• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモクルのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

青春の記憶。

青春の記憶。
写真は初期のオプション ステッカーです。
若い人は見たこと無いですかね。
私はこのステッカーには懐かしく、強烈な思い出があります…。

このロゴに懐かしさを覚える人はおそらく40歳以上になっているのではないのでしょうか…。

現代ではネットの普及により見ず知らずの人とも、ごく簡単にコミュニケーションをはかれます。

クルマ好き同志に於いても、まさにこのみんカラ等を活用すれば、情報、意見交換がリアルタイムでできます。

その昔、私達が免許を取ったばかりの頃は勿論ネットなどというものはこの世に存在せず、当時のクルマ好き、走り屋同志のコミュニケーション媒体は主にクルマ雑誌でした。

なかでも二大巨頭が “OPTION” と “CARBOY” 誌でした。
もう少し年齢層の高い“プレイドライブ” もありましたが、これはモータースポーツ誌でしたので、走り屋やクルマ好きのコミュニケーションというのとは意味合いが少し違ったように思います。

当時私はOPTION誌を毎月買っていました。
80年代、仲間はSA、FCセブン、910ブル、R30、EP71、ハチロク、310サニー、ジャパン、TE71等、私自身も130Z
で夜な夜なあちらこちら走り回りました。
毎週土曜日の夜、箱根、大垂水等の人気のある峠やゼロヨン会場は人やクルマが詰めかけ、これらは全て一般公道ですから、事故も絶えませんでした。

とにかく乱れていました。あの頃は。

そんな中、OPTION誌の誌面では、

このままでいいのか?
走り屋は暴走族とは違うよね?
マナーは守るべきだよね?
と、様々な意見が交わされ、この乱れた有り様を、読者皆んなで働きかけ、クルマ好きの、走り屋の見本になって、その輪をひろげて行こうという気持ちを読者皆んなが共有し、団結していきました。

そしてこのステッカーこそが、
その意思の表れ、証明でした。

これはOPTION誌に意見を投稿し、誌面で採用されてはじめて手に入る貴重なものでした。

そのため偽物も出回り、OPTIONの理念のかけらも無いマナーの悪い輩が、それに泥を塗りました。

その事がまた誌面で物議を醸し、その偽物騒ぎについての意見を私は投稿しました。
そして採用されて本物を手にしました。

実は、私自身はその前に偽物をクルマに貼っていました。

OPTIONの理念に感動し、どうしてもその意思表示をしたくて、そうしてしまいました。

しかし偽物だという事を常に負い目に感じ、若い私は悩みました。

その思い悩みをありのまま手紙にしたためOPTION誌に投稿し採用されたのです。

編集部より、というコメントに「あなたの気持ちを無駄にせず、また励みにこれからもクルマ好きの為、より良い雑誌を作ります。ステッカー送ります」とありました。
嬉しかったです…。

何故か本物のステッカーはクルマには貼らず、大事にしまっておきましたね。
あの時、OPTIONに、大切なのはステッカーでは無く、気持ちなんだという事を教わりました。

今となってはもう遠い日の、青春の思い出です…。











Posted at 2012/02/29 01:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月27日 イイね!

お洒落なおじいちゃん

お洒落なおじいちゃん昨日の旧車イベントの会場で、こんなイラスト見つけました!

若者のファッションで決めている、お洒落なおじいちゃん、てところでしょうか(笑)

いつかこんなに素敵でカッコいいおじいちゃんになりたいものです…(^^)

日産さん、新しい商品開発のヒントになりませんかね~(笑)

Posted at 2012/02/27 11:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

旧車の世界へ…。

旧車の世界へ…。行って参りました。
“ノスヒロ2デイズ”‼

ロビーに入ったとたん、クルマの匂いがプンプン。

高まる気持ちを抑えながら会場内に入ると…

もはや 肉屋に放たれた犬状態でした(笑)

ヨダレものの肉…ではなく旧車達を前に気が付いたら実に6時間も、会場内を回遊しました(笑)

なので足がとても痛いのです(汗)

マンネンさん、不良中高年ワークスの皆様方と一緒に写真ノスヒロの表紙風に記念撮影?も出来ました。

思っていたとうり楽しかった!
面白かった‼ また行きますよ。

新しいものがピカピカなのは当たり前ですが

古いものがピカピカに現代に蘇っている、

歴史やいろいろな逸話が背景にある、

そして、誰もが感じているそのクルマだけのアイデンティティがある…

これらが平成の今なお、これだけの人々の心を魅了し続ける
昭和の旧車達の魅力なのでしょうね。

いつかまた、旧車に乗りたくなりました。
旧車バンザイ‼





Posted at 2012/02/27 01:09:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

同年代って…

同年代って…今日は宮ヶ瀬にて、けん☆団長さんとお会いし、とても充実した時をすごさせて頂きました。

同年代っていいですね。

今まで会ったことも無いのに、同じ事やものを懐かしむんです。
同じ年式だとサーモスタットの設定温度が一緒なんです。

なんのこっちゃ(笑)


なのでほとんど初めてなのに話しているだけで癒されます。

裏を返せば親子ほど年代が離れている場合、完全に理解し合うのは無理なのかもしれません。
それはそれで自然なのでしょう。
それゆえに何かで共感し合えると無性に嬉しかったりします。

二人で駐車場で話している時、元気のイイ音をたてて入って来たのはハチロクとロードスター。
乗っているのはまだあどけない顔の大学生と思しき三人組でした。

「俺、ちょっと一周廻ってきてもいい?」

「おお、イイよ!運転しやすいぜ」

とか言い合いながら、嬉しそうにクルマに乗ったり降りたり…。

最近の若い男の子はクルマに興味がないという中で、珍しいなと感心すると同時に、彼等がクルマを好きだという事が何か自分の事を理解されたようなそんな嬉しさで彼等と彼等のクルマを眺めていると、団長さんも横で同じようにニコニコ彼等を眺めているではありませんか…

やはり同年代なのですね(^^)

Posted at 2012/02/25 01:27:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

平日の鳥居原P!

平日の鳥居原P!いつものように病院行って、その後の小学校の三者面談まで時間が空いたので…
行ってきました。宮ヶ瀬鳥居原。

くーきうまっ!

景色がそう感じさせるのか、イヤ、実際に美味いのでしょう。
そりゃあ空気に不純物が混ざってないんですから。

それを人間の鼻はちゃんと感じとるのですから、大したものです。
アシモには着いていない機能です。

よく東京で雪が積もると、ニュース等で足を滑らせて転びそうになりながら
何とか転ばずに済んでいる人の映像が出ます。

あれって、「トラクションコントロール」 ですか?

アシモにあの機能が着いたら、凄いですよね。てか、爆笑しそう。

我がスイスポは1型なのでトラコン着いてません。
滑ったら即転んじゃう鈍臭い人みたいなもんか⁈

オーナーに似るって⁇

うるさいよ…

Posted at 2012/02/23 15:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ro-ad 視線を感じてました〜😆」
何シテル?   07/27 10:01
道志みち、宮ヶ瀬を起点に、近郊の峠道をのんびり気ままに走っています。 見かけたら声掛けて下さい!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415 161718
1920 21 22 2324 25
26 27 2829   

リンク・クリップ

関東甲信ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:35:12
DIXCEL M-Type 371058 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 09:11:28
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:47:16

愛車一覧

ダイハツ コペン シン・トモクル号 (ダイハツ コペン)
新しい相棒です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新規事業参入の為に仕事車を増車。 例によって当然スズキ、当然NA、5MT!(爆) パワー ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
4台目のKawasakiです。 2011年式、走行999kmのとても綺麗な格安車を発見 ...
ヤマハ チャンプ50 ヤマハ チャンプ50
高校の時、ラーメン店でアルバイトして初めて手に入れたエンジン付きの乗り物です。 当時仲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation