• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモクルのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

あんぱん会 秋の遠足へ…

あんぱん会 秋の遠足へ…昨日はあんぱん会の秋の遠足でちょっくら箱根へ…。

行きの道志みち、歴代WRCチャンピオンカー達とのマジ走り?(もちろん安全運転!)は刺激的でした…ふぅ(汗)



山中湖~FSW〜御殿場と経由し、念願だった仙石原のカフェ「ジュリア」到着。







クルマ好きならワクワクする様な…GT romanに出てきそうなカフェ。
癖になりそう。

ちょっと右京さんに似た雰囲気?のマスターも楽しい方で…。





トマト煮込みハンバーグは酸味が効いていて大好きな味。
美味しかった。

JAZZの流れる店内3時間ほどワイワイと。

あっと言う間に時間は流れ…最高に楽しいひと時でした。

総帥、そして皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いします(^O^)/



そして帰りは道志方面、私1人でした。

ちょっと寝不足気味で疲れていたので、山中湖までは真っ直ぐR138で。

道志みちはほぼノンストップで津久井まで快適なドライブでした。

「ジュリア」に行ったせいで最初「ジュリアにハートブレイク」を唄っていたら、

何故か無性に「レベッカ」が聴きたくなりスマホからFMに飛ばし運転しながら熱唱でした(爆

今ではすっかりお母さんのnokko。

当時は生活感など微塵も感じなかったのですが。

かっこ良かったなぁ(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=d0z03mg-2iM&feature=youtube_gdata_player
Posted at 2013/09/15 04:39:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

きいろ組・たんぽぽ倶楽部合同MTGへ!

きいろ組・たんぽぽ倶楽部合同MTGへ!
昨日は先月に清里に続き、またまた黄色だらけの信州TRGに行って来ました。

今回はきいろ組とたんぽぽ倶楽部のコラボレーションとの事で、なんと前回の倍の60台…!

あの雨の中…遠くは大阪、和歌山、奈良、福井、愛知からも!
みんな元気ですね~。

かく言う私も朝4時前に起きて息子と一緒に長野を目指します。

まだ暗い中、息子も頑張って起きました。
…というか、興奮からか殆ど寝ていなかった様子。

雨がぱらつく中、スイスポのみん友さんの待つ談合坂SAへ。



4台でも黄色は目立つ!

インプレッサの方が通りすがりに写真を撮ってました(笑)

ここから第一目的地の女神湖までのスイスポワンメイクツーリング。

つのぴーさんのはからいで急遽実現したサプライズでした!

小雨の降りしきる中央道を諏訪南ICで降り、メルヘン街道から女神湖へ。



ここではきいろ組27台(だったかな?)が一旦集まりました。

ミーティングの最中は一時横殴りの雨…しかも寒い(ーー;)

雨は止むんだ!と希望的観測のもと(笑)
傘を持って来なかった為、レインウェアは着ているもののずぶ濡れに…(>_<)

そして白樺湖へ移動。

たんぽぽ倶楽部さんと合流です。






合計60台。
多過ぎて全体写真が撮れない(^^;;

中にはこんな強者まで…



あ、これは違いました(爆


そしてとても的確な指示の元、ドラミを終えていよいよ黄色ばっかり総勢60台で
目的地、美ヶ原高原美術館までの編隊走行!





ビーナスラインは雨…楽しみにしていた眺望もお預けでした…リベンジしないと。

途中赤いプリウスばかりの編隊走行とすれ違い、お互い手を振りながらのすれ違い…(写真撮り損ね…(ーー;))

こういう知らぬ者同士の連帯感がいいんですよね。

そして到着。









一般のお客さん達が写真撮りまくってました(笑)

他の駐車場ではこんな方々も。



小雨の降る気温15℃の肌寒い中でもクルマ好きはみんな熱い!

この日一番の注目のマシン。







バリバリと乾いたV10サウンドに痺れました。

他には…

ミニ・ハマー。ネイキッド改です。



1年で30000km走破のカットビお姉様のエッセ。



ミニ・カブリオレ。
黄色というか、不思議な黄色。
室内もポップでした。



一番欲しいと思ったクルマ。
峠速いんだろうな…



一番欲しいと思ったクルマその2。
このキャメルイエロー、ピケや中嶋の走りを思い出します…古いけど(^^;;



まだまだ興味深いクルマは数知れず…


ここらでお腹すいたのでごはんを。



前回清里でもご一緒させて頂いた方々と。

みんカラでも女性は変な輩にちょっかい出されたりと、いろんな苦労がある事を知る。うーむ…。


お土産も買ったし、皆んなで集合写真を撮り、最終目的地の北八ヶ岳ロープウェイ駐車場まで再び編隊走行。









…いくら走ってもこんな感じ。

睡魔が…(ーー;)

やっと到着。





この頃には皆さん少しグッタリと(笑)

たんぽぽ倶楽部の幹事さんのご挨拶で締めて、解散!
お疲れ様でした~!

天気は悪かったけど楽しい一日でした。

黄色の効果か、皆さん気さくで話しやすく、あまり気兼ねしないからなのか…

前回同様、みんな終始ニコニコしていた感じです。

また来年も是非参加します。



その後は私と息子、そして、つのぴーさんの3人でやっぱりこちらへほったらかされに…(笑)





ぶどうソフトも美味しかったし、満足。



甲府盆地の夜景を観ながら中央道へ。

大月から先は恒例の大渋滞。

大月から河口湖線にまわり、都留IC降りの道坂峠~道志みち。

つのぴーさんと2台でワインディングを堪能して津久井でお別れ。

つのぴーさん、そして参加された皆さんありがとうございました。

充実の一日でした…。

来年は快晴のビーナスラインを黄色で埋め尽くしたいですね…。






走行距離451.5km
平均年費15.1km/l
Posted at 2013/08/26 09:14:29 | コメント(27) | トラックバック(0)
2013年08月18日 イイね!

純ちゃん、ありがとう。

純ちゃん、ありがとう。昨日の午後、義理の兄(亡くなった妻の兄)のお見舞いに大学病院へ行ってきました。

実は余命宣告を受けており、もうその期限が迫っています。

それは本人も知っていて、昨日私に、悪いけど葬儀を取り仕切ってくれと。

妻の生前は、私と妻との事を兄夫婦はとても心配してくれ、とても頼りにしている兄なので、ビックリしましたが、もちろん任せてと言いうと兄はニッコリ笑って、「頼むね」と。

その他にも葬儀の段取りや、亡くなった後の事など、周りが混乱しない様に気を遣いいろいろ指示してくれました。

凄い精神力。こんなに強い人はなかなか居ない…

「怖くないとは言わないが、誰もが避けられない事だから受け入れるしかない」

とラウンジの外の景色を見ながら坦々と語る姿に、そう感じました。



今年55歳。

無念なはずですが、そんな素振りは微塵も見せずに他愛ない昔話をニコニコとしていました。

何だか悔しくて仕方ない気持ちでしたが、本人はその何百倍も悔しいはず。

ポロっと一言だけ、

25歳の娘とバージンロードを歩きたかったと言っていました。

それが出来ないのがちょっと悔しいなぁと、やはり笑いながら。



この日の毅然とした兄の姿は一生忘れる事は出来ません。

息子や娘にも事ある毎に話して行くつもりです。

命の大切さ、重さを…。


その日が来てしまったら、精一杯の感謝の気持ちで送り出すつもりです。


奇跡が起こり、一日でも長く生きていて欲しいです。

純ちゃん、今まで本当にありがとう。








Posted at 2013/08/18 09:47:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

清里きいろ組MTGとクネクネ山梨TRG

清里きいろ組MTGとクネクネ山梨TRG昨日(20日)は去年参加出来なかった「きいろ組ツーリング」に息子を連れて参加させて頂きました。

ちょっと興奮でろくに寝られず寝不足で出発(笑)

朝7時過ぎだというのに集合場所の談合坂SAは満車状態でした。

第一派と合流、次の合流地境川SAへ…





そしてここから目的地、清里の有名店「ROCK」さんまでズラ~と黄色だらけのカルガモ走行。

回りのクルマや通行人たちの視線が熱い(笑)


「ROCK」さんの嬉しいご好意でお店の前の駐車場を黄色一色に‼







総勢30台。
壮観でした…と言うか、もう世の中が黄色でした(笑)

周りの観光客達はみんなニコニコ顏。

黄色って不思議な効果があるんですかね…人を笑顔にします(^^)


お昼はスイスポオーナーの方達と。



今回は前日の夕食がカレーだったので人気メニューのカレーではなくハンバーグ。

ボリュームがあって美味しかった…あっという間に完食でした。

その後もクルマの前でいろんな方とお話させて頂き、とても居心地の良いひと時を過ごす事が出来ました。

幹事を買って出て戴いたむさし屋さん、管理人のtouch.さん、そしてお話させて戴いた皆さん…楽しい時間をありがとうございました‼

来月は分かりませんが、また是非きいろ繋がりでお会いしましょう(^^)



解散後はやはり清里と言えば…

清泉寮のソフトクリームは外せないと言う事でtouch.さん達と共に食べに行き、私と息子はひと足先に失礼しました…。


その後はこれもまた外せない山梨の名スポット、お馴染みの「ほったらかし温泉」へ親子2人で…

着くまで息子は隣りで爆睡(ーー;)

到着し叩き起こす(爆






約1時間ほどほったらかされ…

あるみん友さんの言葉を借りれば「放珍プレイ」。(笑)
上手い事言う…(^^;;

ミーティングの疲れをすっかり癒しました。


帰りは勝沼ICから中央道で渋滞手前の上野原ICまで上で。

藤野〜牧馬(まきめ)峠と抜けて渋滞知らずでした。


その後は美術大学のオープンキャンパス訪問の為、連れて行けなかった娘を拾い、橋本のアリオで買い物。

ラーメンの有名店「支那そばや」でラーメン食べて帰りました(^^)

とても拘りを感じる塩ラーメン、美味しかった…

この日は

走行距離 288.0km
平均燃費 14.41km/l

…でした。



そして日曜日、またまた朝からツーリング…そしてまたまた山梨へ…。

お誘いしたのはあむなみさん(スイスポ)と、こにくさん(5thレガシィ)。

相模湖公園前のサークルKで早朝に待ち合わせ、

藤野〜K18〜大菩薩ライン〜フルーツライン~御坂峠~河口湖(道の駅 かつやま)〜山中湖。

やはりお昼はこれだなぁ(^^;;



「小作」の豚肉ほうとう…定番です(^^)


そしてクルマの多い道志みちをのんびり流し宮ヶ瀬鳥居原P。

あ、暑い…\(//∇//)\





昨日に引き続き、よく走りました。

こにくさん、あむなみさんも久しぶりのクネクネ道に大満足…?!

しかしK18鶴峠〜今川峠、大菩薩ラインはいつ走っても爽快そのもの。

ちょっと大柄な5レガには狭かったかもしれませんが…(^^;;

懲りずにまたお付き合い下さいね~(笑)


走行距離212.2km
平均燃費14.1km/l


明日からまた仕事頑張ります‼(^^;;
Posted at 2013/07/22 00:26:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月05日 イイね!

朝宮へ…

朝宮へ…今朝も体力づくりの為、宮ヶ瀬北岸ウォーク&スロージョグ。

鳥居原は小雨がパラパラ…



小降りになったので軽~く北岸林道を往復。

走っては歩き、歩いては走る。

空気が湿っています…こんな天気でも汗びっしょりかきました。

気持ちいい…この疲労感。


その後はちょっとこちらへ。




先日娘とお邪魔したカフェ「ROUTE MIYAGASE 64」さん。



今日は、

「インヤンティー」

を。



香港で日常的に飲まれている、インドで言う「チャイ」の様な温かいミルクティー。

それにほんのりとシナモンをアレンジしてあります。

疲れた身体にはちょっと甘いミルクティー。

美味しかった…



暫しオーナーご夫婦とお話しながら

朝の心地よい時間を過ごせました。


仕事前の運動とインヤンティー…このパターン、定番化しそうです。


そして一転、今は都内で仕事中。

こちらは太陽出てなくても30℃。

蒸し蒸しです…(^^;;


さあ、しっかり水分摂りながら頑張りましょうか…(^^)



Posted at 2013/07/05 18:01:22 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ro-ad 視線を感じてました〜😆」
何シテル?   07/27 10:01
道志みち、宮ヶ瀬を起点に、近郊の峠道をのんびり気ままに走っています。 見かけたら声掛けて下さい!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

関東甲信ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:35:12
DIXCEL M-Type 371058 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 09:11:28
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:47:16

愛車一覧

ダイハツ コペン シン・トモクル号 (ダイハツ コペン)
新しい相棒です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新規事業参入の為に仕事車を増車。 例によって当然スズキ、当然NA、5MT!(爆) パワー ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
4台目のKawasakiです。 2011年式、走行999kmのとても綺麗な格安車を発見 ...
ヤマハ チャンプ50 ヤマハ チャンプ50
高校の時、ラーメン店でアルバイトして初めて手に入れたエンジン付きの乗り物です。 当時仲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation