
今日はガルフへ325の修理入庫の元部下を連れて初めてマツダDへ、と思ったのですが、ヤツは昨日の飲み会が祟ったのかやっぱり寝坊で遅刻。午前に何故かてんてこまいで忙しいはずのガルフ社長と逝ってきました(爆)

セダンは貸し出しちうということでまずはSky-DのアテンザワゴンとガソリンのCX-5
Sky-Dアテンザワゴン(2.2Lディーゼル)ですが、アクセルを踏んだ瞬間にぐっと加速、おおぉって感じに。マツダの試乗コースは混雑したバイパスと狭い道(それも渋滞路)が中心で、フルな性能を試すようなことはできませんでしたが(BMやベンチと同じコースにした方が良いんじゃ無い?)、2,3km乗った感じでは以下のような感触でした
<良い点>
・モリモリトルクで低速では非常に運転し易い
・クイックなハンドリング
・スパスパと超高速なシフトチェンジ
<?な点>
・19インチだった為か脚が非常に硬く、シートも硬いというのもあって、全体的にゴツゴツとした乗り心地(気持ち街乗りはつらいかな)
・コーナリング時のハンドルへのインフォメーションの少なさ(少し不安になる)と、中心付近で少しふらついてきて、安定性、直進性が乏しい感じがする
・ほとんど効かないブレーキ
で、午後にもう一度訪問。アテンザセダン、Sky-Gですな。
こちらの方はハンドルのインフォメーションの少なさや中心付近の不安定さはワゴンSky-Dと同じものの、同じ19インチでもゴツゴツした脚が息を潜め街乗りでも問題無さそうな感じはしました(ブレーキはこっちはちょっとマシ)。剛性感もこっちの方があってコーナーは一体感があります。ガソリンは車重が60kg軽いそうですが、どうやらガソリンの方に合わせてサスセッティングしてあるようですね。パワーは無いけど安心して踏めるのはガソリンの方かな。ただ、いずれにしても3尻と肩を並べるというレベルでは無く、内装の作り込みなどはまだまだという感じがしました。外見は非常に格好良いんで、価格面を除けば売れそうな気はしますね。

あ、CX-5は試乗しましたが、詳しくは書きませんが終始?な感じでした。個人的にはSky-Dに期待していただけに、脚回りとハンドリングが微妙だったのはちと残念ですねぇ。

Dからの帰りに元部下をF10の助手席に乗せてきましたが、割と良かったアテンザとの乗り心地の圧倒的な違いに愕然としていたようでした(やっぱりこれに慣れちゃうと目が肥えていかんなぁ)。
で、ガルフに戻ると岐阜のQいしんぼうな親子が...今日はやっぱり鰻だったとか(爆)

Posted at 2012/12/08 19:08:42 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ