• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青いらいおんのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

ソニー VGC-LM50B 現代化改造

ソニー VGC-LM50B 現代化改造ソニー のボードPC VGC-LM50Bの改造記録です。

奈良のハードオフにて、ジャンク品 3240円(税込)にて購入したソニーのPC。

キーボードが無かったぐらいで、外観は小綺麗な感じですが、OSはサポートの切れたWindows vista…。

チョコチョコ手を入れて、子供が使えるサブPCに改造することにしました。

CPUはceleron 530 で1.73GHzと、かなり残念な性能。

ヤフオクにて、Core2 Duo T8100 を720円(送料込み)にて購入。

こいつのCPUクロックは 2.10GHz,ってやつで、少しマシな性能。

CPU交換の際には忘れてはならない、CPUグリスはヤフオクにて400円(送料込み)にて入手。

メモリーも標準は1GBと貧弱…。
これまたヤフオクにて、DDR2の1GB×2個が激安の242円(送料込み)にて購入。

サポートがまだあるWindows7にOSを入れ換える予定だったんで、DSP版のプロダクト・キー付きSSDをヤフオクにて、8664円(送料込み)にて購入。


部品が揃ったところで、改造開始。

裏カバーのネジを全て緩めてから、経年劣化したプラスチックカバーを割らないように細心の注意で、ツメを外していきます。

裏カバーさえ外したら、あとはそれぞれのパーツを外して交換していくだけ。

CPUを取り付ける際は、古いグリスを綺麗に取り除いてから新しいグリスを米粒ぐらいつけて均一に伸ばしておきます。

組み立て終わり、BIOSの設定を変更してWindows7のインストールディスクを挿入…。


???


インストールディスクを読み込まない…。


どうやら。DVDマルチドライブが、ダメみたい。

DVDの映画は観れるけど、データディスクは読み込めない…中途半端に壊れてるみたいです。

型番調べて使えそうなDVDマルチドライブをヤフオクにて探していると、未使用品がたまたまありました。

型番 UJ-875 1510円(送料込み)

またまた裏カバーを外して、DVDマルチドライブを交換すると、無事にWindows7がインストール完了。

サクサク動いてるんで、しばらく使えそうな感じです。

目が弱ってるんで、自分の想像以上に時間が掛かりました…。
Posted at 2018/07/28 13:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | D.I.Y. | パソコン/インターネット
2018年07月07日 イイね!

XPERIA Z4 基盤のせかえ修理

XPERIA Z4 基盤のせかえ修理娘がスマホを落として液晶を割ってしまいました。
悪いことは続くもんですねぇ…。

機種はXPERIA Z4 で、SIMフリーにしてワイモバイルのSIMを入れて使っていました。

ラインのパスワードがわかんないから、復活させて(>_<)って頼まれたんでスマホ修理にとりかかりました。

まずは液晶を交換するか、基盤をのせかえするかネットで調べてみました。

液晶交換の場合は、中国製の汎用品で交換することになるんですが、液晶の当たりハズレがあるみたい…。

基盤のせかえの場合は、動作確認済みの中古が手に入れば液晶は純正なんで安心みたい。

基盤のせかえ修理に決定。

まずはヤフオクにて、中古のXPERIA Z4を入手。
ソフトバンクのSIMロック個体が送料込みで9840円。

裏カバーのカット済み両面テープが、Amazonにて送料込み400円で購入。

基盤を交換するんで、SIMロックの有無は関係ないんですよね。

裏カバーは両面テープで張り付いてるだけなんで、ドライヤー温めて粘着力を落としてからプラスチックのピックで隙間を広げていくとネチャーって剥がれ始めます。

割らないようにゆっくり剥がせば、基盤はむき出しになってるんで、バッテリーコネクターを外してからのせかえ作業開始。

数個のネジとコネクターを外して、基盤をのせかえ元通りに組み直し。

両面テープを張り付ける前に脱脂をしっかりしてから、張り付けたら作業終了。

細かい作業が続くんで、老眼の目にはキツい作業になりました。

あぁ~シンド。
Posted at 2018/07/07 21:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | D.I.Y. | その他
2018年07月06日 イイね!

Nexus7 2012 修理

Nexus7 2012 修理Nexus7 2012の充電が出来なくなったので修理することに。

まずは部品をヤフオクにて購入。

マイクロUSBポート
760円(送料込み)

バッテリー C11-ME370T
1014円(送料込み)

隙間に爪を入れてカバーを外して、まずはバッテリーを外します。

精密ドライバーでネジを3個外してスピーカーを外します。

マイクロUSBポートが丸見えになるんで、ネジを5個外してからツメを起こしてコネクターを抜き取ります。

あとは新しいパーツに入れ換えて元通りに組み直し、作業終了。

約15分の作業でした。
Posted at 2018/07/06 18:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | パソコン/インターネット
2015年10月18日 イイね!

ウッドデッキにフェンスを設置

ウッドデッキにフェンスを設置天気のいい日は、たろうクンが日光浴出来るようにウッドデッキへフェンスを設置しました。

1×4材と2×4材を組み合わせて設計。

たろうクンは将来馬鹿力を発揮するようになることも想定して、各部分に強度をもたせました。

金具は安くて使いやすい、シンプソンを使用。

ウッドデッキから直接庭に出入り出来るように、犬用のドアも付けておきました。

高さ90cmとしましたが、将来を考えると低すぎたかもって心配に…。
Posted at 2015/10/18 16:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | その他
2015年07月12日 イイね!

雨水タンク作り その5(完成)

雨水タンク作り その5(完成)材料が揃ったところで作業開始。

まずはドラム缶を接続。
ソケットはM26ぐらいだったので、下穴として25ミリの穴をドラム缶の底近くにあけます。

プラスチック製とはいえ、かなりの肉厚でちょうどイイ感じ。
ソケットのネジ部にエスロンノリを塗りつけ、ねじ込んでやりました。
乾いたところで、5センチくらいに切った塩ビパイプにエスロンノリをたっぷりつけてソケット同士を接続。

次に雨水タンク底部にバルブを取り付け。
こちらのソケットはM16くらいだったので、15ミリの下穴をあけてやりました。

ソケット、塩ビパイプ、バルブ、塩ビパイプの順番でエスロンノリを塗りつけてから接続。

次は雨樋に取水器を取り付けます。
ネットで調べたところ、雨水タンクより20センチぐらい高い部分を15センチ幅で切り取って取り付けるみたい。

雨樋をノコでゴリゴリと切っていきます…。
もう後戻りできない状態に。

雨樋を部分的に外して、少しズラしながら取水器を取り付けるんですが60ミリの雨樋にバッチリはまりました。
Amazonの説明文には、55ミリ、65ミリの雨樋に対応と書かれていましたが、55ミリ、60ミリの間違いみたいです。

あとはドラム缶の蓋に35ミリの穴を開けて、洗濯機用の排水ホースを取水器からドラム缶に接続し完成。

買い出しの時間は除外すると、作業は1時間ぐらいで出来ました。

費用合計は6882円でした。

これで、雨が降るのが楽しみになりました。
Posted at 2015/07/12 11:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN ワイパーブレードの交換を実施 https://minkara.carview.co.jp/userid/1428896/car/1796967/8331921/note.aspx
何シテル?   08/14 09:39
奈良県在住です。 お小遣いを貯めて、せっせと車いじりをしています。 【車歴】 シトロエンZX SUPER(4AT) 下取で売却 トヨタ ヴィッツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Monotaro エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:12:32
時計取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/23 07:20:57
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 20:15:23

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
親を乗せる機会が増え、6人以上乗れる車が必要になったので、ポルテの代替用に購入しました。 ...
スバル R2 スバル R2
嫁さんのR2が日頃の酷使に耐えかねて、かなりくたびれてきたのでついに買い替えを決意。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2022年5月に子供に譲りました。 親父から走行距離53268kmにて譲り受けました ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
近場の移動用に使用。 レッドバロンにて、新車で購入。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation