• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

第二回 porsche ファクトリーツアーに参加して (その一)

第二回 porsche ファクトリーツアーに参加して (その一)
 まず 画像をご覧下さい。
 元はどなたかが使用されていた本物のエンジンです。(空冷です)
 九ヶ月の月日を要してメカニックの方々が今日の為に作り上げました。
 K氏のお話ですと最も苦労されたのは丸いものを切ると(シリンダーです)
 全体が広がると思っていたところが逆に ちじこまって しまったそうです。
 これではピストンが動きません。(上方にピストンの一部が見えます)
 上司からの指示で手動でエンジンを回すと各ピストンが(六発すべてが)
 連動して動くように!との事だったそうです。
 何回も回して頂き実際のエンジンの動きをまじかで見た時は感動しました。
 
 私事で恐縮ですが四十年もの昔ポルシェクラブで本社工場を訪れた際
 「何故、空冷に拘るのか」との私たちの質問に「空気は何処にもある、
 砂漠でも困らない」との返事でした。車全体からみますと「部品点数は少なく
 なるのでそれだけ故障も減少する」。確かです。(但し、K氏の説明ではエンジン
 に関しては空冷の方が部品が多い)
 有難う御座いました。次回に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/27 19:02:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2013年9月28日 10:18
このようなブログ、待っていました!基本的にメカが大好きなので、エンジンの写真に心踊ります(笑)
空冷にこだわる理由はこんな理由だったんですね。車という独立したシステムでいかに信頼性を上げられるか。と言った所なのでしょうか?
大量生産では無い自動車メーカーの製造行程は見学してみたい気もあります。

次回も心待にしております。
コメントへの返答
2013年9月28日 12:08

 「このようなブログ、待ってました!」のお言葉に目が点になってしまいました。
とても嬉しいです。
私も機械もの大好き人間です。次回(その二)でも心踊る画像をお送りしたいと思っています。如何でしょうか第三回ファクトリーが実行された場合に私の席にお座り下さい。私は後方で立ち見をしますから。ご遠慮は禁止です。
私の心は今、今日の天気のように晴れ渡っています。有難う御座いました。

プロフィール

「Porsche 2号車 2名のサイン http://cvw.jp/b/1432126/38942871/
何シテル?   12/02 10:43
たはぶれ馬〔ま〕と言います。よろしくお願いします。皆様のお仲間に入れて頂いてうれしく思っております。「たはぶれ」とは子供が遊び 戯れる からきています。馬は車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パソコン素人ですいません 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 21:22:41
ん~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 06:47:35
オイル交換始めました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 16:59:22

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) たはぶれ馬 (ポルシェ ボクスター (オープン))
ナンバーに手袋はご愛嬌です エンブレムは今では貴重です。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
この古い写真はPorshe社のエンジン組み立て中のものです。右奥に見えている黒色のダブル ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
過去に使用した中で最も気に入っています。楽しみです。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
あっと驚く写真です。あなたの愛してポルシェの38年前の本社工場です。その辺の田舎の町の零 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation