親戚に不幸があり今日は休みを取って静岡に行っていました。
不謹慎だとは思いましたが折角静岡に行くのなら自転車を持っていき、
空いた時間でポジションチェックを企み、実行してきました(爆
固定ローラーに自転車をセットして乗り、店長さんがヒアリングをしながら
色々な角度からフォームのチェックをしてくれます。
調整しては乗り、再びチェックを何度か繰り返しポジションを決めて行きました。
最終的に調整したところは下記。
・サドル高を3mm下げる
・若干前上がりのサドル角度を水平に
・左足のクリート位置の調整
・ステムの高さを5mm下げる
全体的にアップポジションの為、お尻に体重がかかり
距離を乗ってくると尻が痛くなるだろうとの事。
それとサドルの位置が高いことで前乗りや後ろ乗りなど
乗り位置を変える事が出来ないと言われました。
もう1点は足の外側が下がり気味で極端に言うとガニ股で乗っているから
ソールの裏にテープを張るなどして水平に踏めるようにした方が良いとも言われました。
そうそう、もう一箇所指摘が。
これが決定的なんでしょうが、体全体が硬い・・・
骨盤や肩甲骨をもっと柔らかく回せるように意識して乗る事が大切と言われました(汗
元々自転車を漕いで飯を食っていた人の言うことなので説得力がありますね。
ただ一点嬉しかった事が。
自己流でセッティングやパーツ選びをしてきた自転車が自分の身体に対して
大きくズレていなかった事です。
余計な費用が掛からないってものありますが、自分の感覚が良い線行っていたのは嬉しいです。
ポジションチェックの後まだ少し余裕があったので再びお山にチャレンジ(笑

今日は霞がかっていて薄っすらとしか富士山が見えませんでした。
夜は舎弟の同僚が自転車について相談と言うことで
家に来ていたので舎弟も交えて暫しの自転車談義。

同僚もどっぷりとコチラの世界に浸かってきていました(笑
Posted at 2013/03/30 00:27:14 | |
トラックバック(0) |
RX1 | 日記