• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

80年代前半のCB

80年代前半のCBCBX400Fに18の頃乗っていました。

2型の赤白で、ビカビカでした。プレミアついて57万円。
今なら激安ですね。

ちょうどいいポジション、車格と、7000からの吹け上がりと音、400初心者にも素直な
ハンドリング、デザインも気にいってました。
ただ当時は90年代初頭、まだレプリカ人気で周りからは、『なんで買ったの?』など言われましたが。

ララバイ、バリ伝の影響で、旧車でセパハン峠仕様にすることが目標だったのと、高校生の頃オートバイ誌の俺サに出てたCBXの峠仕様がカッコ良かったためと記憶してます。

しかし盗難にあってしまい、2度と帰ることはありませんでした。

CBXを忘れられずに、20で限定解除して買ったのが実はCB750F。
当時750は人気も400ほどなく、値段も半値で買うことが出来ました。

ポジションは正直デカイなと思ってたし、車体も大きく重かったけど、750ならではのトルクとパワー、はみ出したエンジンの存在感とか、すっかり虜になりました。
もちろんバリ伝の影響も多大にあります。

北海道も行ったし、各地いろんなところにテント積んでツーリングもして来ました。
エンジンはフルOHして、本来の性能に触れてさらにFの虜に。

イジリも純正改から17インチとか色々やって、今の仕様でひと段落ついたところで買ったのが
CBX750Fボルドール。ヤフオクで激安でした。

高速でカウルのあるバイクが欲しかったのと、中学生の時にこっそり気になってたこともあって。
当時モリワキもレースで使ってたし。
手持ちであったF用のパーツを使い、Fから逆流用して楽しんでます。

最後にCB650LC。
こちらは友人が乗ってるハーレーのスポーツスターを意識して買いました。
不動車を買って、少しずつ直しました。

ホンダ空冷4気筒ばかりですが、性格はそれぞれ違ってて面白いのと、部品も一部共有できるなどがメリットです。











Posted at 2015/08/28 23:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

カローラの遠い記憶

幼少時代、親父がコロナバンに乗っていた。
親父は今でもトヨタ一辺倒です。


当時トヨタのディーラーに用があっていくと、必ず新車のカタログをもらってきてくれた。
買い替えをそそのかされていたのと、子供達にクルマの絵本代わりもあったのかもしれない。

カタログで覚えてるのは、ブタ目のマークⅡグランデ2.6の赤茶の高級感あるシート、内装


また71カローラのセダンGTの黒の硬派な内装と、セダンのくせしてGTのグレードがあったこと。
コロナバンは4速なのに5速もあるし。


親父はやっぱり上位車種マークⅡに憧れを持っているようだった記憶がある。

その後の80カローラの頃には、ディーラーも諦めたのか、親父からカタログをもらった思い出はなく、86トレノはセリカXXを真似たショボいクルマだなと、新聞広告の中古車を見ながら、小学生ながら思っていたのを覚えている。
(大人になって86トレノ2台乗ったが...)

親父がコロナバンを新型コロナに買い替えたのは、コロナがFF化されて、ハイメカツインカムが叫ばれていた頃である。
子供心に、ようやく買い替えたか、今まで古いコロナバンで友達にも恥かしかったぞ、と思ったりしていた。

今は自分が古いカローラに乗るようになり、不思議な気持ちです。





Posted at 2015/08/22 22:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日 イイね!

オペルヴィータ

オペルヴィータオペルって地味だし、キラキラしたブランドイメージもなく他のドイツ車に劣る感がある。
カタログスペックで特に目立つものがなく、購入前の魅力にやや乏しい。

見た目は可愛いため、新車当時は女性オーナーが多かったのも頷ける。
自分のも前2人が女性オーナー車。

でもバルクヘッドが2枚あるとか、シートはレカロでサイドエアバッグも標準装備されてたり、
中身にお金がかかってることを知っていくほど惹かれる物があるんですよね。
ステアリングは重く、アクセルも重いしドアも分厚く重い。
中身は以外と男っぽいクルマだと思う。

軽ターボ並みのカタログ性能かもしれないけど、ボディ剛性は全然違う。
カタログには出てこないところだから、こればっかりは乗って比較しないと無理ですが。
真っ直ぐ走ること自体が楽しいし、ハンドル切った時の剛性感もちがう。
つまり接地感が軽とはまるで違い、ドッシリ感に浸ることができます。
前に乗ってたE30M3よりステアリング、ボディーの剛性感は上だと思う。

エンジンもスペックよりトルク感があり、実用で疲れない。
ヒュンヒュン吹ける刺激のあるエンジンはだんだん疲れてくるんですよね。
大人好みな車だと思います。

ブランドイメージ、スペックより使って心地いい中身で勝負する姿が男らしいと思うんですよね。オペル。
当時の日本には馴染めなくて撤退したけど、いまの日本ならもう少しウケる気もするけど。(一部に)

VITAもいつの間にか10年。しかもまだ飽きてない。
当たりなのか、ほとんど壊れず修理にお金かかってないのもありますけど。自分のは希少なカムチェーンで
それを好んであえて1.2エンジンを選んでます。

買い換えるなら、普段乗りはオペルがいいなと思ってます。
ザフィーラとかトラヴィックも気になるところです。




Posted at 2015/08/22 20:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@はちカロGT さん

結構やりづらそうな作業ですね。
腰が上がらないのが分かります。」
何シテル?   04/10 07:37
クルマ、バイク好きな6輪野郎です。 休み少と子育て中、時間の限られた中でいじったり(維持ったり)しています。 ノーマルの良さは理解しつつ、手を入れて変化を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

"ポルシェ 911 (クーペ)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 09:55:11
バイク始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 23:09:34
ホンダCBR400RK 1984年  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/23 06:11:12

愛車一覧

ホンダ CB650LC ホンダ CB650LC
82年式、不動車から修理しました。ホンダ他車流用を行って専用部品不足を補っています。 7 ...
トヨタ カローラ 70カローラ (トヨタ カローラ)
昭和54年式、中身は86の自称「ナナロク」です。 子供の頃に70カローラのカタログ持って ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
オペル好きで12年乗ったヴィータからバトンタッチしました。通勤普段乗りです。やや重いけど ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
93年式 96年頃、AE86で会社通勤が世間体つらくなったのでセカンドカーとして中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation