• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コシアキトンボのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

MFDで分かった新事実

MFDで分かった新事実通勤時のコースの話です、

私の通勤コースは主に二つありまして、
まぁ、二つと言っても、途中のコースが違うだけなんですけど、一つは国道に通るコース、もう一つは農道を通るコース、

農道を通るコースは、途中集落(集落なんて、もう田舎まる出しですね)が何箇所かありますが、信号はゼロだし、渋滞も無し、道は広くは無いが、すれ違うのに困るほどでも無い、

国道は信号が6箇所、途中コンビニやスーパー等のある街を通過します、

この様な違いなので、おのずと農道をメインに通勤してました、

で、農道を通った時のMFDの区間燃費は、13km/l前後


エアコン付けての燃費、
こんな、もんでしょ、と思っていたのですが、

たまたま、国道を通るコースを走ってみたら、

=( ・_・;)⇒ アレ? なんで、
区間燃費は、なんと15.4km/l、

この大きな差は・・・、

よくよく考えてみると、
農道は国道に比べ信号もないし交通量も少ないけど90度に曲がる頻度が高く巡航スピードで走る距離が短い、

今度から国道コースをメインに使用します、

あって良かったMFD、使ってよかったMFD、

MFDで知った新事実でした、
Posted at 2012/07/16 09:10:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年07月12日 イイね!

ディーラーオプションのClarion製スピーカー(ツィーター含む)を真面目に聞いてみた

ディーラーオプションのClarion製スピーカー(ツィーター含む)を真面目に聞いてみたインプのスピーカー、納車後じっくり決めるのもありだけど、Dカタログに、Clarion製のSUBARU専用のスピーカーがあり、

「コーン紙のロングストローク化によるドアスピーカーのファットな低音。コイルを大径化したツィーターが放つボーカル帯域まで艶やかな高音。ダンパーからブラケットまでSUBARU専用だから可能な限界設計が、純粋な原音の魅力を余すところなく再現。
飾らないホワイトコーンに音響技術への自信を込めたテクニカルスピーカーセットです。」

なんて謳い文句だし、(そのまま信じていないけど、)
悪い物では無いと思い4スピーカー&ツィーターを注文しました、

しかし納車までの期間、このスピーカーの評価をされてる方のレビューを見てみると、どうも悪い意見が・・・

ただ、納車後の数日間の、このスピーカの印象は、わりと好印象、
(ここらへんは個人の好みもあるしね、)
但し、イコライジング設定ありで音源はFMとWMA、これでは、このスピーカーの本質は解らないので、ここで真面目に聞いてみる事にしました、
 
まず音源は、FMとWMA/MP3では、ソースとしては×なんで、CDを3枚程用意しました 、
メインユニットはcarrozzeriaのAVIC-MRZ09、イコライジングはFLATにして、車を走らせながらの視聴です、
あと、デッドニングはしていません、
用意したアルバムは

キースジャレット/My Song

ピアノ・サックス・ベース・ドラムの・クァルテット、音数が少ないので、各楽器の表現力をチェック、
サックスがスムーズ綺麗に鳴るし、ウッドベースの弦の響きを表現してる、一番驚いたのがキース・ジャレットのスキャットと言うかピアノを弾いてる特にかすかに聞こえる声も表現してる、
ただ、ピアノの高音部が荒く聞こえる箇所もある、

山下達郎/Go A Head

このアルバムはメリハリのある録音なので、その点をチェック、
ここでも、際立つのがサックスの音、綺麗に再生出来てます、達郎のヴォーカルも良し、低音は、もう少し出てれば全体的な表現力が増すかな~、
高音部は、やっぱり荒い部分がありますね、
全体的な印象は、おとなしめと言う感じです、

Ultimate Mancini

ヘンリー・マンシーニのトリビュートアルバムです、
ビッグバンド&ストリングスの響き、女性ヴォーカルのチェックです、
ストリングスも綺麗に再生してるし、ハーモニカ(スティービーワンダーが一曲で参加)、オルガンの音色も綺麗、
ただ、女性ヴォーカルのサ行がきつくなる場面がありました、


まとめ
Clarion製のSUBARU専用のスピーカー

全体的な印象はやさいい音で聞き疲れの無い素直な音色です、
悪く言うとパンチ力に欠ける、
自分個人としては、好感がもてる音作り、

高音の荒い部分は、これからのエージングで少しは良くなるかも知れません、
低音は、うまく処理していると思いますが、サブウーハーを追加すれば表現力が上がるかも?、

今回はソースをCDにして視聴しましたが 、いつもはWMAデータで聞いております、
その場合、イコライジングをしないとチョットつらい音色になりイコライジングが必要になります、

これは、あくまで僕の好みですが、
お勧めの設定は右図の設定、高音部はフラットにして低音を2ステップ上げ低音よりの中音を緩やかに上げてみました、


最後に、

音の話をしたんで、インプのスピーカー位置について感じた事をカキコします、
インプのツイーターの位置、これは、とっても良い場所だと思うんです、

理由は、皆さんご存知の様に、
音って低音になればなるほど無指向性になりステレオ感はありませんよね、だから、スーパーウーハーは一つで良いし、場所もどこでもOK、
高音は高くなればなるほど指向性が高くなります、

なので、ホームオーディオの場合、スピーカーのツイーターは人の耳の高さがベストな位置になります、

インプのツイーターはドライバーの前にあり耳高さ近くにあります、後付の場合も、なるべくドライバーの前、つまりダッシュボード奥がベストな位置と、僕は考えます、
又、音は反射するので、この位置に置くことによりフロントガラスに反射してドライバーに届くことになります、

実際、聞いてみると音像がドライバー前に感じると思います、

以上、

あくまで、素人の考えですが・・・
Posted at 2012/07/12 09:50:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年07月09日 イイね!

清く正しくセコク

清く正しくセコク去年から現在にかかけて、お金を使いすぎて、だいぶヘソクリが減ってしまいました、

去年の今頃は、まだ車の買い替えは、まだまだ先だと思っていたので、
(事実、「まだまだ乗れるじゃん」とカミさんから言われていた)

ヘソクリを減らしても車の購入する頃には、減った分取り戻せるだろうと思っていたのが、今年インプを購入、
新車に乗れて、それは嬉しいのですが、

インプに使うお金が・・・、それでも納車時につけたナビとトレードインスピーカーは僕のヘソクリから支払しました、

まぁ、ヘソクリ0になったわけでは無いですが、すべてインプにお金を注ぎ込むわけにはいかないので、
(他にも買いたい物はある)
じっと我慢で、ヘソクリある程度増えるまでインプ関連の購入は控えます、

ただ、じっとしてるだけでは、ヘソクリ増え無ないので、前車HR-Vで使用していたナビをオークションに出品しました、

動作については今まで使用していたので問題はありません、
ただ、14年も使用している品物でデータはDVD、もちろんテレビはアナログ、

はたして売れるか自分でも疑問、もし売れなかったら知人に上げようかな~
とりあえず500円からスタート、

で、
めでたく?1010円で売れました、

1010円だって、なんか苦笑いです、

別にいいけどさ、

第2弾として、CDプレイヤーも出品しました、

昨日出品、
こちらも500円からスタートして、すでに入札されました、
(ナビの場合、ギリギリまで入札無かった)

いくらで落札されるか楽しみです、

今年の僕のテーマは「清く正しくセコク」です
Posted at 2012/07/09 11:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car Life | 日記
2012年07月07日 イイね!

こんなカーナビを僕は待っていたが・・・残念

こんなカーナビを僕は待っていたが・・・残念ダイヤトーンと言うブランド知ってます?

ダイヤトーン、いつ頃から聞かなくなりましたが、
三菱電機のオーディオスピーカー専用ブランドだったんですよね、

僕も20代の頃はダイヤトーンスピーカーを使用しておりました、

で、最近と言うか2年前だったかなダイヤトーンスピーカーの良さを再認識する事に、

液晶テレビを購入したんですけど、購入するにあたり画質はどのメーカーも良く後は好みの問題、音質はと言うと液晶テレビの音質てショボイんだよね~

構造上仕方ないけどね、

それじゃ、ホームシアターを導入すると言う手もあるけど、
あっちこっちにスピーカー置くのはカミさんから反対されそうだし、音量上げれば近所迷惑になるし、テレビ内臓のスピーカーでそこそこ良い音が出る機種は無いかと、ネットで見ているとダイヤトーンという懐かしい言葉が、もちろん三菱電機さんのHP、

それで、購入したのがREAL MZW300

ダイヤトーンスピーカーを採用したテレビ、

ちゃんとスピーカー専用のキャビネットを持っていてΦ70のウーハーが2個、Φ40の中高音用スピーカーが4個、
最初音を聞いたときは、チョットした感激、音圧が違う、

話がズレちゃったけど、
7月4日に三菱電機からDIATONE SOUND NAVIが発売されました、


ダイヤトーンブランドを名乗るんだから、期待できるんじゃ、

32bitD/Aコンバーターだし、

プレミアムモデルなんか31バンドグラフィックイコライザーだもんね、スゴイよね、

ここで簡単な説明(詳しくはわからないので)、
32bitだと、何故音がいいのか、
音の波形、線で表すと曲線になりますよね、これをデジタルで表すと棒グラフになります、
棒グラフで表すと曲線て難しいですよね、棒グラフの幅が小さくなれば小さくなるほど曲線で表すのに近づきます、
この棒グラフの幅がbitです、32bitになれば細かい棒グラフで音を表現できると言う事になります、

僕は、
こういう音を追求したNAVIの出現をまっていたんだよね、

しかし、納車時にカロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ09取り付け済みだし、
まぁ、AVIC-MRZ09不満は無いけど、

チョット発売が早ければ、こっちにしたかも?

残念?
Posted at 2012/07/07 16:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ
2012年07月06日 イイね!

乗ってわかったIMPREZA SPORT 1.6i-L リニアトロニックAWD

乗ってわかったIMPREZA SPORT 1.6i-L リニアトロニックAWDインプが納車になって12日目、
チョットヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪ も落ち着き(若干継続中)、
だが、走るコースは殆んど一般道で1ヶ月点検(オイル交換も)済んで無いので、オーナーズレビュー・評価をカキコするのは、チト早い、

なので、
ブログにて、この12日間感じた事をカキコしました、



――― スタイリング ―――

フロントマスクは今のスバルのトレンドであるホークアイを基調にしシャープなデザインで、一見特徴的と思われそうですが、とびきり特徴的でも無いかな~、

(カッコいい事はカッコいい)


リアはフロントよりは直線的でガンダム風?のデザイン、

リアゲートの面から大きくはみ出したバンパーでマツダ・アクセラスポーツのリアと類似していて、フロントよりリアの方が特徴的に感じる、
(アクセラよりインプレッサの方がボリュームのある感じ)


一番のd(>_・ )グッ!な角度はサイド、
ワンモーション・フォルムと思っちゃうような流れる様なフロントからリアへのアールのシルエットは最高、
フェンダーのアールのエッジラインもワンポイントでgood,

最近発売された国産新車の中ではベスト10いやNO1かも?




――― 室内 ―――

変に凝った部分も無くオーソドックスなデザインでシック、
前席足元は高めのセンターコンソールがあり広くは無い、個人的には助手席と運転席が仕切られてる方が好き、なんかコクピットに座った的な感じがして、
その点インプレッサのコクピットは好み、

エアコンの操作性もダイヤルが大きく使いやすい、

身長180cmの私でもヘッドクリアランスは良好で圧迫感は感じられない、
ドラポジを決めて後席に、
狭さは感じるが座れない事は無い、長距離なら成人男性3人までがベスト成人男性4人はキツイかも、

収納スペースは今の車にしては少ないかな、個人的には十分、

前にもカキコしたが、
今のところ唯一不満な箇所は「Sモード・スイッチ」の場所、

あまりにも安易な場所で運転中前を見ながらだと分りずらい、シフトで操作するかステアリングにスイッチがあれば良いのに、



――― 運転について ―――
まだ経験値が浅いのでどうかなと思いましたが、気が付いた点を


フロント・リアとも見切りは良い方では無いが、それほど困る事も今のところありません、

乗り心地は普通?、荒れた路面でも不快な感じは無い、
エンジンパワーも今のところ不満無し、燃費も予想通り、

但し気になる点が、

低速時で大きくステアリングをきる時、パワステが重く感じる、
中速時はアンダーステアぽい、フルタイム4WDだから?(高速時は、まだ未確認)
もう一つ、
発進又は加速中たまに、オッとビックリする時が、
唐突にギヤ比が変わる、なので急に車が加速した様な感覚になる、
ゆっくりとアクセルを踏んでいくとなる様な?、なるべく燃費を良くするためのセッティングなのだろうか?

今まで経験してきたCVT(ホンダ、ダイハツ、トヨタ、スバル(プレオ))とは、チョット違う、

まぁ~ここらへんは、こちらがインプに合わせる様にしますか、みたいな、程度の事です、



――― まとめ ―――

この値段でこの装備はコストパーフォマンスは良いと思うし、フルタイム4WDでの燃費も良い方だと思うます、
個人的には合格で人にもすすめるでしょう、

じゃぁ、どの様な方又は家族に合うか

若い方が乗っても、(特に若い女性なんかカッコいいと思う、個人的趣味)
年配の方もシックリくると思う、年齢性別は問いませんね、

家族構成は小さい子供二人までの家族構成なら問題無いのでは、

以上



追記

普通に走っている分、室内の騒音も静かだと思う、
と言うか、まあ、エンジン音とかロードノイズとか聞こえて来るけど、嫌な感じはしないですね、
Posted at 2012/07/06 09:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car Life | クルマ

プロフィール

「久しぶりの綺麗な夕暮れに http://cvw.jp/b/1431435/44329797/
何シテル?   08/26 20:34
新車購入を期に「みんカラ」デビューしました、 苗字がコシアキ名前がトンボです、 よろしく、

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カローラ]トヨタ(純正) フードインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 19:11:56

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
カミさん曰く5ドアタイプのスタイリング(SUV、ステーションワゴン、ハッチバック)は、も ...
トヨタ スターレット 1300スターレット (トヨタ スターレット)
1981年購入(中古) 当時、専門学校に通っていたが卒業する前に会社が決まり勤める事に ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
SUBARU IMPREZA SPORT 1.6i-L DBA-GP3 (1.6DOHC ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード TXF4WD (ダイハツ シャレード)
1987年購入(新車) やっぱり雪国は4WDだよな~なんて思ってた所にダイハツさんから ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation