2012年03月10日
前回、メタボリックシンドロームについてのブログを書きましたが、
そのあとにふと考えることがありました。
私のまわりには2人のメタボな人が居ます。
2人とも太っていることに変わりはないのですが、
その体格には大きな違いがありました。
その違いは、2人の足首にありました。
Aさんは足首にも脂肪がついていて歩く際にも左右に体を揺らすように歩きます。
Bさんは太ってこそいますが、足首は細くお尻にもあまり脂肪がついていません。
足首の違いを見ていると、一言にメタボ改善、肉体改造と言っても、
体格によって対処法には大きな違いがあるのではないかと思うようになりました。
Aさんは子どもの頃から太っていたようですが、
Bさんは子どもの頃は痩せていたようです。
年齢とともに食生活の悪化で太った人と、子どもの頃から太っている人・・・
どれぐらい肉体改造の方法が変わるものなんですかね。
Posted at 2012/03/10 13:33:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月27日
メタボリックシンドロームという言葉も、すっかりメジャーになりましたね。
太っている人のことを総じてメタボというようになりました。
メタボリックシンドロームは、アメリカから日本に伝わったものです。
ですが、日本人はアメリカ人以上にメタボリックシンドロームに気をつけなければいけません。
それでは、その予防のためにはどうするべきなのでしょうか・・・・
一日に摂取するカロリーを守ること、適度に運動をすることが大切になります。
言葉にすると簡単ですが、実際はその心がけを継続することはむずかしいものがあります。
アメリカなどの肥満が多い国では、肥満予防のために日本食を取り入れることもあるそうです。
野菜や、魚を中心とした食生活と、油をあまり使わない調理法が肥満予防には最適なのでしょう。
40歳をすぎると、肉体改造を意識しはじめる方が多いですが、
そのときにはぜひ和食を積極的に食べていくことがポイントになるのかもしれません。
Posted at 2012/02/27 07:27:47 | |
トラックバック(0) | 日記