
昨日は半月ぶりの休日でした。
久しぶりに朝練しようと、朝3時半に目覚ましをかけ無理矢理起き、水で顔を洗いクルマへ向かいます。
宮ヶ瀬に上がる途中でコーヒーを…と思い、いつも寄る自販機へ。
「さ、財布忘れた…」(>_<)
仕方なく約5キロの道のりを逆戻りです。
その途中に激しい雨が…
瞬く間に土砂降りになり、とても朝練どころではありません。
どうしようかなーと、財布を取りに行った後、暫くクルマの中で思案。
少し小降りになったので、行き先決まらぬままとりあえずいつもの藤野お散歩コースから道志みちへ。
雨止みません。
晴れると言っていたのに、寒冷前線とかでいつのまにか一日中大荒れに予報変わってるし(>_<)
道の駅着。
寒くは無いんですけどね。
ちょっとみんカラを覗くと、ヘルニアさんが朝練中…?
今日はお仕事では…と思ってましたが。
今なら御殿場か山中湖辺りで一緒にモーニング出来るかと、電話してみたところ、悪天候なのですでに小田厚で帰路途中との事で、諦めました。
こういう時は温泉に…
一日ゆっくりする事に(^^)
雑誌の「山梨県民が選ぶ温泉」と言う企画で2位に選ばれていた、「みたまの湯」に前から行ってみたかったので迷わずそちらへ向おう…
と思ったものの、まだ6時半。
営業は10時からなので、ぐるっと富士山を一周して行けばちょうどいい感じです。
山中湖から籠坂峠を越え、道の駅すばしりでトイレ休憩。
時間はあるのでのんびり行きます。
トイレで会った若い自衛隊員の方。
近くに演習場があるので、こちらには奉仕で掃除に来ている様です。
写真いいですか…と聞くと嬉しそうに照れながら撮らせてくれました。
また、外にはこんな自転車も。
凄いオーラを感じました。
時間とお金と体力(笑)があったらやってみたい気も…いやぁ自転車は無理かな。
今乗っているKSRなら行けそうですかね。
その後R469、東富士演習場の中をひた走り…
R139に入って道の駅 朝霧高原で休憩。
お土産コーナーには可愛いお年寄り人形が。
さらに北上し、本栖湖に到着。
僅かに紅葉が始まってますか…。
本栖湖、静かです。
考えてみると初めて来たかな…
本栖湖を一周するとまたすぐに、今度は精進湖で。
雨が酷いので(傘がない)、簡単にスナップ撮ってそそくさと出発。
中速コーナーが続く精進ブルーラインを抜け、甲府南ICの手前を左に折れると6キロ程で「みたまの湯」に到着。
丁度10時。素晴らしい(^^)
ここは露天風呂から見る甲府盆地の眺望が売りなのですが、この天候では真っ白で何にも見えません(>_<)
時たま雲が晴れて盆地の外輪山がチラッと覗くのですが、またすぐ真っ白。
雲が晴れる事を信じて約2時間露天風呂に浸かってましたが結局ダメでした…(T_T)
また次に来た時の楽しみに取っておくとします。
お湯は良かったですよ。
撮影禁止なので写真は撮れませんでしたが、色がワインレッドで、独特の匂いがありました。
植物性(?)の泉質とか書いてあったかな?
ちょっと不思議な感じで、山梨だからぶどうの色なのかなぁ、なんて思いましたが多分違いますよね(笑)
お昼はひとりみんカラ徘徊しながら、お友達とやり取りしながら食事。
鉄火とろろ丼(だったかな?)を頼んだのですが、失敗だったかな…高いし、正直あまり美味しくなかった(>_<)
それに量が少なく、帰りにラーメンを食べる羽目に(笑)
土地柄、お年寄りが多いので少なめなのか…
お風呂が最高なだけに、そこが残念でした。
カイゼンを望みます。
ごはん食べたら疲れが一気に出て、休憩所の脇のソファーで3時間寝てしまい、慌てて帰り支度。
外に出たら雲が晴れていて、駐車場から甲府盆地を望む事が出来ました。
帰りは精進湖まで戻り、河口湖でラーメン食べて山中湖経由の道志みち。
富士山の周りを一周したのに、富士吉田市内からのこれが、この日唯一見れた富士山です。
山中湖畔も期待しましたが…
雲の中…残念でした。
おまけに道志みちは山沿い独特の土砂降りで散々でした^^;
それでも沢山走れたし、のんびり温泉に浸かる事もできたのでまあよしとしますかね。
さあ今日からまた仕事。
休日は大荒れだったのに、仕事の今日は、
こんなにいい天気だもんな~(T_T)
走行距離279.1km。
平均燃費15.5km/l。
Posted at 2012/10/24 13:29:42 | |
トラックバック(0) | 日記