6/9にコペンが納車されました。
今まで通勤用に乗っていたマーチ12SRの代わりです。
ちなみにマーチ12SRは弟に貸し出し、弟が元々乗っていたのは13年もののR34の25GT(NA)でガリバーに売却。順調に家族でダウンサイジングが進んでいます(^^)。
以前乗っていたMG-Fが楽しかったので、またオープンカーに乗りたかったのと、小学校低学年の子供にいまのうちに車の楽しさを刷りこみしたかったので(^_^;)。
奥さんは候補車の中では軽のコペンでなくBRZのほうを希望していたのですが、購入も維持費も私の財布ということもあり最終的には私の意見が通りました。
以前我が家のファーストカー(奥さん通勤用)がレガシィ2.0Rだったときに、このエンジンでMTで乗ったら楽しそうだなぁと思っていたこともあり、BRZもかなり惹かれましたが、納車をあまり長く待ちたくないのと、BRZならコペンからの乗り換え時にもまだ買えるだろうということで、コペンを優先しました。
ちなみにスイフトスポーツも一応候補には考えましたが、12SRからの乗り換えとしてはあまり変化が大きくないということで最初に候補から外れました。コストパフォーマンスと実用性では一番なのですけれど、色々とんがった車のほうが(実用的には不便でも)楽しいのですよね(^_^;)。
もしBRZを今買ったらコペンを新車で買うことは出来ないだろうと思いながらコペンの商談を始めたのですが、まさかこんなに早く発注前にディスコン発表になるとは思っていませんでした。
納車日は残念ながら雨でしたので、車体の写真にも水滴が写っています。
コペンはまだ慣らし中で一応概ね2500回転以下で走るようにしているので、実力の片鱗しか見ていませんが、電動メタルトップということでソフトトップのMG-Fに比べてはるかに安楽だと思います。リヤウィンドが鮮明で大きく、斜め後ろ方向の視界も普通のハッチバックと遜色ありませんし、クローズ時の騒音の低さや安心感もまったく違います。
ただ、足回りはやはりボディ比でちょっと堅いですね。カドは取れているので最初は「なんだ全然固くないじゃん」と思ったのですが、段差の突き上げは今までの車歴でも記憶にないくらい強いです。というか、ボディが柔いんでしょうね。
MG-Fはサスがハイドロで独特の乗り心地でしたが、基本的にはヌルっとした乗り心地の良さがありましたので、ボディとバランスが取れていたのかもしれません。
震災影響で道路の段差が大きくなったせいもあると思いますが、比較的乗り心地に無頓着な私でも、コペンにオープン乗ると段差通過時にボディのブルブルをはっきり感じました。これがスカットルシェイクというやつだったのですね(^_^;)。
でもまあそれも含めてコペンなわけですし、子供が出来て昔と違いゆっくり走ることにも慣れたので、特にオープン時はブルブルが気にならない程度にゆったり走ることにしたいと思っています。
Posted at 2012/06/27 20:43:00 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ