
今回の燃費は、リッター
8.36だった。
今回は浮気して、前から入れたかったシェルのセルフで入れた。店頭表示が@118だったのに実際は、会員カード等なしで現金@115だった。
増大くんとROMを付ける前の平均が、約8.1だったから、ちょっと上がってる。
(今は、増大くんは外してある)
もうちょっと、ROM交換後の燃費を計ってみよう。
そんで、ハイオク・ガソリンについて、
新事実?を発見した。
なんでも、レギュラーとハイオクでは、比重が違くて、0.73と0.76で、
約4%ハイオクの方が高い。ガソリンはエネルギー(熱)を得るために買っている。ですので
ハイオクの価格が4%高くても実質的な値段差は無いことになります。今回レギュラー@115だったので、ハイオク約@120だったら買いです。@10高くても、
約@5は最初から元を取っていることになりますね。
あと他にも、よくネットで言われている「ハイオクは燃えにくい」は間違いのようだ。燃えにくいのではなくて、「
自着火」しにくいが正しい。言い換えるとノッキングしにくい。ややこしいけど、結構重要な点だ。ハイオクもレギュラーも、高圧電気放電(プラグだな)で点火すれば
オクタン価に関係なく同じように燃えるとのこと。自着火しないで、「
火炎伝播」で燃えるのがエンジンでは良いらしい。ま、私もちょっと難しいのでその辺で。(大学院で研究している人の説明なので、信憑性は高いと思います。)
Posted at 2007/03/02 05:10:31 | |
トラックバック(0) |
燃費UPグッズ | クルマ