するうちにアレヨアレヨと短くなる事が多い気がしました(@上り)

実は、私が以前に巨大プリンのお取り寄せをしてしまい、それを片付けるためにプリンどか食いした影響で
 妻はカスタードが嫌いで
それを圧してのシュークリームでしたが

効果はバッチリあったようです
930baka様、ありがとうございました

余談ですが
神戸で買ったシュー・ア・ラ・クリームトーヨーさん冷やし まーさんにそれぞれお届けし、ご近所にも配り点数を稼いでおきました!

記事を読んでありがたくもコメントを書いてくださるすずらんの湯参加者の皆さん、コメントの内容に少し気をつけていただけると幸いです:D
Posted at 2013/11/27 02:47:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 911SC | クルマ
2013年11月27日 イイね!

あ、はーとスーパーカー

あ、はーとスーパーカーとっくに過ぎ去りし11/17の話になりますが
秋の雨続き以降、自宅のiMac内部が結露し起動しなくなったためブログアップが難航していました
ためしに先ほど起動したところ画面のフラットガラス裏面は結露のままですが、何とか動きますので
大変遅ればせながらのブログアップです

3200GTアセットコルサ乗りのAYUMU12さんに誘っていただき参加してきました

クアトロポルテ

イタリア語で「4つの門(扉)」「4ドア」ていう意味なんですよね
スーパーカーのイベントですので、ちょっと気後れしながらも過去の画像にはクアトロポルテが並べられてるので、勇気を出してマセラティ軍団として並べてきました

まずはマセラティ軍団で待ち合わせ!
一台ずつの案内だと並べられない可能性があるので、入り口で待ち合わせて1列で入場!


マセラティ軍団はこんな感じです
AYUMU12さんのアセットコルサ!


C32マセラちんさんのクーペ
前のブログにはAMGのお写真載せましたが、こちらもストロボピカピカ仕様だそうです


モンキークロベーさんの爆音クーペ。お借りした写真です

爆音大会にも参加していただき、しびれさせていただきました:D

スギハラばんきんさんのスパイダー


マセラティ以外はほとんどお写真撮ってないので車の写真はマセラティばかりのココまで
お写真載せなかったみん友さん、すみません
ドクロしか撮ってなかったり。娘をダッコしながらの撮影だったんで、撮っても失敗ばかりでした

あとは、娘の記念撮影

タイトル画像でも使わせていただいた日本の誇るスーパーカー「大蛇」
娘を気さくに乗せていただきありがとうございました
私も、スーパーカー乗りになった暁にはお子様達を気兼ねなく乗せてあげられる大人になりたいです!
 


と、年賀状に使えそうな


クアトロポルテがスーパーカーかどうかの話は置いといて
スーパーカーのイベントに並べる側で参加できたのはヨカッタです
まあ、セダンでの参加は私だけでしたが、今更気にしません

スーパーカーにたどり着く前に所有しておきたいイタ車はまだまだあるのですが
(アルファロメオ166前期なんか、デザインが私のクアトポルテとかぶりますが、美しいです。しかも値上がり中?)
「いつかはスーパーカー」という気持ちは変わらず持ち続けていきたいと誓った1日でした
Posted at 2013/11/27 01:39:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「ユーノスロードスターの後出しでありながら、さらに古典的なスタイルが秀逸 http://cvw.jp/b/1427845/45336678/
何シテル?   08/04 23:31
パドリノです。よろしくお願いします。 自分自身車好きのつもりで生きてきましたが どうもしっくり来る車に出会うことが出来ず ここに参加することで何かヒントの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

xxx.129さんのBMW Z3 ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:29:59
ひびすけさんのプジョー 106 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 07:52:58
ひびすけさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 07:52:51

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター ゼットスリー (BMW Z3 ロードスター)
 昨年終わり頃からバンド機材運搬用として購入した日産ADで通勤してました。運転速度はやや ...
ロータス スーパーセブン シリーズ2です (ロータス スーパーセブン)
1年前にケーターハムのシリーズ2ルックを購入しました。前オーナーさんがしっかりモディファ ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ (フェラーリ 328GTB/GTS)
車好きとして一度行っておきたかった。いかなければならなかった。でも、借金増やしながらロー ...
BMW 5シリーズ セダン 5シリーズ (BMW 5シリーズ セダン)
妻の移動用。家族移動用。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation