ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [mich_boo]
mich_booの気ままな車生活報告書
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
mich_booのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年04月30日
高速道でのトラブル
深夜、知人が高速道でパンクしたと
SOS
を電話してきた。知人の車は最近多くなったスペアレスのため、何とかならないものかということだった。結論から言うと、まずはJAFかレッカー業者に依頼して、高速道から排除してもらうしかないと話した。
実は、この時知人と電話口で
大喧嘩
してしまった。原因は、私が
車から降りて救援を待つように
言ったことだった。高速道路でトラブルに見舞われた時、通常は誰しも路肩に車を寄せて、ハザードランプを点けて停車させることは知っているはずだ。しかし、これだけでは自身の安全の確保は十分ではない。最近、路肩内における衝突での死傷事故増えているらしい。本来、車の取扱説明書などにも記載されているが、路肩に停車したあと、
三角板の設置
や発煙筒を焚くなど法令に定められた安全処置を講じたうえで、
搭乗者全員がガードレールの外側などで、車を降りて救援を待つのが大原則
である。ただ、天候なども踏まえる必要があるので、最終的には自己判断になるのだが、基本としては車からは降りるべきである。車を降りたあと、道路管理や警察に車のトラブルで止まったことを申告し、それからJAFや損保会社、レッカー業者へ救援を依頼するというのが、手順である。高速道路では、およそ1kmごと(トンネル内は200m)に非常電話が設置されているので、それを使えば管制室に連絡がつく。しかし、トラブルの際、非常電話が近くにないのが実情である。そこで携帯電話で
#9910
とダイヤルする(ガイダンスが流れるので、その案内にしたがって番号を押す)と高速道路の管制室に連絡が取れようになっている。管制室に連絡が取れると、故障車のあることを電光掲示板で表示してもらえたり、近くに巡回車がいれば、カラーコーンを置くことや安全な場所への避難誘導などの安全処置も講じてもらえる。また、頼めば救援の依頼先の電話番号なども教えて貰えるので、JAFやレッカー業者などの電話番号が、急な出来事でわからない時などとても便利である。管制室に電話した後、JAFなどに救援を依頼すれば、完全ではないが、ある程度自身の安全確保や2次事故を防ぐ効果はある。
話は戻って、結局、その知人は車の中が一番安全と思い込んでいたようだが、高速道路の巡回車が通りかかって、車外に出て救援を待つよう言われたようで、私の言ったことに納得したらしく、謝罪のメールを送ってきた。
高速道路は非常に危険なので、トラブルが起きた時は、身の安全を第一に考えることが重要。小さい子供がいたり、また道によっては路肩が狭く、周りが壁などになっていて、避難場所を探すのが難しいところがあるかもしれませんが、大きな事故にならないよう原則を踏まえて冷静に行動することが大事。ただし、
事故の時
は、必ず
110番への連絡
を優先してください。
それと首都高速や阪神高速は、自動車専用道路なので、東名や中央道といった高速道路と対応が少し違い、路肩が狭く、避難場所も退避帯以外は少ないので、まずは警察や管制室(首都高速なども#9910は利用できます)への連絡を優先させましょう。
あっ、またつまらんことを書いてしまった・・・
かなぁ
・・・
Posted at 2012/04/30 22:41:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2012年04月28日
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークですね・・・
例年通り、今年もゴールデンウィークとは全く無縁の仕事ばかりの生活・・・
と、いうことで、今年も遠出ドライブの予定はなし。仕事のために移動したくても、道路渋滞に巻き込まれて燃費は下がるは、マナー知らずのドライバーのハチャメチャ運転にイライラの連続。結局、いつも通り「何がゴールデンウィーク」と思ってしまう期間の始まり・・・
Posted at 2012/04/28 20:30:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2012年04月26日
Zoom-Zoom
i-DM3rdステージ初の5.0・・・
走行中に出たことはあったが、目的地到着時に5.0が表示されたのは初めて。
最近、スコアが4.6以上になることが多かったので、いずれは出るだろうと思っていたが、思いのほか早く出た。
ゴールデンウィークが明けたら、5thステージに切り替えてみようと思っている。
Posted at 2012/04/26 14:29:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2012年04月25日
エコカー補助金2
エコカー補助金の申請に関する進捗状況が、次世代自動車振興センターのホームページ(
http://www.cev-pc.or.jp/
)で確認できるようになったようです。現在のところ、進捗確認ができるのは、4/10到着分までとなっているようですが、いよいよ動きが本格化してきたようです。私の申請が、いつ頃反映されるか、さらに交付決定、振込がいつになるのか少し楽しみです。ちなみに、資料によれば、4/10段階で自家用自動車は、申請件数が約178千件、申請金額が約180億円となっていて、補助金残額は約2570億円という状況のようです。
Posted at 2012/04/25 12:00:40 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2012年04月24日
やっと・・・
2月末に発表されたサービスキャンペーンのハガキがやっと到着・・・
納車のタイミングと重なったこともあって遅れたのかもしれませんが、今回のプログラム修正に関しては、急がなければ不具合が発生するようなものでもないですし、半年点検の時でも大丈夫とは思いますが、ゴールデンウィークが明けたらディーラーに行くことにします。
それにしても納車と同時に連絡があれば、1か月点検の時にできたのに・・・
Posted at 2012/04/24 13:17:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「あやうく入院?
http://cvw.jp/b/1430063/48264517/
」
何シテル?
02/16 21:34
mich_boo
久しぶりに復活を期します
4
フォロー
5
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
マツダ MAZDA2
6年7か月ぶりの新車ですが・・・
マツダ デミオ
5月23日発注、5月30日本契約、納車は7月21日頃の予定・・・
フォード フェスティバミニワゴン
初代マイカー
フォード フィエスタ
最初で最後の輸入車・・・
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation