• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっちぃ♪のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

京都旅行 最終日

京都旅行 最終日京都旅行の最終日。まずは市バスで
西本願寺へ。

二条城へ行く途中にあったのに気づ
かず、最終日にまわる展開になって
しまいました。





もぉね、どこのお寺の門もすげぇけど、相変わらず凄くて圧倒されますね。







境内も広大ですが、本殿等の建造物の屋根瓦の存在感が凄すぎる!!
本堂の中も拝見することができましたが、柱の太さなど、今では絶対に
入手できないであろう太さ。それが何十本と使用されていて、この屋根を
支えているわけです・・・。


で、実はココも新撰組縁の地なのです。

池田屋事件以降、新撰組は隊士の数が増えまして、八木邸と旧前川邸の
屯所では手狭になり、こちらの西本願寺に屯所を移しました。




西本願寺の敷地の端の方に【太鼓楼】という建物があり、ここが屯所と
して使用されました。しかしながら、西本願寺は古くから長州藩との
付き合いがありまして、いわゆる幕府側の新撰組と、尊皇攘夷派の長州
とは仲が悪いわけで・・・。新撰組としては、長州側の監視の意味もあって
の屯所移転という話も。


今回予定していた新撰組縁の地巡りは西本願寺でコンプリート。1日目が
潰れただけに回れるか心配でしたが、予定していたトコロは全部回れたの
は行幸でした。


続いては、嫁様のお父さんから買ってくるように言われていた『日野菜』
という漬け物。たまたま西本願寺近くに漬け物屋さんを発見したので、
歩いて向かうコトに。

しかしながら、西本願寺沿いの道には仏具屋さんがズラリと軒を並べて
いて、ちょっとビックリします。だが、一番ビックリしたのは・・・




この仏具屋さんのドラテクがすげぇwwwwwwww


漬け物をなんとか見つけ出し、ミッション完了後は一度京都駅まで戻り、
今度は祇園へ向かう市バスに乗り込みました。とはいえ、清水寺に行く
ワケではなく・・・




八坂神社へ!!



・・・行くワケでもなく、とりあえず祇園で下りて目の前なんで写真撮った
だけです。

祇園に来たのは、【茶寮都路里】というお茶屋やさんパフェを食べに!w
このお店、すげぇ人気で1階はお茶屋さんで、2階と3階が甘味処になって
るのですが、満員すぎて階段はおろか歩道にまで列をなすこともあるとか。

でも2人待ちで入れたwww





ほうじ茶パフェと、レモングリーンティー。





わらび餅と抹茶のセット。


ほうじ茶パフェ、なかなかの美味!!

嫁様は「わらび餅はここも美味いけど、信長茶寮の方が好みだな・・・」

しばらくすると・・・

嫁様「エアコンと冷たいの食って寒くなってきた・・・パフェ食って。」


なんかこの流れは先日仙台の上島珈琲でもあった気がする・・・。



店を出たあとは、四条大橋を渡り・・・




・・・なんか先日の台風のせいか、川岸にゴミの山があるな・・・。夏場はこの
川岸沿いのお店のテラスで川を眺めながら飲食できるそうですね。風情が
あります。

四条通から今度は錦市場へ行ってきました。ここはそんなに道幅の広くない、
長さ400Mほどの通りに130店舗ほどひしめきあってる京都の台所。

お目当てはぶらぶらするだけwwww

歩いていると、途中で揚げ物屋のおっさんに串に刺さったハモの天ぷら
押し売りされて食ったり(・・・美味かったよw)、薬味にこだわる嫁様が
七味唐辛子を数種類買い込んだり(俺も七味と山椒は買ったw)と、細々と
買い物を満喫w



そして、最後にまわる縁の地は、ここからわりと近くなのですが・・・




現在の本能寺。市バスでの移動の都合で裏門からこんにちわwww


信長茶寮のバーテンダーさんから、時間があったら今の本能寺にも行って
みてくださいって言われて、来てみました。


裏門から入ると・・・




すぐに信長公のお墓があります。とはいえ、信長の遺骨は見つかっておらず
本能寺で亡くなった方々の骨と一緒になってるとか諸説ありますが・・・。

数年前にフィギュアスケートの織田信成君がご先祖のこのお墓に必勝祈願に
来られてましたね。





その信長公のお墓の隣には、若くして亡くなった森蘭丸のお墓もあります。


ちなみに・・・裏門から入っただけでは失礼なんで・・・




正門も拝見しましたよ。


併設された会館には信長公縁の品も展示されているうえ、信長茶寮とコラボ
企画でこちらにも複製原画の展示もありました。三本足の蛙の香炉が観れた
のは良かったなぁ・・・。逸話ですけど、本能寺の変の際、信長に身の危険を
知らせるため、香炉の蛙が鳴いて知らせたというもの。


こちらが本能寺本殿。




この地に本能寺を移して建てるように命じたのは豊臣秀吉だそうですよ。

それからも何度か火災に遭ってるみたいですけど、今はビルの狭間に
ひっそりと建っております。



あとは帰り支度!駅でバーテンダーさんに教えてもらったオススメのお土産
を購入したり、一服したり、お土産が溢れてやむなく嫁様がバッグを購入
したりとバタバタしながらも新幹線のホームへ。





ホームで見かけた看板w


夕方6時過ぎに京都駅を離れました。

新幹線の中で・・・

嫁様「1日目みたいなトラブルもないといいねぇ」

うっちぃ「まさかw この天気だしナイナイ!!ww」

嫁様「でも昨日のNEWSで東京駅の新幹線のホームのエスカレーターが白煙
    あげたとか言ってたよ?」

うっちぃ「大丈夫だってw 行きより10時間は早く着くからwww」



・・・まさか東京駅に着いて、新幹線のドアが開いて、すぐのエスカレーター
がまさにそれだとは予想外ですた・・・。

嫁様のキャリーバックと自分のキャリーバックと土産の袋を抱えて階段を
駆け降りる羽目になろうとは・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


新幹線は初日のようなこともなく絶好調で予定通り到着。

夜11時過ぎに無事帰宅しました。



今回はかなりテーマを絞り込んで行ったので、とても満足のできた旅行
でした。かなり定番スポットを外して回りましたが、ホントどのスポット
も印象が強く、勉強になりました。

また行ってみたいなぁ・・・。

でもまだ心は京都に置き去りですけどねwww 
Posted at 2013/09/25 20:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月24日 イイね!

京都旅行 3日目・・・夜

京都旅行 3日目・・・夜京都旅行の最終夜です。なんだか
あっという間ですね・・・。1日目が全然
動けなかったから尚更そう感じます!!

さて、一度ホテルに戻り、買い込んだ
お土産を置いた後、また市バスに
乗り込み、蛸薬師で下車しちょっと
歩きます。

今日の晩ご飯はこちら!!




【信長茶寮】※(【しんちょうさりょう】と読みます)です!!

こちらのお店は、元の本能寺のあった場所にできたお店で、6月2日にOPEN
したばかり。6月2日は、【本能寺の変】が起きた日ですよ〜。原哲夫さん
とコラボされてるお店で、ここはたまたま旅行雑誌を読んでいて、ちょっと
記事になっていて気になったのでルートに加えた経緯はあったのですが・・・。

この建物を建てる際、今ですと地盤調査をしないと建てることができない
のですが、そのとき、当時の地層から本能寺の変があったときの【焦土】が
出土し、それを回収し、ここに建てたそうです。

小さなビルですが、地下1階から4階までが信長茶寮。まずは予約はしてません
ので2階で、夜は3500円のコースと5000円のコースのみの提供とのコトでした
ので、なかなか来れないコトもあり、5000円のコース料理をいただくことに。
予約すると、4階にある【金の間】と【銀の間】を使用させていただけるそう
ですw





床の間のようになってるトコロに原哲夫先生の描いた若かりし信長の絵が
扇子と共に飾ってあります。

・・・お客さんは・・・うっちぃと嫁様のみ。しかもコース料理なんで・・・なんだか
妙に緊張してしまううえに、予想してた感じより格式高い感じで落ち着かな
い!!写真も撮るのを躊躇させられる!!www




まずは嫁様やっぱり日本酒でwww 

・・・んで、やはりなんだか写真も撮りづらいんで撮影中止して、コース料理
をひたすら堪能することに専念!!www

しかしながら、1品1品がとても美味い!!今回京都で食べたどの料理よりも
美味い!!かき氷で腹一杯になってる自分を呪うわって思わせるほどwww

嫁様も若干ギブアップ気味でさらに俺に押しつけられる量も増え、美味しい
のになかなかしんどい状況が続きました・・・。

ホント、どれも絶品すぎて逆に5000円でいいの?と思わせられるほどです。



店に入ったのが6時30分頃で・・・食べ終えたときは7時40分ぐらいだったかな?
ウエイターさんが10往復ぐらいして料理を運んでくれました。食べ終える頃
に男性客2人入ってきたぐらいで、ほぼ貸切状態www

食後は1階の売店へ。

売店には着物を着たカワイイお姉さんが。お土産になるものはないかと物色
していると、ついさっきコースの最後に出たデザートの、口の中に入れると
溶けて無くなるような【わらび餅】を販売しており、嫁様が・・・

「おねぇさーん!!わらび餅3つくださーい!!」

実はこのわらび餅もよくありがちな真空パックになってるとかではなく、
信長茶寮の料理長さんが作ったのを詰めてお持ち帰りとなるのですよ!!

そしたら、売店のお姉さんが、また別なカワイイお姉さんを召喚。召喚した
お姉さんがわらび餅の準備を開始。

その間、売店のお姉さんが嫁様に「どこからいらしたんですか〜?」とか
いろいろ聞かれ、しまいには「私、実は新撰組の方が好きなんですよね〜」
と売店のお姉さんカミングアウトwww

さらに嫁が売店のお姉さんとガッチリ握手とかwwwwwwww


で、わらび餅はちょっと詰めるのに時間がかかるそうなので、地下へ移動。


地下には・・・




織田信長と、本能寺の変で亡くなった方々を祀った慰霊碑と、巨大な龍の
水墨画があります。さらには・・・





実際に地盤調査の際に出土した本能寺の変で燃え尽きた【焦土】も観るコト
ができます。左上の方には本能寺の中にあったんじゃないかと思われる、
一緒に出土した箪笥の取っ手も観られます。

なんか・・・圧倒されたと同時に鳥肌が立ちました。



慰霊碑を背にした奥には・・・




バーがあります。なんか、すごく雰囲気がいいです・・・。

コース料理の際も酒は飲んでたのですが、あまりに料理が凄すぎて、全然
酔ってなかったんで、嫁様と話をして意見が一致したんで、ちょっと飲んで
行くコトに。

しかしながら、バーテンダーさんが居ない・・・。

するとわらび餅の準備をしていたお姉さんが地下に下りてきて、わらび餅
を持ってきてくれました。

うっちぃ「まだこちらでは飲めないんですか?ちょっと飲んで行きたいん
     だけど・・・」

お姉さん「あ、今ちょっとバーテンダーさん出掛けてて・・・もう少ししたら
     戻ってくるんですけど。」

嫁様「お姉さんは作れないの???」

お姉さん「いやぁ・・・まだ見習い中で、限られたものしかw」


・・・着物でカクテル作るってのも斬新だな・・・。見てみたい気もするw



一度1階に戻り、わらび餅の会計を済ませ、売店のお姉さんに「下で飲み
たいんだけど、京都駅までのバスの最終時間って分かる?」って聞いたら

「じゃぁ飲んでてください!あと調べてお伝えします!!」

なんかすげぇ気が利くお姉さんだw さっきの暴露も帳消しだなwww


下で待っていると、わらび餅詰めてたお姉さんがカウンターの準備をしつつ
バーテンダーさんを召還してくださっていた。

わらび餅詰めてくれたお姉さんのオススメは、好きな武将をイメージした
オリジナルカクテルを作ってくれるってコトで、嫁様は調子に乗って・・・

嫁様「【土方歳三】で!!」

お姉さん「新撰組好きなんですか?」

嫁様「目的の半分は新撰組ですから(キリッ」

お姉さん「私、斉藤一と土方好きなんですよね〜♪」


そしてまた固い握手を交わしていた・・・。


で。




作っていただいたカクテル。


うっちぃさんはメニューにあった【夢幻】という名のカクテルをば。




黄色とか橙色が好きな色だと伝えたら、このようなアレンジで。



バーテンダーさんに「上の原哲夫さんの個展は観たんですか?」と聞かれ
「まだ観てないですよ?」と答えたら、バーテンダーさんが時間を見て
慌てて「飲むの後にして観に行ってください!!」と一緒にエレベーター
で3階まで案内してくれました。

3階では原哲夫さんの信長のマンガ【いくさの子】等の複製原画の展示を
していまして、スタッフさんにバーテンダーさんがちょっと時間の延長を
お願いしてくださいました。


しかも写真OKという太っ腹個展!!www







一応全部撮ってきたけど、全部載せないよ?www


実に眼福でござった・・・。

再度地下に戻ろうとしたとき、わらび餅のお姉さんと売店のお姉さんが
ちょうど仕事終わりの時間だったようで、一緒にエレベーターで地下まで。

バーテンダーさんを交えてちょっと話をしたあと、売店のお姉さんから
バスの時間を書いたメモをいただき、2人は帰宅。

バーテンダーさんともその後、1時間ぐらい3人で話をして美酒をいただき
ホテルへ戻りました。


ホント、こちらの【信長茶寮】のスタッフの方々にはいろいろととても良く
していただき、帰宅した今でも、店の佇まいも雰囲気も人柄もとても気に入
って、近々また行きたいなぁ・・・という気分に嫁様共々させられています。


ちなみに、バーテンダーさんから伺った話では、この店のオーナーさんが
原哲夫さんと一緒に仕事をしていたそうで、ケンシロウの・・・

『おまえはもう死んでいる』

・・・の台詞を生み出したのはここのオーナーさんなんだとか。そんな経緯も
あってのお店なんだなぁ・・・と。このお店の凄さをいろいろ感じさせられます。
料理長さんもこの道40年の超ベテランさんということで、あの味に納得ですw

詳しくはWEBで!!www

http://www.shinchou-saryou.jp/index.html



次は京都旅行最終日!!

Posted at 2013/09/24 22:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月23日 イイね!

京都旅行 3日目・・・日中

京都旅行 3日目・・・日中京都旅行も3日目。明日の夕方には帰り足となってしまいます。

限られた時間を有意義に使わねば!!

・・・というワケで3日目は東映太秦映画村で遊ぼう!!ってコトで。

しかし、市街地からちょっと離れるせいか、市バスが1時間に1本
程度の運行で、朝から30分近く待たされた・・・。

京都駅から市バスで約45分かかって到着。映画村の入場料は2200円。

ロビーのある建物を抜けると、そこには江戸の町並みが広がって
います。





こちらは吉原。花魁の方々が格子の向こうにいるんでしょうね。





ここは銭形平次のお宅。勿論、実際の時代劇の銭形平次がここで
撮影されてるんで、本物です(セットがね)。





実際に中にお邪魔しましたw 結構狭いですwww





ホント、タイムスリップしたような感覚になります。昔の建て方に
忠実に作りこんでるんでしょうかねぇ・・・? 実際に建築風景も見れる
なら見てみたいものです。





そんなノスタルジックな雰囲気をカラーコーンとヘルメットの作業員
が一気に現実に引き戻してくれますwww

でも、すっげーシュールな絵ですよね。





セットの池田屋の前を通ろうとしたとき、お侍様が歩いておられたので
一枚写真を撮らせていただきました。昨日見た池田屋の跡地にはこんな
感じの池田屋があったのかなぁ・・・?





ここは新撰組の屯所。八木邸とも西本願寺ともなんだか違う感じだが・・・?



そんなに広い空間ではないにしても、長屋もあったり日本橋もあったり
セットのあちこちを観れる素敵な空間です。

道路挟んで別な敷地にはいろんなアトラクションや時代劇の撮影をコミ
カルに観せてくれるショーなどもあります。


お昼は先ほどの新撰組の屯所の近くに食事処があるので、そちらに入り、
そこでお目当ての・・・





水戸黄門ラーメンを注文♪

ご存じの方も多いかと思いますが、日本で初めてラーメンを食した人は
水戸光圀公だと言われてます。それで、実際に当時のラーメンを再現した
というラーメンだったりします。

結構サッパリ味で美味しかったですよ♪w 

・・・付け合わせのらっきょうは苦手なんで食えんかったけど・・・。


食べ終わって外に出ると、お侍様が数人居て、殺陣のショーを行うとの
コトで見学に。実際にお芝居が始まると、俺の隣でビデオカメラ回してた
男性が勝手に主役の目線にされて、役者さん全員がカメラ目線でお芝居
してるしwww

んでも、この中の斬られ役のお侍さん、たまに時代劇で観るコワ面の
恰幅のいいお侍さんでこのときも斬られ役ww

ショーのあと、一緒に写真撮ってもらったけど、俺が顔バレするんで
載せませんwww


一通り観たあとはロビーへ戻り、ロビーの2階へ向かいました。



東映って言ったらやっぱコレだよね〜♪





仮面ライダー!!・・・しかも仮面ライダーのコーナーに入ってすぐに
大好きなカブトが!!w

おばあちゃんは言っていた。「映画村はマジ1日遊べる」ってな。





響鬼も!!でも中には家電俳優とか辺見えみりの旦那は入ってません!!w





555キター!! やべぇカイザもデルタも居るwww ウェットティッシュで
手ェ拭かないとwwwwww





さらにはブレイドも♪www





やっぱギャレン(橘さん)の身体は近くで見るともうボロボロですたwwwww





さらに宇宙キター!!のフォーゼも居れば・・・





最終回を迎えたばかりのウィザードまでw 平成ライダーの主役やってたのは
全部展示してましたね。さすがに龍騎の全ライダーは居ませんでしたがw

さらには歴代戦隊シリーズのレッドだけ全部展示してたり、電ライナーの
ヘッド(先頭車両)だけ展示もしてましたね。超テンション上がったwwww


その後はロビーに戻り、お土産コーナーでお土産を買い漁り、市バスに乗り
込む前にちょっと休憩。





嫁様が【水戸黄門ココア】を注文し・・・





うっちぃが水戸黄門かき氷を注文したが・・・メニューの写真より1.5倍も
デカくて、思わず「デカぁッ!!!」と口から出てしまったwwwww

まさかかき氷で腹いっぱいになるとは思ってませんでしたw



帰る頃に・・・

嫁様「あ〜・・・折角だし私もコスプレすればよかったなぁ・・・」

うっちぃ「え?町娘??? 侍???」

嫁様「いや、忍者」

うっちぃ「」

嫁様「無視すんなや!!www」



16時過ぎに市バスに乗り込み、また45分かかって京都駅に戻りました。

さすがに両手にお土産抱えたまま晩ご飯食べに行くのもしんどいので、
一度ホテルに戻りお土産を置いて、再度晩ご飯を食べに出撃です。




晩飯は本能寺にあり!!w
Posted at 2013/09/23 21:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

京都旅行 2日目・・・午後

京都旅行 2日目・・・午後四条大宮の焼き肉屋で昼ご飯
を済ませたあと、市バスで一条戻り橋へ。



ちょっとだけ新撰組縁の地巡りを休憩しまして・・・



【晴明神社】へ寄り道です。ここは皆さんご存じの平安時代の陰陽師
安倍晴明を祀った神社であります。元々ここは晴明のお屋敷跡らしい
ですね。お墓は、先日台風で氾濫していた渡月橋の近くにあるそう
ですが・・・今回は行きませんでした。

つーか、行けない。




式神様の像の脇には掛け替えられる前の一条戻り橋があります。
言い伝えでは、遠くで父親の死を聞いた息子が大急ぎで帰って
きたとき、一条戻り橋の上で父親の眠る棺が運ばれているところ
に遭遇し、そこで息子が泣き崩れ神仏に祈ると、父親がわずかな
時間だけ息を吹き返し、会話ができたという・・・いわば、あの世と
結ぶ橋なんだとか。


で、境内に入りますと・・・




陰陽道の力で湧き出たといわれる井戸が。パワースポットですね。


境内のあちこちには・・・




薄紫色の桔梗が咲いており、桔梗の花びらは晴明紋である星形と
カタチが同じということで、いたるところにあります。この桔梗が
開花した日にだけ譲っていただける【ききょう守】というお守り
があり、今回譲っていただきました♪親父も入院してるのもあるん
で、さらに健康祈願のお守りも譲っていただきました。




こちらは晴明像ですね。本殿のすぐ隣にあります。




こちらが本殿。思っていたよりも敷地は大きくありませんけど、
なんだか言い伝えが言い伝えなだけに、御利益もハンパなくあり
そうな気がしますね。


さて、ここから徒歩で掛け替えられた一条戻り橋を渡り、京都御所
を目指します。まぁそこそこ距離はありましたが。京都御所では、
新撰組が名を轟かせるようになった現場があります。




【蛤御門】。【蛤御門の変】とか【禁門の変】とかで習ったかと
思いますが・・・まさにその現場です。




柱には未だに鉄砲の弾丸の後が白っぽくなって残っていたりします。


蛤御門をくぐり、御所の方へ歩みを進めると、目の前の山に・・・




大の字の送り火のあとが見ることができます。




御所はネットで予約しないと中は見れないらしく、今回は外から。
敷地内はチャリが行き交い、ベンチで昼寝してたり、中学生がリレー
の練習してたり、外人が芝の上で休憩してたり、高校生が背筋して
たり・・・いいようにカジュアルに使われすぎててビックリだわよ。

しかも敷地はどエラく広い。御所の前から敷地の端まで1kmはあるかと。




御所が点に見える・・・。



そして、御所を離れまして、市バスに乗り込み、この日の最終目的地点
は・・・




【池田屋】跡!!ここも蛤御門同様、新撰組が名を上げた【池田屋事件】
の跡地であります。尊皇攘夷派がクーデターを企み潜伏していた旅館を
新撰組が突き止め、襲撃した現場です。現在はそこはなんと・・・




旅館ではなく居酒屋!!

しかも【薄桜鬼】とコラボしまくってるんだZE!!w

今日の晩ご飯はここに決定ですwwwww





ランチョンマットとかは風合い漂わすデザインですが、カクテルなどコラボ
商品頼むと、【薄桜鬼】の各キャラのコースターが1枚もらえるそうで、
日本酒大好きな嫁様が普段頼まんカクテルを頼み倒すwwwww




池田屋大階段刺身5段盛り!!1380円ぐらいだったかな・・・。もう少し量が
欲しかった・・・。





出汁巻き玉子。京都では1日1回は卓に上りましたな。美味いねw





散々頼んだあとのコースター欲しさに【ジョッ鬼プリン】キター・・・。

ゲフッ・・・。

まぁ・・・いくらか嫁様のコースター集めに貢献できただろうか・・・?


なんだかんだで2時間半ぐらい飲み食いしただろうか?動きたくないでござる
という状況下で市バスに乗り宿泊先へ帰還しますた。


明日は江戸時代へとタイムスリップですw
Posted at 2013/09/22 23:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

京都旅行 2日目・・・午前

京都旅行 2日目・・・午前2日目。

ドえらい快晴です。

ホント、今回はホテルが駅のド真ん前で
助かったわ〜・・・。

今日は新撰組縁の地を巡ります。うっちぃ
さんは歴史(特に日本史)だけは毎度テスト
で高得点をマークするほど広く浅い知識は
ありますw

ええ・・・ほかはダメですけどね。

嫁様は乙女ゲーム【薄桜鬼】に触れて以降、新撰組に特化した知識だけはすごいコトに
なってます。戦国時代とかはそんなでもないけど。

そんな2人がまず訪れたのは・・・




【二条城】です。

ここは言わずもがな【大政奉還】が発表された歴史的大事件の地であります。
ちなみに【大政奉還】は徳川慶喜が長きに渡り続いてきた幕府の政権を、
明治天皇に返上し、江戸幕府の終演を向かえた出来事。

そんなワケで、普通なら立派な歴史的建造物をじっくり観て回るのは当然
なのですが、この大政奉還の地であるワケですから今度皆さん観に行った
際はこんなチープなコトも気にして見学されてはどうでしょうか?

二条城は徳川家所有のものなので、至る所に【葵の御紋(水戸黄門の例の
家紋)】なのですが、大政奉還以降は天皇所有のものになったので、
【菊の御紋】に変えられました。なので、今は外観のほとんどが【菊の御紋】
なのですが、撮影が禁止されてる内部や、交換しにくいところなどはまだ
【葵の御紋】が残っています。




迫力ありますね・・・。絢爛すぎて圧倒されてしまいます。




ここは大きな【菊の御紋】ですが・・・。




こちらの瓦は【葵の御紋】だったり。





こちらは本丸の正門。内部の石垣が高く積み上げられ、正面からの侵入者を
高所から排除しやすい作りになってます。門の裏には壁に小さな窓があり、
弓や鉄砲で狙撃しやすくなっていたりします。





これは天守閣跡から撮影。広大な敷地です。ホント、昨日の荒れ模様が嘘み
たいにいい天気です。





これは本丸内の唯一撮影できる屏風。すげぇカッコイイ♪w



続いては・・・




【八木邸】。ここは新撰組がまだ【壬生浪士組】と言われていた頃から
【新撰組】の名が知れ渡るまで屯所(拠点とかアジト)として使用して
いた豪士の家です。

当時の局長である水戸藩浪士【芹沢鴨】を、会津藩主の松平容保の命令により
近藤勇や土方歳三を中心とする試衛館派が、芹沢鴨を中心とする水戸派を
暗殺した場所でもあります。

試衛館派と水戸派は同じ隊の中でも仲は良くなく、芹沢の目に余る非道っぷり
に新撰組が会津藩お抱えの取締隊ではなくテロリスト集団になりかけていた
ため、上方から暗殺命令が出てしまった・・・って感じでしょうか?





ちなみに内部の写真撮影は禁止。ただ当時つけられた刀傷など今も残って
いて、語り部さんが詳細に現場で現場検証のように語ってくれるので、
なんだか生々しかったです。内部は昔ながらの低い天井(※刀が振り上げ
られない高さ設定)で、通り土間のある京町屋な造りでした。

昔は離れの部屋があり、そこに新撰組が寝泊まりしていたそうですが、
今はお菓子屋さんの本店になってます。ちなみに八木邸の床の間のある
居間で芹沢は幅をきかせてたようです。


で、すぐ裏手には・・・




【壬生寺】があります。新撰組はここの境内で剣の鍛錬をしていたとか。



そして八木邸から10Mそこそこの距離に・・・




【旧前川邸】が。ここは新撰組の隊士が増え、八木邸が手狭になったため、
芹沢が強引に借り上げた家で、隊士の寝泊まりもそうですが、規律を違反
した隊士の切腹や、不逞浪士の処刑や拷問にも使用されたとか。現在は
一般の方の住居なため、外の撮影しかできません。

嫁様と旧前川邸の写真を撮影していたら、3人組の女性がこちらに向かって
歩いてきました。まぁ・・・これだけの新撰組(薄桜鬼)人気なんで見て分か
りますw

すると・・・

「え〜?ここ違うよね?八木邸じゃないよね???」

などと言ってて分かってないようなので・・・


うっちぃ「ここは旧前川邸ですよ」

と、教えたら3人組は目を輝かせてテンションバカ上がりになったwwwww


嫁様と前川邸を離れようとしたとき、3人組の1人のコがこちらに笑顔で
会釈してくれた。

嫁様「教えて良かったね」

うっちぃ「こーいうのも旅の良いところなのかもね」


などと話をしながら、今度は一条戻り橋へ向かいます。
Posted at 2013/09/21 22:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「まだupしてませんが、妻がVMGからVNHレヴォーグに乗り換えました。

で、そのVNHレヴォーグをたまに運転するんだけどさ…

めっちゃ起きてるのに居眠り警告バンバン出るんだけど!!!?

アンダーリムの眼鏡のせいなのか分からんけど、人を侮辱するにもほどがある!!」
何シテル?   06/15 13:16
宮城県南部在住のうっちぃ♪です。よろしくお願いします。 2022年12月4日から赤タフトオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ATR RADIAL PLUTINUM HP 245/45r18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 02:11:43
La Bouno サベルト用ローダウンベースフレーム 取り付け その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:08:37
アバルト(純正) 500/595/695専用ドリンクホルダー 59083118 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 16:20:13

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
いつも車いじってくれてたショップに頼んで たアバルト595用のラリーレーシングと新品 タ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
妻所有のLEVORG STiです。 台風19号の被害に遭う前にご成約し、 橙Fit R ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
GE8ことFit RSが台風19号の被害により水没し廃車 となり、代車も保険の特約で30 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現存する過去の愛車写真最古のものをようやく発掘!!w ST205のWRC限定ルックです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation