• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mich_booのブログ一覧

2012年12月14日 イイね!

この時期に多い車のトラブル~その2~

この時期に多い車のトラブルその2は、この時期に多いエンジン不始動のトラブルについて・・・

JAFなどに入るロードサービス依頼の時、「セルは回るが、プラグがかぶった感じで、エンジンが掛からない」というユーザーがこの時期に多くいるそうだ。この場合多いのが、オートチョーク機能がうまく機能せずにエンジンが掛からないというケースとのこと。オートチョーク機能についての詳細な説明は省くが、簡単に言うと寒い時、エンジンが掛かりやすくなるように、一時的にガソリンの濃度を高める機能のことなのだが、それがうまく働かないためにエンジンが掛からないあるいは掛かりにくくなることがこの時期多く起こる。その際の対処方法としては、エンジンを掛ける前に一度アクセルを踏んでから始動させたり、、エンジンが掛かりそうになったところでアクセルを踏むこと(その際左足でブレーキを踏んでおくことも忘れずに・・・)があげられる。いずれの場合も、セルが回っていることが必要で、セルが回らない状態では、試してみても無駄なことである。
今から30年ほど前は、ほとんどの車にチョークレバーというものがついていて、寒い時などそのチョークレバーを引っ張ってからエンジンを掛けて、ある程度暖気したところで、チョークレバーを戻してから運転するという手順だった。バイクにはまだ一部、チョークレバーがついているものもあるようだが、最近の車にはチョークレバーはなくなってしまった。私くらいの年代の方なら、車のチョークのことは知っていると思うが、よくやらかした失敗に、チョークを戻し忘れて、マフラーから大量の黒煙を出して走ったなんてことがありましたが・・・オートチョークが普及して、黒煙をまき散らして走るような車は見かけなくなりましたね。これからの寒い時期によくあるトラブルのひとつの対処方法として、参考になれば幸いです。
Posted at 2012/12/14 02:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

星に願いを・・・

現在、私の住んでいるところでは、東の空にふたご座流星群がきれいに見えます。

少し寒いですが、一見の価値はありますよ。ちなみに10分ほど外で見ていましたが、3つほど流星を確認できました。
Posted at 2012/12/14 01:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あやうく入院? http://cvw.jp/b/1430063/48264517/
何シテル?   02/16 21:34
久しぶりに復活を期します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
910 111213 1415
16171819202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
6年7か月ぶりの新車ですが・・・
マツダ デミオ マツダ デミオ
5月23日発注、5月30日本契約、納車は7月21日頃の予定・・・
フォード フェスティバミニワゴン フォード フェスティバミニワゴン
初代マイカー
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初で最後の輸入車・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation