
ダイヤトーンと言うブランド知ってます?
ダイヤトーン、いつ頃から聞かなくなりましたが、
三菱電機のオーディオスピーカー専用ブランドだったんですよね、
僕も20代の頃はダイヤトーンスピーカーを使用しておりました、
で、最近と言うか2年前だったかなダイヤトーンスピーカーの良さを再認識する事に、
液晶テレビを購入したんですけど、購入するにあたり画質はどのメーカーも良く後は好みの問題、音質はと言うと液晶テレビの音質てショボイんだよね~
構造上仕方ないけどね、
それじゃ、ホームシアターを導入すると言う手もあるけど、
あっちこっちにスピーカー置くのはカミさんから反対されそうだし、音量上げれば近所迷惑になるし、テレビ内臓のスピーカーでそこそこ良い音が出る機種は無いかと、ネットで見ているとダイヤトーンという懐かしい言葉が、もちろん三菱電機さんのHP、

それで、購入したのがREAL MZW300
ダイヤトーンスピーカーを採用したテレビ、
ちゃんとスピーカー専用のキャビネットを持っていてΦ70のウーハーが2個、Φ40の中高音用スピーカーが4個、
最初音を聞いたときは、チョットした感激、音圧が違う、
話がズレちゃったけど、
7月4日に三菱電機からDIATONE SOUND NAVIが発売されました、
ダイヤトーンブランドを名乗るんだから、期待できるんじゃ、
32bitD/Aコンバーターだし、
プレミアムモデルなんか31バンドグラフィックイコライザーだもんね、スゴイよね、
ここで簡単な説明(詳しくはわからないので)、
32bitだと、何故音がいいのか、
音の波形、線で表すと曲線になりますよね、これをデジタルで表すと棒グラフになります、
棒グラフで表すと曲線て難しいですよね、棒グラフの幅が小さくなれば小さくなるほど曲線で表すのに近づきます、
この棒グラフの幅がbitです、32bitになれば細かい棒グラフで音を表現できると言う事になります、
僕は、
こういう音を追求したNAVIの出現をまっていたんだよね、

しかし、納車時にカロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ09取り付け済みだし、
まぁ、AVIC-MRZ09不満は無いけど、
チョット発売が早ければ、こっちにしたかも?
残念?
ブログ一覧 |
Car Life | クルマ
Posted at
2012/07/07 16:20:42