• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宝馬5のブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

夏(休み)に向けて


2年弱(22ヶ月)35000km走破で、スリップサインはまだだったのですが、タイヤの騒音が最初より気になるようになってきていて、経年による硬化によって乗り心地も少しずつ悪化。減衰も最強状態から中間にして少し弱めで乗っていたのもあって夏休み前に交換してみました

最初はMICHELINのPSSのつもりでしたが、あまりの価格(約倍)ということで、そもそもグリップも保ちも乗り心地についても全くネガなところも無く、何の不満も何も無かったというのもあり、結局元のハンコックV12evoへ...


で、懸念だったブレーキもこの際交換など。パッドはより硬い900Mへ。ついでにローターも前後交換。もちろん、Dで交換されてしまったタッチの悪いブレーキフルードも交換してもらいました


交換ちうに昼食ってことで近くを歩いていたらファンキーな佐世保バーガーの店を発見。店内はガイジンさんばかりナリ...


アメリカンバーガーなどを注文(超大きい...)


ガルフに戻るとアバルトのお客さんが来ており、ORANGE WOLFサスに興味ありとかでブレーキのあたり付けも兼ねて川沿いコースへ。タイヤを交換したということで最強から5段戻しにした状態での、圧倒的な乗り心地の良さ、5尻と思えない軽快なハンドリングを目の当たりにして、アバルト用のサスキットをオーダーされているようでした。

しかし、RS-1の仕様変更の135の元部下といい、ORANGE WOLFサスの売れ行きはすごい勢いですねぇ

あ、ブレーキはまだあたり付けの段階ですが、思ったより硬くなくてタッチフィールは良さげですね。今回は慎重に且つ割と大胆に踏むことで(踏力半分+α)、哭かないように育てなくては
Posted at 2013/07/27 18:52:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ホイール・タイヤ | クルマ
2013年07月27日 イイね!

F10コーディング


何とか成功しました。っていうか、コーディング用に用意した押入れPCが途中死んで復活させてたので時間が掛かったのはありますが。
どさくさで死んだついでにSSDに替えたりして...

で、一番時間がかかったのがソフトのダウンロードかも(汗

今回入手したコネクタ&ケーブル


とりあえず、リーガルディスクライマー解除、ナビキャンセラなど
さて、これから何しようか
Posted at 2013/07/27 10:28:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2013年07月21日 イイね!

昨日に引き続き


子供の陸上大会ということで草薙へ。例の如く日本平PAに車をおいて、子供の出番に会場入り。午前の部ということで、午後から御殿場アウトレットへ(爆)
(途中清水PAで昼食でもと思ったけど、爆弾騒ぎで11時頃の通過時は閉鎖ちうだった...)

アウトレットでは軽く食事後、お約束のeccoの靴とEddie Bauerへ。嫁は別のショップで雑貨とかいろいろ買ってたかも(当然富士山は今日も見えず)

嫁が大具足虫のリアルぬいぐるみが欲しいということで、急遽思いつきのように沼津港の深海水族館へ


深海系はいろいろと不気味


冷凍シーラカンスのある2階ではでっかいゴキブリとかナメクジを見て、変モノ好きにょし(結構多い)がキャーキャー言ってたかも...

ちなみに、大具足虫ぬいぐるみは完売でした(爆)

で、魚河岸で軽く寿司など食べ、

新東名をバビューンと帰宅(やっぱり東名より圧倒的に速いですね)

小腹が空いたので大会から帰宅していた息子をピックし、豊橋のDODANへ。ただ、臨時休業だった為、急遽タンタン麺屋へ。激辛なのに全然辛く無い黒胡麻ジャージャー麺などを


そしてお約束の洗車など。毎週このパターンだな。何だか週末は洗車しないと済まなくなってきた...ちょびさんっぽくなってきたかも(爆)
Posted at 2013/07/21 23:17:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年07月21日 イイね!

F10/F11富士オフ下見


世界遺産になったというこちらへ初めて訪問してきました(静岡県民ですが何か?)

今日の趣旨はこちらのオフミの下見など

霧の7時集合も空しく、5合目は2km程手前から2時間待ちの大渋滞。我々は手前の奥庭公園側を散策(結構穴場かも)

P下すぐは富士山の雰囲気のある景観もちらほら(溶岩上の木々など)

溶岩で作ったと思われる石畳を歩き(相変わらずkuniちゃんは子供のおもちゃ)

こんな感じで南アルプス側の雲海が見えたりするんですよー。絶景ですねー(もちろん富士山も最初の写真のような感じで)

山小屋があって、山クラゲとかコケモモジュースとか


小屋の隣はバードウォッチャー達が望遠レンズを並べて数m先を撮影(汗 自分の昔を思い出すなぁ

昼食場を下見後、こちらの宝刀屋へばびゅーんと

くすのきさん、わんわん朝ミ後のわんちゃん一家(withマサルゥ君)と合流してとりあえず昼食

フツーにほうとうなど(これしか無い)

武田信玄とか結構由緒あるらしい?

で、出てすぐさまスイーツなど(汗

こんなのや

こんなのや

こんなのとか

これもいちごづくし(この時点でカロリー計算してない...)

そしてこちらの桃園へ(あれ?hydeさんがいない?)

試食して自宅用に6個入りをゲト

子供ら(&yasu君)はこれでぎゃーぎゃー騒いでた

いつの魔にかkuniちゃんの鞄へ...

最後はおなか減ってないとか言いつつ、こんなの頼んでたり

自分は浜松にて洗車(近くで花火上げてましたね)

参加の皆様、下見なのに本格的でしたけどお疲れさまでーす
Posted at 2013/07/21 00:17:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

夏は光り物


目茶苦茶暑いです。湿度高いです。でも、やっぱり夏は光モノでしょうか。これまで全く手が着いて無かったので、ネットの安売りを利用してDYIしてみました。

まずは簡単なライセンス灯を

LUXIのヤツです。FMラジオのノイズ対策してあるということで、こちらを選択。交換はマイナスドライバであっという魔にばらして付け替え

元のはとても暗いので、とても明るく見えます

で、簡単な方かなぁということでコーナリングランプを。ベロフのLEDです

オフ会下見でマサ君がわんちゃんのを換えてたのを見てたので、とても簡単という認識しか無かったのですが、これが大失敗。

キャンセラ(抵抗)を憑けるってことで、こんな感じにランプ側のケーブルを中間ストリップして抵抗をはんだ付け

完成の図

で、これで憑くはずと何度もやっていたのですが、どうやら金具が必要らしいということで(汗、はんだ付けをやり直し

ただ、どこがどうやって組み付いていたのかいまいち把握しないまま作業していたので、ここから1時間以上格闘...やっと以下の赤丸のところのポールの溝に金具を合わせるというのがわかり、何とか無事組付完

ちょっと力尽きた部分はありましたが、そのまま勢いで作業続行など。取り付けたのはこちらと

こちら(LEDです)

ジャッキアップしてタイヤを外し、ネジが10数個あるタイヤハウスカバーを外して組付開始。ほとんど苦労も無く結構あっさり着きました。ただ、フォグはキャンセラ不要でした(というかキャンセラ憑けると点滅して駄目じゃん)

完成の図

夜、走りに逝こうかな。あ、仕事忘れてた(爆)
Posted at 2013/07/06 18:10:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 光り物 | クルマ

プロフィール

「静岡会 牛タンその他オフ http://cvw.jp/b/143196/33245505/
何シテル?   06/01 01:59
宝馬5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2016 BMW X1 – World Premiere・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 21:51:05
熟成牛タン焼肉と旬の桜えびを食べてきました (^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 17:17:37
漣オフミ班分け・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:32:56

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ゆったり、まったり。これまでの車と違い、乗心地がとてもよろしいので家族も大満足です。
ミニ MINI ミニ MINI
初外車でした。特にリアの乗り心地が悪くて家族には評判が悪かったです。LSD憑きで旋回能力 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
モーターショーを見て予約。2年近くして入手できた初めてのオープンカー。子供ができたばかり ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCが出て速攻で乗り換えました。嫁にはカブトムシと呼ばれてました(爆)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation