
京都旅行の最終夜です。なんだか
あっという間ですね・・・。1日目が全然
動けなかったから尚更そう感じます!!
さて、一度ホテルに戻り、買い込んだ
お土産を置いた後、また市バスに
乗り込み、蛸薬師で下車しちょっと
歩きます。
今日の晩ご飯はこちら!!
【信長茶寮】※(【しんちょうさりょう】と読みます)です!!
こちらのお店は、元の本能寺のあった場所にできたお店で、6月2日にOPEN
したばかり。6月2日は、【本能寺の変】が起きた日ですよ〜。原哲夫さん
とコラボされてるお店で、ここはたまたま旅行雑誌を読んでいて、ちょっと
記事になっていて気になったのでルートに加えた経緯はあったのですが・・・。
この建物を建てる際、今ですと地盤調査をしないと建てることができない
のですが、そのとき、当時の地層から本能寺の変があったときの【焦土】が
出土し、それを回収し、ここに建てたそうです。
小さなビルですが、地下1階から4階までが信長茶寮。まずは予約はしてません
ので2階で、夜は3500円のコースと5000円のコースのみの提供とのコトでした
ので、なかなか来れないコトもあり、5000円のコース料理をいただくことに。
予約すると、4階にある【金の間】と【銀の間】を使用させていただけるそう
ですw
床の間のようになってるトコロに原哲夫先生の描いた若かりし信長の絵が
扇子と共に飾ってあります。
・・・お客さんは・・・うっちぃと嫁様のみ。しかもコース料理なんで・・・なんだか
妙に緊張してしまううえに、予想してた感じより格式高い感じで落ち着かな
い!!写真も撮るのを躊躇させられる!!www
まずは嫁様やっぱり日本酒でwww
・・・んで、やはりなんだか写真も撮りづらいんで撮影中止して、コース料理
をひたすら堪能することに専念!!www
しかしながら、1品1品がとても美味い!!今回京都で食べたどの料理よりも
美味い!!かき氷で腹一杯になってる自分を呪うわって思わせるほどwww
嫁様も若干ギブアップ気味でさらに俺に押しつけられる量も増え、美味しい
のになかなかしんどい状況が続きました・・・。
ホント、どれも絶品すぎて逆に5000円でいいの?と思わせられるほどです。
店に入ったのが6時30分頃で・・・食べ終えたときは7時40分ぐらいだったかな?
ウエイターさんが10往復ぐらいして料理を運んでくれました。食べ終える頃
に男性客2人入ってきたぐらいで、ほぼ貸切状態www
食後は1階の売店へ。
売店には着物を着たカワイイお姉さんが。お土産になるものはないかと物色
していると、ついさっきコースの最後に出たデザートの、口の中に入れると
溶けて無くなるような【わらび餅】を販売しており、嫁様が・・・
「おねぇさーん!!わらび餅3つくださーい!!」
実はこのわらび餅もよくありがちな真空パックになってるとかではなく、
信長茶寮の料理長さんが作ったのを詰めてお持ち帰りとなるのですよ!!
そしたら、売店のお姉さんが、また別なカワイイお姉さんを召喚。召喚した
お姉さんがわらび餅の準備を開始。
その間、売店のお姉さんが嫁様に「どこからいらしたんですか〜?」とか
いろいろ聞かれ、しまいには「私、実は新撰組の方が好きなんですよね〜」
と売店のお姉さんカミングアウトwww
さらに嫁が売店のお姉さんとガッチリ握手とかwwwwwwww
で、わらび餅はちょっと詰めるのに時間がかかるそうなので、地下へ移動。
地下には・・・
織田信長と、本能寺の変で亡くなった方々を祀った慰霊碑と、巨大な龍の
水墨画があります。さらには・・・
実際に地盤調査の際に出土した本能寺の変で燃え尽きた【焦土】も観るコト
ができます。左上の方には本能寺の中にあったんじゃないかと思われる、
一緒に出土した箪笥の取っ手も観られます。
なんか・・・圧倒されたと同時に鳥肌が立ちました。
慰霊碑を背にした奥には・・・
バーがあります。なんか、すごく雰囲気がいいです・・・。
コース料理の際も酒は飲んでたのですが、あまりに料理が凄すぎて、全然
酔ってなかったんで、嫁様と話をして意見が一致したんで、ちょっと飲んで
行くコトに。
しかしながら、バーテンダーさんが居ない・・・。
するとわらび餅の準備をしていたお姉さんが地下に下りてきて、わらび餅
を持ってきてくれました。
うっちぃ「まだこちらでは飲めないんですか?ちょっと飲んで行きたいん
だけど・・・」
お姉さん「あ、今ちょっとバーテンダーさん出掛けてて・・・もう少ししたら
戻ってくるんですけど。」
嫁様「お姉さんは作れないの???」
お姉さん「いやぁ・・・まだ見習い中で、限られたものしかw」
・・・着物でカクテル作るってのも斬新だな・・・。見てみたい気もするw
一度1階に戻り、わらび餅の会計を済ませ、売店のお姉さんに「下で飲み
たいんだけど、京都駅までのバスの最終時間って分かる?」って聞いたら
「じゃぁ飲んでてください!あと調べてお伝えします!!」
なんかすげぇ気が利くお姉さんだw さっきの暴露も帳消しだなwww
下で待っていると、わらび餅詰めてたお姉さんがカウンターの準備をしつつ
バーテンダーさんを召還してくださっていた。
わらび餅詰めてくれたお姉さんのオススメは、好きな武将をイメージした
オリジナルカクテルを作ってくれるってコトで、嫁様は調子に乗って・・・
嫁様「【土方歳三】で!!」
お姉さん「新撰組好きなんですか?」
嫁様「目的の半分は新撰組ですから(キリッ」
お姉さん「私、斉藤一と土方好きなんですよね〜♪」
そしてまた固い握手を交わしていた・・・。
で。
作っていただいたカクテル。
うっちぃさんはメニューにあった【夢幻】という名のカクテルをば。
黄色とか橙色が好きな色だと伝えたら、このようなアレンジで。
バーテンダーさんに「上の原哲夫さんの個展は観たんですか?」と聞かれ
「まだ観てないですよ?」と答えたら、バーテンダーさんが時間を見て
慌てて「飲むの後にして観に行ってください!!」と一緒にエレベーター
で3階まで案内してくれました。
3階では原哲夫さんの信長のマンガ【いくさの子】等の複製原画の展示を
していまして、スタッフさんにバーテンダーさんがちょっと時間の延長を
お願いしてくださいました。
しかも写真OKという太っ腹個展!!www
一応全部撮ってきたけど、全部載せないよ?www
実に眼福でござった・・・。
再度地下に戻ろうとしたとき、わらび餅のお姉さんと売店のお姉さんが
ちょうど仕事終わりの時間だったようで、一緒にエレベーターで地下まで。
バーテンダーさんを交えてちょっと話をしたあと、売店のお姉さんから
バスの時間を書いたメモをいただき、2人は帰宅。
バーテンダーさんともその後、1時間ぐらい3人で話をして美酒をいただき
ホテルへ戻りました。
ホント、こちらの【信長茶寮】のスタッフの方々にはいろいろととても良く
していただき、帰宅した今でも、店の佇まいも雰囲気も人柄もとても気に入
って、近々また行きたいなぁ・・・という気分に嫁様共々させられています。
ちなみに、バーテンダーさんから伺った話では、この店のオーナーさんが
原哲夫さんと一緒に仕事をしていたそうで、ケンシロウの・・・
『おまえはもう死んでいる』
・・・の台詞を生み出したのはここのオーナーさんなんだとか。そんな経緯も
あってのお店なんだなぁ・・・と。このお店の凄さをいろいろ感じさせられます。
料理長さんもこの道40年の超ベテランさんということで、あの味に納得ですw
詳しくはWEBで!!www
http://www.shinchou-saryou.jp/index.html
次は京都旅行最終日!!