• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4速マニュアルのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

1000キロツーリング その3

1000キロツーリング その3富士山をバックに写真を撮ってから 昼食場所の 小作 河口湖店に向かいます。

道の駅朝霧高原を出てからは、走りやすく適度なコーナーが続くいい道が続き街中に入るまで

イイ感じで流すことができました。 さすがHさんの考えたルートですね。

そんなわけで 小作に到着、 

メニューはこれ ほうとう ばっかり かと思いきや裏にそばとか天重、おじやもありました。



頼んだのは鴨肉ほうとう 1600円 鴨肉の味が思いのほかなかった 泣)

でも、野菜は人参、ジャガイモ、カボチャ、のかたまりがごろごろ入っているし麺は太くて長く量もあったので食べきれませんでした。



昼食後ガソリンを入れようとGSを探していたら道に迷ってしまい次の休憩場所に着いた時には

もう皆さん出発した後で最後尾の積車が出るところだった。

最後尾の積車、 いつトラブルで止まっても大丈夫 頼もしいメカニックの人達がついてきてくれてます。
3台まではOKよ❤ 

ちなみに積車に乗っているのは、途中で合流してくる社長さんの車。 まだこの時点では犠牲車は

でてませんよー。



前を走るのは、Hさんのヨーロッパ なにやらインターを出て道間違えたとコメントいただきました。

お友達ですね。



その後は、中央道 一宮御坂ICから双葉SAへ

双葉SAで休憩 やっとみんなと合流できました。 やれやれです。



ここから須玉ICを経由して野辺山高原 平沢峠に向かいます。

すぐそばには、野辺山宇宙電波観測所があってとっても大きなパラボナアンテナがたくさんあります。

平沢峠に到着したのは3時半ぐらいだったか、ちょっとかすみがかっていましたがいい景色です。








Posted at 2014/05/30 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

1000キロツーリング その2

1000キロツーリング その2日本坂PAで起きた足元への水漏れ(オイルを含んでいてよく滑る)ウエスで拭き取るもじわじわと

染み出てきて右足のかかとに付くとつるつる滑りアクセルやらブレーキの踏ん張りがやりにくく

おかげで太ももとふくろはぎがぱんぱんになってしまいました。

日本坂PAから第二東名をぬけ新富士インターで降りて 道の駅 朝霧高原に向かいます。

高速を降りたらすぐに渋滞、去年同様炎天下の下足元は熱気でボーボー 上半身は、陽射しを

まともに受けて頭がクラクラするようでした。

ヨーロッパだと窓の開口も少なくてエアコンついてないとセブンより暑いんではないかと

思うわけですが… 



このミニクーパーは本物のマーク1でOさんの元に来てはや25年だそうでもちろんエアコンなんかつていないので私同様絶対に熱いはず… 



そして渋滞もしばらくして終わり、その後はスムーズに流れて道の駅朝霧高原に到着

日が陰ると思いもよらず風が冷たく、暑くなったり寒くなったりとオープンの風を感じてましたよ。




駐車場も一杯になるので縦列駐車

エキシージやヨーロッパ、エスプリは後方の確認大変そうです。




エリーゼS1は丸目でかわいい感じです。






2台参加のモーガン、 やっぱしぶい大人がにあいますね。




休憩ののち昼食場所 甲州名物ほうとう 小作に向かいます。




道が思いほか空いていてペースが速く写真が取れません。

やっと前が詰まった時に撮った1枚 参加台数が多いため4,5台づつばらけて走ることになってしまます。





西湖から見た富士山 セブンをバックにいい1枚が取れました。



この後は河口湖を経由して 昼食場所まで進めます。

Posted at 2014/05/28 23:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

1000キロツーリング その1

1000キロツーリング その1

ぎりぎり出発に間に合いあたふたと最後尾について最初の日本坂PAに到着。

途中浜松SAでガソリンも入れて、空気圧も見てと本来なら出発前にせにゃならんことを

道中やっていたのでついたころには皆さんまったりと休憩中

日本坂PAに着く少し前になにやら足元が滑る感覚があるので到着後、いきなりボンネットを

外してエンジンルームを見始めたのでメカニックの人達がわらわらと寄ってきた、それにつられて

参加メンバーの連中も車の周りに集まりだし 本人が一番びっくり!



ブレーキオイルの漏れかとマスターシリンダーの油面を確認したところ下がってはおらず

どこかからかオイルの混じった水らしきものが足元に染み出てきていたため(後で判明)

なんだろうなあとさんざん確認したがわからずじまい、念のため持ってきたブレーキオイルを足して

とりあえず出発、。 

その後、 原因が判明(たぶんそうじゃね?的なもの) ラジエターのリザーブタンクから出る余分な冷却水の排出パイプがミッション下に入れてありそこから出た水が今までたまったミッションオイルのかすと一緒にセンタートンネルのアルミカバーの隙間から漏れ出たものらしいことが判明。

普段の整備と掃除を怠ったつけがこんなところに出て来た。  トホホ… であります。


なお。

今回、ツーリングに初参加はこの ニューエラン 緑に黄色のストライプ ロータスらしいカラーリング

なかなかお目にかかれない本物のロータスです。











Posted at 2014/05/27 23:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

行ってきました、恒例ACマインズ1000キロツーリング

行ってきました、恒例ACマインズ1000キロツーリングACマインズ恒例の1000キロツーリング

今年も昨年に続き参加人数は若干少なくなったとはいえ100名を超え参加車両も63台に達しました。

集合場所の赤塚PAは、さぞ参加者の車でにぎやかだったのだろうと…

遅れました… (^^ゞ 前日消防団役員と消防署幹部との懇親会がありまして、 

明日に差し障りが無いように酒の量を抑えようと心に決め… て、 無理でした。

集合は6時半赤坂PA 7時出発  朝5時起きのつもりが5時半起床 酒が残っているのかもと

思いながらも準備をし、助手席を外して予備タン10リットル入りタンクを積みこみ、

6時15分に出発したものの、忘れ物を思い出し家に取りに帰る羽目になりPAに到着したのは

ブリーフィングも終わり 各車出発するところでした。

車を降りることもなく、もう出発だよと車に乗り込みながらNさんが教えてくれ、Iさんは、今日は欠席

かと思ったともいってくれちゃったりして 道中どんなことになるやらと思った次第であります。



出発前にトリップメーターの写真を撮りのも忘れ いつの間にか4万キロを超えているのに

気が付きあわてて写真を撮ったのがこれ 自宅ー赤坂ー日本坂PAでの写真でした。

そんなわけで第21回ACマインズ1000キロツーリングのはじまり、はじまりー

Posted at 2014/05/26 22:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

表彰していただけることになりました。

岡崎市から長年消防団長を拝命しておりまして、今年で27年目になりました。、

永年そーゆーことをやっているとで、ひょーショーしていただけるとのことです。


今回の、市政記念日の7月1日に岡崎市から表彰していただけることとなりました。

皆様に感謝させていただくとともに、このような駄文にお付き合いいただき

とってもありがたいなあと思う次第であります。

今後とも、たまの、更新ではありますがお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/05/23 22:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アコードワゴン http://cvw.jp/b/1431507/39004065/
何シテル?   12/14 14:11
4速マニュアルです。よろしくお願いします。 良いご縁と出会えたことに感謝を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 22 2324
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

雪で思うこと・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/20 07:54:50
2013 AC MINDS 1000km Touring 出発編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/29 13:46:23

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
28万キロ走ったCMアコード 壊れてしまったので同型を買いました。 88000キロの中古 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
1981年式 ケータハム GTスプリントに乗っています。
ホンダ XL250R ホンダ XL250R
82年に買ってから9年乗ってその後倉庫で冬眠 2011年11月に復活 まあぼちぼち乗 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation