• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモクルのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

初めてのアルバイト

初めてのアルバイト今年の春に高校に進学したうちの娘。

今までは利用するだけの立場だったコンビニで今日からアルバイトです。

生まれてはじめてのアルバイト…社会経験。

何度か研修に行って来たらしく、

「なんで朝でもないのに、おはようございますって挨拶するの…?」

「なんだかいろいろあって超ムズイんだけど!」

とか言って、それなりに緊張している様子(笑)

果たして務まるのか?^^;



しかしこの前まで幼稚園でお遊戯してたのが、あっという間にアルバイトする歳に。



5歳位の頃…

一番可愛いかった時期かも^^;


それが今はすっかり凶暴化してますが…


ちょっと心配なので明日にでも娘の奮闘ぶりをこっそり覗きに行ってみよう…

ばれたら怒るかなぁ(笑)
Posted at 2013/06/29 14:26:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

ひとり、ほったらかされに。

ひとり、ほったらかされに。半月ぶりの休みだった今日。(これを書いている途中で昨日に…^^;)

朝からめちゃくちゃいい天気で…

これはチャンスとばかりに子供達が学校に行った後は…洗濯です^^;

部屋干しした洗濯ものが臭いんで、洗い直し。

急いで洗濯機回して、干して、まだ9時。


クルマに乗り込みます(笑)

昨日から妄想してました…明日はほったらかされに…と。

R412から青山交差点を右に。

道志みちは先導車付きでのろのろ…。

半月間のストレス発散の為にちょっくらこちらへ。





途中、崖崩れがあったらしく交互通行になっていましたが気持ち良く1往復出来ました。

そして「道の駅 どうし」で遅い朝食を。







心地良い風に吹かれながらテラスで食べる「ふるさとうどん」は美味しかったです。

蕎麦にクレソンが練り込まれ、生のクレソンも乗っています。

聞けば道志村は、クレソンの生産日本一だとか。

この美味しいクレソン、道志川の澄んだ水で育つんですね…。


クルマに戻ると、車内は灼熱地獄。

もう真夏の日射しです。

窓全開で走り出し、山中湖に突き当たり、反時計回りで湖を半周。

今日は厚い雲に覆われ富士山は見えません…
結局一日を通して最後まで一度も見えませんでした。


R138から河口湖大橋を渡り左折、
あるみん友さんが好きだと言っていた湖北ビューラインに入って、
前回も立ち寄った大石公園に到着。





満開のラベンダーを期待して行きましたが、うーん、イマイチ…まだ早いのか?

気を取り直し、まだ行った事が無かった、対岸の「道の駅 かつやま」へ。









平日の為か、とても静かで、ツーリングライダーが木陰で爆睡してました(笑)


河口湖を一周し、またまた河口湖大橋を渡り今度は直進、御坂みちを進みます。

御坂トンネル手前で右折し旧道のクネクネ道をひたすら登り、天下茶屋前。





やっぱ風情あるわ…



天下茶屋脇のトンネル。

冷んやりと清涼感のある空気が気持ちいい。

このトンネルを頂点にこの後甲府盆地まではひたすら下ります。


どんどん気温は上昇し、一宮御坂ICをくぐる頃、ついに30°C…盆地って暑い(汗)

さあ、それからは一路目的地へ…は行かず、目に付いた中華料理店で昼食。



生姜焼き定食にレギュラーサイズのラーメンが付いてお値段680円。

庶民の味方ですね(笑)

さて、お腹も一杯になり、ほど無くして目的地「ほったらかし温泉」に到着!









2時間天空の露天風呂でのんびり…そのうちの1時間は爆睡してました(笑)

誰にも起こされない、ほったらかされてる…って感じがいいんです(笑)


明日からの鋭気をたっぷり蓄えた後は、大菩薩ラインから鶴峠で上野原に抜けるお馴染みのクネクネ三昧コース。

途中でちょっと休憩を。



鹿の駆除?なのか、銃声が聞こえたので慌ててクルマを走らせる(笑)

しかしほんとこの県道18号は楽しい(^^)

スイフトくらいの車格のクルマで走るには最高です。

そして藤野から牧馬峠を抜けていつもの鳥居原Pに無事到着。

いつも忠実に走ってくれるクルマへの感謝の気持ちを込めて全体を吹き上げてあげました。

その後は夕飯の買い物へ。



程良い疲れが心地いい夕暮れ。

ひとりでしたが、今回ものんびりいい休日を過ごせました…。



走行距離251.1km
平均燃費13.5km/l
Posted at 2013/06/18 01:34:24 | コメント(19) | トラックバック(0)
2013年06月12日 イイね!

とある日常から思うこと。

とある日常から思うこと。先日、こんな事がありました。


狭い路地から幹線道路のバス通りに左折で出たところ、前方に停車中のバスが。

進行しながら追い越しの為右にウインカーを出しサイドミラーで右後方を確認。

白いワンボックスが後方に見えましたが、まだ距離があったので右に車線変更…の間にそのワンボックスが急加速で接近し急ブレーキで私のクルマの後ろにピッタリと付き、5秒程クラクションを鳴らし、ハイビームをチカチカ。

余程自分のスキを突かれて割込まれたのが気に入らなかった様。

なだめる様に私はハザードを3〜4回、少し多めに点灯し、すみませんの意思表示。

相手がまともな人ならこれで終わるのですが…

そのワンボックスの運転手は執拗に煽り続けたので左にウインカーを出し先に行かせました。

しかし右の車線に移ったワンボックスは前方の赤信号で停車。

その横に追いついた私が並ぶ形に。

ワンボックスの助手席のウインドーが開いたので、何か言ってくるかな…
と思っていたら、たまたまウインドーを開けていた私の運転席目掛けて紙クズを放り込みやがりました^^;

まったく、強引に割り込んだ訳でもないし、ましてハザード出して謝ったのに…

チンピラみたいな人だったので、目を合わせる事もせず、ジッと我慢。

やがて発進、暫く行くと、ワンボックスの走っている車線の前走車が右折の為停車、車間を開けていなかった為、行き場を失ったワンボックスも停車し、私の走る左車線に入ろうと左にウインカーを付けるがなかなか入れてもらえず。
そこに先程自分が嫌がらせをした私が…(笑)

私は減速し、車間を開けて「入っていいよ」とパッシング。

まさか私が譲ってくれるとは思わなかったらしく、ワンテンポ遅れてバツが悪そうに合流し、逃げ去りました(笑)




こんな時、確かにこちらもカチンと来ますが、相手と同じステージに立たない事ですね。

無駄な時間と労力を使い、疲れるだけなので。

普段仕事で都心を走っていて思うのは、運転は「譲り合い」と「思いやり」。

このキーワード、警察の安全標語に使い古されているので、今更グっとは響きませんが、今回もつくづくそれが大切だと思わされる出来事でした。



それと、バイクに乗っていて最近よく思うのは、クルマの左折方法。

左折するのに、わざわざ右に頭を振ってから左折するクルマが多いです。

右に一度ハンドルを切るので、ウインカーも左に出ていない状態でいきなり左折する為、自転車やバイクが急ブレーキで止まる場面をよく見ます。

しかもそれらは死角になっているので、気づきさえもせずに曲がっていきます。

これ、年配者や女性ドライバーに多いです。
非常に危ないです。



[交差点の左折方法]

「交差点を左折する際は、あらかじめできる限り道路(車道)の左端に寄り、できる限り左端に沿って徐行する」

今一度、確認を。


被害者、加害者にならぬ為、左折時にはクルマの人は充分に左後方を確認し、また、バイクや自転車の人はクルマの動きに充分注意を払わなくてはいけません。


末永く大好きなクルマやバイクを楽しむ為に。。。






Posted at 2013/06/12 19:00:19 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

ちょっと朝練…改め、ガッツリドライブ

ちょっと朝練…改め、ガッツリドライブ
6連勤明けの休みだった今日。

なんか嬉しくて…4時起きで朝練だ~。

ハッと気が付くと4時半…


慌てて出発し、財布忘れて道志みち
から戻る(笑)

気を取り直し、宮ヶ瀬〜伊勢原経由で西湘Pへ。



静かな海。

紫色の日の出が見たかったのですが、この時期は3時に家出なきゃ見れませんね…


コーヒー飲んで、椿ラインを目指し西湘バイパス早川から真鶴旧道。

ランニングおじさんを追い越し(笑)…

湯河原からオレンジライン〜椿ライン。


久々に来ましたが、下の方は路面、ペイントが新しく、滑りそう。


しとどの岩屋を過ぎると地元の軽トラに追いつき、ちょっと時間調整の停車。



えー! ここから先は30km/h制限なんだ…


5分程停車後一気に駆け上がり、大観山P。



富士山は霞み掛かってうっすら。

東京ナンバーの高級セダン(フーガ?)が写真を撮っていました。


R1に駆け降りて元箱根~仙石原へ。

朝日を浴びながらのこの辺りは気持ちいい!

長尾峠は省略して御殿場バイパスへ。


朝入っていたコメントどうりなら…



やっぱり居ました!ro-adさん。

ジョナサンでマッタリモーニング。


ナンカンのニュータイヤ、「NS-2R」の話題で盛り上がる。

時期候補か?



朝練の定番コースなら、そこからは富士スピードウェイ〜明神、三国峠~道志みち。

でもお互い時間もあるし…

ならば河口湖の大石公園のラベンダーを見に行こうということに。(本当に花が見たいんでしょうか?爆)

しかし更に遠回り…なんと富士山スカイラインに向かうro-adさん…おーい!


以前スイフト+スマートオフで通った道を辿りながら、富士の裾野をグル~っと周り、県道71号沿いのこちらで休憩。









うぐいすの囀る中、オープンデッキでおやじ2人がケーキを(笑)

それはさて置き、のんびりとして気持ちいい時間の流れ…


マッタリし過ぎて危うく会計せずに帰りかけ、お店の方に、

「お会計まだですよね~!」

と言われ、慌てて払う(汗)


県道71号を北上、突き当たりの富士パノラマラインを左折、ここでインプレッサの方とハイタッチ!


湖北ビューラインに入り、西湖をかすめながら河口湖畔、大石公園に到着。

お目当て(?)のラベンダーにはまだ早かった…二週間後位が見頃の様。


そこから初めて走る新しい道路、県道719号へ。

河口湖から石和温泉郷に抜ける快適なワインディングです。

耳を疑いましたが、なんとみんみん蝉が鳴いてました。

そしてあっという間に一宮御坂…甲府盆地、暑い…!

暑さから逃れる様に甲府バイパスからフルーツライン~大菩薩ライン。

柳沢峠に駆け登り、またまたお茶屋さんでおやつタイム。








富士山は雲隠れ…

柳沢峠名物?味噌おでんを頂きました。


暫し休んだ後、柳沢峠から丹波山に下り、小菅村役場前から鶴峠へ…

2台で排気音を共鳴させながらのドライブはまさに快感でした。


山梨県道18号。

鬱蒼と茂る杉林の中を駆けるこの道、みん友さんにもファンが多いんです。

適度なコーナーをクリアしながらのドライビングの楽しさもさることながら、

道沿いに点在する長閑な家並みがまた情緒深く、また、その季節の花々が咲き乱れ目を楽しませてくれます。

そう言えば、村のあちこちにあった案山子(かかし)、今日も見なかった。

何処行った~(笑)


そして上野原から藤野、牧馬峠を越え鳥居原Pに無事到着。



ちょっと朝練のつもりが…



朝は満タンだったガソリンもこの通り。

ちょっと走り過ぎたか?…ま、いっか(^^)

疲れたけど楽しかったー!

また明日から2週間休み無いし、走り貯めって事で…(^^;;


え?
あー、もちろん内緒です^^;

ro-adさん、ありがとうございました。
またお願いしますね(^^)




走行距離379.5km。
平均年費11.5km/l。












Posted at 2013/06/04 23:19:26 | コメント(25) | トラックバック(0)
2013年05月26日 イイね!

「不良中高年ワークス」掲載号発売!

「不良中高年ワークス」掲載号発売!
昨日25日は待ちに待った、我等が不良中高年ワークス掲載「カーアンドドライバ
ー」誌の発売日でした(^^)

仕事中に3件コンビニを廻りゲット!

どれどれ…

おー、出てる出てる…べ、ベストショット?!



「大盛りカレーはクセになる美味しさ」

本文読まずにいきなりこのコメント見たら、「何言ってんだ?こいつ…」と思われそうですが(笑)

まだまだ一年余りの新参者なのに何だか恐縮してしまいます^^;

でも今回はいい記念になりました(^^)

お声掛け頂いたマンネン隊長にも感謝ですm(_ _)m


まだ見せてませんが、雑誌に載る事が初めての息子も大喜びでしょう…。


さて、帰りには保管用にもう一冊…(爆


白髪染めときゃよかった…(笑)
Posted at 2013/05/26 07:51:46 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ro-ad 視線を感じてました〜😆」
何シテル?   07/27 10:01
道志みち、宮ヶ瀬を起点に、近郊の峠道をのんびり気ままに走っています。 見かけたら声掛けて下さい!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

関東甲信ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:35:12
DIXCEL M-Type 371058 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 09:11:28
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:47:16

愛車一覧

ダイハツ コペン シン・トモクル号 (ダイハツ コペン)
新しい相棒です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
新規事業参入の為に仕事車を増車。 例によって当然スズキ、当然NA、5MT!(爆) パワー ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
4台目のKawasakiです。 2011年式、走行999kmのとても綺麗な格安車を発見 ...
ヤマハ チャンプ50 ヤマハ チャンプ50
高校の時、ラーメン店でアルバイトして初めて手に入れたエンジン付きの乗り物です。 当時仲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation