
今回も好天に恵まれ、最高の富士山を見る事が出来ました!
17日から一泊で、予てから約束していた同僚のNくんと休みを合わせてぐるりと富士山をひとまわり…。
朝、5時前に自宅を出発。
10分で青野原セブンイレブン到着。
バカンス村~藤野~鶴峠~小菅村を経て待ち合わせの奥多摩駅へ。
途中、上野原のいつもの撮影ポイントで。
雨上がり、富士山が霞んで雲に浮かんでいました。
朝は奥多摩周遊道路が通行出来ないので、鶴峠経由のちょっと遠回りして奥多摩湖大麦代P到着。
奥多摩駅の7時待ち合わせ迄、時間調整。
「不良中高年」の聖地も、平日の早朝はひっそりとして、鳥の囀りが心地よい…
後になり知りましたが、なんとjaminさんがこの1時間後、カレーオフの為にここにいらしてたとは…
バッタリ会って居たらさぞかしお互い驚いたでしょうね~(笑)
残念…^^;
そうとも知らず、駐車場を後に待ち合わせの奥多摩駅に到着。
待ち人現れず…
JR青梅線は青梅~奥多摩間が単線の為、何ヶ所かですれ違いの待ち合わせがあり、予想よりもはるかに遅れての到着でした。
Nくんを乗せ、奥多摩駅からは再び青梅街道を西に進み、R139松姫峠へ。
峠を一気に下り、大月から都留、道坂峠のワインディングを抜けちょっと休憩、道の駅どうし。
河童様に安全を祈念し、出発。
山中湖を抜けて道の駅すばしりで軽く朝食のおにぎりを頬ばる(笑)
気温も順調にあがり、風はからっと気持ち良く、富士山も綺麗!
富士山スカイライン〜R469〜富士宮から富士川沿いを北上、あえて交通量の多いR52ではなく、線路側の県道10号の方へ。
雄大な富士川を見ながらのこの道は信号も少なく、気持ち良かった…。
そして身延駅の先を左折、向かったのはここ。
身延山 久遠寺。日蓮宗総本山のお寺です。
巨大な山門をくぐり抜けると、そこにはまるで天まで届くかと思わせる程果てしなく延びる石段が…。
248段(だったか?)、高低差100m。
2人で頑張って登りしたよ!
キツかった~(笑)
階段の下の下界で普段いかに怠惰な生活をしているか、思い知らされました^^;
息を整え靴を脱ぎ、本堂の中へ。
お線香の匂いが立ち込め、凛と背筋が伸びる思いと同時に、不思議と気が安まる空間です。
やっぱり日本人なんだよな…。
神聖な雰囲気、匂い。
父方母方、両方の祖父が僧侶だったので、子供の頃からお寺に馴染み、お坊さんには憧れもありました。
そんな訳もあり、以前テレビで観た久遠寺には訪れてみたかったのです。
この日も若い僧侶が修行なのか、終始お経を唱え続けていました。
とにかく総本山だけあって、スケールが大きく迫力がありました。
無理やり付き合わせた感じのNくんも、「来て良かった~」と言ってくれたのでひと安心(^^)
さて、煩悩を清めた(笑)2人は再び富士川沿いを北上、本栖道へ。
武田信玄の隠し湯、下部温泉を右に見ながら、いかにも山里の道の駅といった感じの道の駅しもべで休憩。
本栖道は地図で見るといい感じのクネクネ道。
実際は道幅も広く2車線でとても走りやすい道でした…ちょっと残念?!(笑)
南アルプスを見渡せるスポットをウッカリ見過ごし、本栖湖に到着。

うしろのカップルが…^^;
エメラルドグリーンの本栖湖、綺麗でした…。
その後は精進湖を過ぎ湖北ビューラインに入り、西湖、河口湖と富士五湖制覇。
(笑)
朝の奥多摩湖を含めると半日で湖6ヶ所周りました(爆
そして河口湖から北に向かい、御坂峠の
旧道へ。
いいクネクネ具合のワインディングを登りきると…
そこには昭和初期からタイムスリップした様な佇まいの「天下茶屋」が。
きのこほうとう、凄く美味しかった…。
天下茶屋さん、かの太宰治が3ヶ月もの間滞在したという由緒あるお茶屋さん。
2階は「太宰治文学室」なる、実際に太宰が使った部屋に机や火鉢が展示してあるスペースになっていました。
かつてのその部屋、その場所を回想していたら今にも太宰治が現れる様な気がしてきて、立ち去り難い感覚に。
そして何と言っても感激したのは、ここから見る富士山の美しさ!
写真が下手で全く伝えられませんが、傾きかけた夕陽のあたり方もあってか、今まで見た富士山の中で一番ハンサム(美人?)かも。
暫くお店の縁側に座って見続けちゃいました。
知らないパジェロとツーショット^^;
そしてその後は一路宿泊予定の石和にある「薬石の湯 瑰泉」までノンストップ。
ここは今まで20回くらい泊まりに来ている温泉施設。
1700円で24時間滞在可能、食べ物も充実し、リーズナブルな値段で一日中のんびり出来ます。
どっぷりと温泉で汗を流し、この夜はNくんと濃~い話をしながらビールジョッキ5杯逝きました(笑)
実は私、のんびり山梨に泊まってますが翌18日、仕事です(爆
なので少し早めに起きて朝風呂に入り、
早々に帰り支度。
甲府バイパスのジョナサンで朝食。
蛇足ですが、ここで働く尾根遺産、めちゃくちゃ可愛いかった…山梨って美人が多い様な気がします、昔から^^;
仕事に間に合わなくなるので急いで店を出ますが、どうしても1件、寄りたい所が。
これを食わずして帰れるかっ!ってくらいの美味さの「桔梗信玄ソフト」。
マジ美味すぎる…
当初は大菩薩ラインでワインディングを楽しみながら帰る予定でしたが、ソフトクリーム食べてたおかげで時間が…。
えーい、勝沼から上野原までワープ!
上野原から甲武トンネル経由の檜原街道経由の青梅街道でJR河辺駅着。
ここで今日も休みの(イイよなぁ)、Nくんと別れる。
奥多摩街道~R20〜東八道路で会社に滑り込みセーフ!^^;
何とか間に合いました…
という慌ただしい結末(笑)
いやいや、楽しかった(^^)
しかし一日よく走りました。今度は逆周りか?(笑)
500km超。
流石につかれましたが、腰は全然痛くありません…RECAROシート、恐るべし。
走行距離517km。
平均燃費14.4km/l。