• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goronpoのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

歳をとると

歳をとると思考が柔軟じゃなくなって頑迷になりますね。
誰のことかというと私のことです。
頑迷になってきていることを自覚していて時間が過ぎると
反省するのですが、その場では変わらないといったシーンが出始めました。
思考が追いついていない気がします。

体力、体調とも関係があるんでしょうか。
コロナ感染以降、よくいう倦怠感がひどいままです。
いろいろ診てもらってはいるのですが、今のところ変化なしです。

体力、体調がよくなくて思考が回らないと、
考えるのが面倒になって頑固になっちゃう感じでしょうか。
体調がいいときはそんなことないのですが。。
Posted at 2023/12/14 07:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月07日 イイね!

車のレビューについて

先日、親のワゴンRスマイル乗りました。
これもいい車ですね。
N-Boxには負けちゃうけどエンジン音も静かだし、
軽くて軽快な感じがします。アイドリングストップの制御が
N-Boxより大胆で、止まりきらないうちに停止しちゃうところが賢い。
何よりスズキは車両価格がリーズナブルで買い得感があります。
一つだけ気になるのがスピードメーターを覆うプラスチック?が
光をよく反射してしまい、見にくい。メーターを見ていなくても
視界の下のほうでモヤモヤしてるのがダメなところ。
気にならない人には気にならないのかも。人それぞれではあります。

プロの自動車評論家のレビューもいろいろ考えさせられますね。
メーカーから仕事をもらうことが多いと思うので忖度してる部分もあると
思います。雑誌だとデビュー当時はそこそこの評価、時間たつとこき下ろすみたいなケースはよくあります。
ただ評論家も気になる点は遠回しに指摘したりしていて、それを読み解くのも
面白いですね。
最近はYoutubeで配信しているプロの評論家もいて、動画だと表情や話し方で
何を考えているのか理解しやすいです。
雑誌より正直な感想をいってくれるイメージがあります。

プロの評論家の国沢さんは気に入らないことはかなりこき下ろしますね。
とは言え忖度は多少あるのだろうとは思ってますが。
最近ホンダはよくたたかれますが、ホンダ派の私も「(ちょっといいすぎだけど)その通り」と
思うことが多いのは事実です。
初代インテグラタイプRやシビック、以前乗ってたアコード、S2000あたり
のころは国沢さん、ホンダべた褒めだったのに。。
(ま、現状を見ると仕方がない)

結局プロの評論家は忖度ばかりだ といってアマの評論家、
Youtubeなどでレビューしている配信者の方が信じられるか というと
一概にはそうも言えないように思ってます。
その人周りの環境、取引先、人間関係の状況からの忖度も出てくるでしょうし、
忖度はなかったとしても、プロよりその人の主観が入ってしまい、
一般的な目線でのレビューが難しい場合もあるかもしれません。
例えば軽自動車の足回りが固くハンドリングがクイックなので
スポーティだ という評価があったとして、街中で毎日使用する人に
とってどこまで参考になるのか というのはありますね。
私はスポーティなほうが割と好きですがちょっとした段差でガタンゴトン、
ちょっとハンドルに触れただけでも曲がりはじめるようなスポーティさは
求めていないわけで。。

いろいろ考えながらレビューを見ていくと評論家の人たちの
人なりが見えるようでそれも楽しみです。
Posted at 2023/12/07 08:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月30日 イイね!

Gronpoが惹かれる車デザイン 1990-2010

私がデザインで惹かれた自動車を振り返ってみました。
街中で見かけるとついつい見ちゃってました。
1990-2010年代は主に以下になります。



・90系マーク2
 細身のシルエット、シャープなフロントマスクと特徴的なリアスタイル。
 かっこよかったですね。
 当時の間隔では車両価格が高かったし、社会人になったときにはモデルチェンジしちゃう
 ところだったので、購入対象にはあがらなかったです。

・スポーツシビック
 学生時代にあこがれてました。
 適度に丸みを帯びたグリルレスの流線系のスタイルでデザイン的には他車より
 一歩抜きんでていたと思います。
 人気もすごかったですね。ブルーのボディ色が記憶に残ってます。

・5代目アコード
 学生時代にバイト先近くに駐車されてました。
 フロントは当時のセダンの中でもシャープで デザインががちゃがちゃ
 しておらず落ち着いた佇まいに品格がありました。
 載っている人はジェントルマンなんだろうなと思いつつ、いつも
 車の前を通ってました。

・6代目アコード/初代ユーロR
 個人的にシャープなデザインに惹かれるんだと思います。
 ヘッドライト周りもシャープですし、
 同時期に発売されたスカイライン34系と同じくシルエットが引き締まって
 ます。アルテッツアとよく比較されましたね。アルテッツアは今のデザイン
 に通ずる流線形のシルエットのはしりでしたが、個人的にはアルテッツアは
 ずんぐりした印象に見えていて、アコードの方が玄人ぽくて好きでした。
 今のセダンはキャビン確保のためにトランクが短かすぎるデザインになって
 しまって残念です。
 (徳大寺先生は5代目のほうがよくて、6代目は埋没したデザインのような
  ことをいってました。)

・初代コペン
 乗り換えようかと思ったくらい秀逸でかわいいデザインでした。
 次期コペンは軽枠ではない可能性が高いですが、これは軽の成約の中でこそ
 うまれたよいデザインだろうと思います。

・S2000
 個人的にはマイナーチェンジ後のモデルがいいですね。
 こちらも乗り換えようと考えたのですが、
 妹の「オープンカーはイケメンがのるもの」というパワハラもあって
 断念しました。

・4代目ライフ
 このデザインって確か女性チームが考えたと思っています。
 女性向けで統一の取れたかわいいデザインでした。
 ポップな色のノーマルモデルにアンダーのエアロつけたら最高でした。
 残念なのはマイナーチェンジでヘッドライトを変えてしまったこと。
 女性には人気だが男性にはいまいちで、男性客を取り込む為、
 ヘッドライトを大人しくしてしまい、可愛さ激減、車のキャラクターが
 よく分からなくなってしまいました。
 ホンダは車種が少ないので、いろんなお客さんを取り込む為には
 致し方ないのかもしれません。

・スカイラインクーペ
 当時はよく読んでいたベストカーでデザイン水掛け論というコーナーが
 あって好きだったのですが、そこで前澤先生もべた褒めしていました。
 高級車でありながらメッキ等を安易に使わずデザインで勝負した車だと
 思ってます。今みてもかっこいい。モデルチェンジでかっこよさは
 半減しました。当時、ホンダじゃこのデザインは出来ないなと白旗を
 あげてました。
Posted at 2023/11/30 08:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月27日 イイね!

田植え、収穫体験終了

日曜日は田植え、収穫体験の最終日でした。
田植えから、収穫、脱穀と体験して最後はごはんの試食会。
1年を通して参加して、子供たちにはよい体験になったと思いますし、
実際のところ私たちも楽しかったです。
一番の思い出をあげるなら田植えの時の土の感触かな。

参加費は子供ひとりあたり1000円以下で、最後は試食と精米のお土産と
文房具までいただいてしまい、ボランティアの皆さまに感謝です!


白米と古代米(もち米)を植えていきます。






最終日はお赤飯と白米を試食しました。
Posted at 2023/11/27 08:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

N-box乗り心地よいです。

N-Boxやっぱり静かですね。びっくりです。
平地で急発進でなければ80kmくらいまで静かだと思います。
後席はロードノイズが大きめに入ってくるのが惜しいところです。
(何度もいっていてスミマセン。)
サスペンションは初代より柔らかくなっていて、普通の道であれば乗り心地はいいですね。
路面が荒れていると予想以上に不規則な横揺れが大きくなっちゃいます。

初代のブレーキはかっくんといいますか、踏み込んでいってもなかなか効かず、
最後に強めに効く感じで、なかなか止まらないなと思ったものですが、
新モデルでは最初から徐々に効くようになっています。

ステアリングも初代より遊びが少なく違和感が少なくなりました。

収納や全席中央のドリンクホルダーは前モデルより減っていて、
他ライバルに比べても少ないと思われます。
正直、もう少し欲しい感じはあります。
おそらく室内の質感、デザイン面ではN-boxがリード、機能面では
スペーシアがリードみたいな感じかと勝手に思ってます。

--

昨日乗ったら昼間なのにライトが付きっぱなしになってしまい、
故障かと思ったのですが、ダッシュボード中央のセンサーで明るさを
判定しているようで、妻の会社の駐車証明書や他書類によって
センサーが覆われていたことが原因でした。
妻は書類を結構ダッシュボードに載せるので今後も発生しそう。

ステップワゴンにもオートライト機能はありますが、
夕方暗くなってもなかなか点灯せず、しびれを切らして手動で点灯という
ことがよくありますが、N-Boxは多少暗く成ればすぐに点灯します。
今日も16時頃には点灯してました。この点はなかなかGoodです。

Posted at 2023/11/26 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初カブト http://cvw.jp/b/1429037/46194458/
何シテル?   06/21 15:31
埼玉でホンダ・ステップワゴンとN Boxに乗っています。 どちらもお気に入りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX エヌボン2号 (ホンダ N-BOX)
N-Box(6BA-JF5)ファッションスタイル フィヨルドミストパール ・コンフォート ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 茄子号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RP型のマイナー前のスパーダです。 マイナー後の情報が出てましたが、好みでマイナー前にし ...
ホンダ N-BOX えぬぼん (ホンダ N-BOX)
NBox G・Lパッケージが2012年4月22日納車となりました。 クールミストMの色が ...
ホンダ アコード ドライブ号 (ホンダ アコード)
社会に出て人生はじめての車を購入したのがアコードでした。 よくワゴンと間違えられます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation