
今年も中部ミーティング行ってきました^^
去年は出発数時間前までエンジン載せ替え作業してたりと、じっくりと中部地方を満喫できたかったので、今年は好物の温泉巡りしながら行ってきました。
温泉メインになっけど。まぁ良しっ
一番風呂ゲットのため、早朝3時に自宅を出発。ノンストップで松本ICまで約2時間半で到着。
ここで、見たこともないセルフで給油(14.5km/l)
そこからは、158号(野麦街道)~県84を経由して6時半最初の目的地へ。

乗鞍高原温泉。寒いです^^;
早朝なんで、市営駐車場は誰もいません~おっこれはもしや一番乗り!?
さっそくmy桶もって温泉突撃!!
ちなみに、今回のはしご湯一発目は「せせらぎの湯」という無料の公衆浴場。
一般にも開放していて温泉好きでは割と有名。
目印は駐車場近くのバス停「コロナ連絡所前」
そこからちょっと行くと

このな小屋がちょこんと建ってます。
浴槽男女別で脱衣所もちゃんとあるので初心者にも安心ですよ。
しかし、先客が二人いました。残念っ

浴槽はこんな感じで大人3人が限界かな?
その代り、温泉自体は硫黄泉ならではの白濁卵臭+大量の湯花で泉質◎
ロケーションも高原っ雰囲気満点。近くの川の音も良いBGMになってます。
基本長湯はしないんですが、ココは湯温が低めだったので、先客の二人と温泉談義しながら結局1時間近く入浴。
湯上りの時、体中についた大量の湯花には悩まされましたが、、、
たぶん温泉配給会社か組合が管理してるんでしょうけど、いつまでも無料で開放してもらえるようマナー良く使いたいですね。
湯上り後は、有名な白骨温泉露天風呂へ

9時OPEN・・・でした。来年リベンジします~
しょうがないので今回唯一の野湯へ

158号まで下山。安房峠道路手前のココから旧道を進むと

ガラリと世界が急変。一人だとちょっと怖い^^;

ありました!アチコチから湯気が上がってます。
ココは手前の旅館の源泉施設っぽいものもあり、それらのこぼれ湯が河原に溢れ出てます。
真下に先人が作ったちっちゃい浴槽?があったので足湯~
と足突っ込んだら死ぬほど熱いっっw
と一人であたふたしてたら、何やら動物の鳴き声がするので振り向いてみると

子ザル!?しばらく、お互いに見つめ合い(゚д゚)!
こっちくんなよ~と思っていたら、すぐに母ザルが来て山に帰っていきました。
絶対、バカな人間がいると思われたな(汗
この時点で9時。
158号沿いにはまだト伝の湯とかもあるんですが、埼玉組との待ち合わせもるので残りは来年の宿題。
もちろん、今回も旧道から高山入りしました。

相変わらず道は悪いですが、ココは峠付近の景色が良いんですよね~
そして、平湯温泉で一番有名な神の湯

法面崩壊(悲
現状再開未定だとか・・・来年来るときまでには再開してくれるかなぁ
めげずに次なる場所、平湯民俗館?の露天風呂に移動。

ココも早朝8時?からやってます。寸志で300円以上也
湯船が大変大きくとても開放的。鉄分が多いのでお湯は濃い赤錆。
ココもいい湯でした^^
売店も開いていたので、朝食代わりのアイスを食べながらしばし散策

母の実家とおんなじ雰囲気

この辺が舞台なの?
ぼちぼち集合時間も近くなってきたので、午前中最後の温泉地へ移動します。
奥飛騨温泉郷 栃尾温泉にある「荒神の湯」

寸志200円
。ここは開放的と言うか男湯は外から普通に丸見え^^

そのおかげか、終始一人でした。
湯は澄んだ無色で若干の硫黄臭。南会津の湯ノ花温泉に近い?
温泉投入は女湯からのみ?女湯との仕切り辺りからじわ~っと出てた程度。
そのせいで温度は低いんですが、10時ですっかり昇った太陽の日差しが強く早々に退散しました。
朝から強い湯ばかり続いていたので、予定通りいい感じに中和🎵
で、やっとここさ待ち合わせ場所の「道の駅上宝」
奥の人は朝6時から待ってたって、、、11時集合なのに。ヤル気満々デスネ!
ココを待ち合わせ場所にしたのは、お昼はイワナを食べたかったから。
出てくるまで時間掛かったけど、イワナの刺身定食美味しかったです。
卵もプチプチといい触感でした。酢醤油で食べるともっと美味しんだけどね~
あっ源流釣りに行きたくなってきた(笑
(食べるのに夢中で写真無し)
~早めにお土産買ったりしながらまったり休憩~
カロリー補給したあとは、某組へ身柄引き渡しの予定があるので、一気に白川郷へ
国道使わず県道最短ルートで向かったら、中々の酷い道だった。

関東なら林道レベルな道ですよこれは^^;
その代り、こんないい景色も見れたし。まぁ良し!!

白川郷

世界遺産ってことで外国人観光客が引っ切り無しにきて、予想外に騒々しかった。
観光地を素直に楽しめない性格なんで、なんかすぐ満足しちゃったわ。
身柄引き渡しをして某組の見送りしたあとは、宿がある平瀬温泉へ。
晩飯まで時間があったので、平瀬温泉の源泉がある白水湖へまた温泉入りにドライブ。
ただ、ココの道は今回の遠出で一番最悪な道でして、半分砂利道とか洗い越とか腹擦り数回・・・ロドで行くところじゃない道を8キロも進むハメに^^;
愛車を大事に乗りたい人は行くところじゃないですから~
本日最後の大白川露天風呂。300円

地獄谷から一番近いだけあってお湯が新鮮。湯ノ花も確認しました^^
さっと入って、さっと上がる。満足じゃ🎵
山奥なんで、日が傾くと急に寒くなるんですよね~

というわけで、白水湖畔ロッジで本日初コ~ヒ~
宿に戻ってそのまま夕食~おばあちゃんの手料理をたらふく食べ、温泉入って22時には寝落ち。
翌日、喉の痛みとともに起床。
ヤバい風邪ひいた。
・
結局、午前中駐車場のロド見物した後は、おはたまテント内でグダグダ・・・
それでも、久しぶりな方々にも会えたりと自分なりに楽しめたかな(^^♪