• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるくらいふのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

東北遠征 part4

東北遠征 part4今回の目的である、
弘前城へ。

現存天守12城のうちの1つで、いつか行ってみたかったところです。
←津軽藩祖 津軽為信公です。







東門


東内門


この2つを抜けて、

天守です


たか丸くんと一緒に撮ることができます。






別の角度から


5月頃は、桜が満開なので、その時期が一番良いかもしれません。
Posted at 2010/09/22 01:08:51 | コメント(0) | 外出 | 旅行/地域
2010年09月19日 イイね!

東北遠征 part2

東北遠征 part2第一目的地の竜飛崎へ。
風がよく吹くところですが、雨のためか全くの無風です。
こればかりは運が良かったです。






こんなシュールな動物園もあり(公園といった方がよいのでは?)


この歌の歌詞にここを使われているようです。


赤いボタンを押すと、大音量で曲が流れます。
来られる方のほとんどが押されています。

竜飛崎に到着した時点で小雨でした。


なので、北海道はかすかながら見える程度・・。




有名な階段国道


竜飛崎灯台へ・・・と思いきや大雨です。



北海道は・・・、先ほどより見えなくなりました。


ここを出発したのはAM9:00頃です。
次なるところへ。
Posted at 2010/09/22 00:41:13 | コメント(0) | 外出 | 旅行/地域
2010年09月19日 イイね!

東北遠征 part1

東北遠征 part1連休がとれたので、久しぶりに遠征を。
北の方に行ってみました。

ちょうど、こちらの成果を試してみました。

結果は、全くの別物です。
チューン前と後で、3000rpmであわkm/hほど差が出ますからの伸びが違います。
私の記憶が正しければの問題ですが・・・。他のと混同しているかもしれません・・


ということで、
↑へ
1時間休憩(4カ所のSA,PAの合計)を取っただけで到着してしまいました。

目指すは、最北端と言いたいところですが、
行きたいところがあるので、そちらの方向の最北端へ。

途中を走っていて見つけた、
義経寺(ぎけいじ)




そして、第一目的地の竜飛崎へ・・。


Posted at 2010/09/22 00:03:44 | コメント(2) | 外出 | 旅行/地域
2010年07月18日 イイね!

飛騨・北陸 日帰り旅行

事前に申し上げますが、写真も多く、かなり長文です。

以前から行ってみたいところにようやく行くことができました。

連休の渋滞を避けるのに、夜中出発です。

まずは、郡上八幡城へ。
模擬天守ですが、木造と珍しいです。

朝早く着きすぎたので、開門されておりませんでした。
なので、外から撮影です。

天守閣1


天守閣2


魚の形をしている言われる町並み




次は、白川郷へ。
ご存じの通り、世界遺産です。
朝早かったのに、かなりの人がいらっしゃっておりました。
個人的に、この季節でないと行けないかなと。

合掌造りと車


合掌造り1


合掌造り2


展望台からの合掌造り




こちらを見終えて、丸岡城に。
現存する天守閣の1つです。

犬山城とあまり大きさが変わりません。

個人的に、天守閣以外はあまり見ることがありませんでした。

違う角度で3つほど








予想以上に時間があったので、有名な東尋坊へ。

全国津々浦々のナンバーの車があり、かなりの混雑です。











屏風岩にはたくさん人がいました。




高所恐怖症なので、なかなか近くまで寄って撮れません・・・。




その後は、近くを通って気になった紫式部公園へ。

公園の中に寝殿造りがあります。
公園の雰囲気はその当時を感じさせますが・・・。
ただ、それだけでした。







これらを見てから帰ってきたので、
日帰りと言っても、走行距離1400kmを見学・仮眠を含めて27時間ほどかかりました。
深夜帰宅で、渋滞しらずでした。

潮風に当たったのと、
虫の飛び込みが非常に多いので、
翌日、洗車をしたことは言うまでもありません。
Posted at 2010/07/19 21:25:36 | コメント(0) | 外出 | 旅行/地域
2010年06月27日 イイね!

天守閣巡り

こちらへ行く前に、天守閣巡りをしてきました。
かなりの強行突破です。

今回は5箇所を見てくる予定でしたが、
4箇所しか見れませんでした。
理由は、
開館される時間よりかなり早く到着したからなのですが・・。

昨夜に出発、のほほんと高速道路に乗って、
今朝(5時過ぎですが)、小牧山城に到着。

天守閣はありますが、天守閣周りの木が多すぎて撮影できません。
冬なら撮れるかも。


気を取り直して、次の清洲城へ(6時過ぎに到着)。
清洲城は9時から開館で、内部に入って撮ることはできませんが、
外から撮ってきました。


続いては、名古屋城
こちらは9時から開館ですので入れません(7時頃到着)。
後日行けるときに撮ってきます。

それから、岩崎城へ(7:30頃到着)。
織田信長の父である織田信秀が建てたというお城です。


そして、小山城(9:30着)
こちらは、武田二十四将、武田四天王の一人である、
馬場信春が建てたそうです。


小山城のそばに咲いていた
あじさい

咲き終わりに近いですね。

ゆっくり見ることができなかったですが、
昼食と走ることの方が目的でしたので、
このぐらいで良かったのかもしれません。
Posted at 2010/06/28 22:39:47 | コメント(0) | 外出 | 旅行/地域

プロフィール

はじめまして、ばるくらいふです。 HNの由来ですが、 個人的に好きなチームの FC Barcelonaと 好きな選手である、Johan Cruijff...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

富士登山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/23 17:28:32
 
photoplaza 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 14:27:30
 
フジカラーネットサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/23 14:26:26
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ヒューマンエラーの事故を極力無くしたいと思い、 自動ブレーキ付を物色していたところ、 デ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONEの2代目です。 軽自動車の中でも、 ロングホイールベース、 ターボ付き、 と ...
三菱 アイ 三菱 アイ
必要に応じて、急遽増車しました。 軽で4人乗ることができ(狭いですが)、 希少のMR、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
コンパクトカーで行こうと思ったのですが、 人を乗せることが多いため、 Dセグメントに逆戻 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1997年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation