• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2.のブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

LED電球その後①

LED電球その後①昨日のネタ振りで、早速自宅にて調査。

ちょうどペンダント照明2灯と
斜めに電球ささったダウンライトが
並んでたので、そこで実験です。

上が交換前、下が交換後ですが…
こうやってみると電球色とはいえやっぱ白いんですね。
あ、でも実際の見た感じはもっとオレンジが強く感じるので
違和感はあまりありません。

左から、前田硝子の全面発光タイプ、
真ん中が東芝の標準型、右のDLがパナの斜め付け対応型です。

ペンダントの2灯を見ると、電球の方が器具上部まで光が回り込んでますね。
全発光タイプのLEDも上の方まで回ってます。
標準タイプのLEDは光こそ回ってないものの、光束としては倍近くの製品ですので
最も明るくなっています。

壁面を見ると電球の方が明るいように見えますが、壁紙との色味差でそう見えるもので、
LEDのほうが明るい印象でした。


ダウンライトの方ですが、こちらも違和感なく体感できました。
壁を見ると光の広がり方が違いますが、電球の場合は器具のリフレクターで
反射した光も落ちてきて広がっているのに比べ、斜め対応LEDの場合は
電球自体の拡散性で対応している感じですね。
写真ありませんが、全発光タイプのLEDに換えたら、色味こそ違いますが
電球に近い広がり方でした。


結論から言うと、どれも非常に良く開発されているなという感じです。
こういったサブ照明の場合は特に違和感なく交換できるでしょう。

むしろ明るさと言うよりは演色が大事だと思うので、
場所にあった色味、光り方のものを選ぶとイイと思います。
特に笠やカバーのある器具の場合は光源が点的に見えた方がよい器具、
ぼんやりと暖かく光った方が良い器具があると思うので、こだわる方は要注意です。

従来の電球にしたってメーカー毎の色味差はあるので、目的を考えて統一するのが良いですね。

ということで速報でした。
しばらく使ってみて違和感あったらまたアップします。
次回はE26口金タイプの物について書きますね。

さ、業務用のレポもまとめようっと。
Posted at 2011/06/14 09:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2011年06月13日 イイね!

LED電球の進化

LED電球の進化車用じゃないですまたしてもm(__)m

以前より家庭用LED電球の発売と共に
使用感なんかをなんとなくレポートしてきましたが、
基本的には交換するメリットは大で、
説明資料と我が家の体験記でけっこう
お客さんにも採用して頂けました。

概ね当を得ていたようで、それぞれの特性を生かした採用で
喜んでもらってます。

このところは屋外用や蛍光管タイプなんかも増えて、ほんと選択範囲が広くなりましたね。
高い高いと言いますが、器具によっては既存のものとそんなに変わらない物まで登場してます。
とはいえ明るさや色味、音や波長、信頼性などもあるので一概に安い物を
勧めるわけにもいきません。
メーカーは何処も良いことばっかり言うしね。

実際長く使ってみないと分からないこともあるし…
てことでまた人柱になることに。

今回調査するのは、全方向タイプ。
もうお使いの方も多いと思いますが、LED電球の特性として、
直下は非常に明るいけれども拡散性が少ないために器具によっては
暗く見えたり、壁付近へ光が当たらなかったりということがあります。

業務用もいろいろ工夫された物が出ていますが、家庭に身近な電球交換タイプを
実験してみますよ(⌒-⌒)ノ

今回はE26口金タイプだけでなく、E17ミニクリプトンタイプもやってみます。
CMでやってるパナの斜め取付用も調査。
明るさに定評があるパナと東芝で比べてみます。
あとはあまり知られてませんが業務用で採用例の多い前田硝子のものも調査。


さてさてどうなりますやら。
Posted at 2011/06/13 17:45:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2011年04月27日 イイね!

AD使えるね♪

AD使えるね♪この春社用車が更新されました。
今回はADバン。
前モデルから現行へ更新ですが…

便利ですなこりゃ。

AC100V標準ってのがまず良いのですが、
助手席を倒したらPCテーブル出現とゆーナイス装備。

今まで事務所に戻ってやってた業務も車内でチョイチョイ。
時間が有効に使えるようになりました。
以前もインバーター積んでハンドルのトコでやってましたが、
なーんか心地悪くて仕事はかどらなかったんですよね。
コレは◎。

燃費も意外と良いし、足回りがゆるいのやブレーキが心細いのは
仕方ないとして、取り回しの面からも使える一台です。
Posted at 2011/04/27 09:30:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2010年12月04日 イイね!

熊本出張一日目♪

熊本出張一日目♪昨日から火の国に潜伏してます。
時々福岡にも戻らなきゃだし、通いも考えましたが…
土日も仕事なので結局ホテルに連泊することにしました。

さて職場の近くにナイスな宿がありまして、通常ならば
一泊朝食付きで¥4,980なんですが…

マンスリー30泊ならば¥2,980/日とゆー親切価格!
ならばってことで夕食付けてもらったら+¥1,500/日と。
合計で¥4,480/日なら安いねってことで即契約。

以前紹介したこともあるトコなんですが、天然温泉も付いてるし
自販機類は酒もあって定価だし、華美ではないけれど部屋も設備もしっかり整ってます。
朝はカップのジュースやコーヒーが無料ってのも粋な計らい。

なによりホテル内に居酒屋があるとゆー
魅力的な設定。
朝食も夕食もそこなので味も心配ない感じです。

¥1,500の夕食ってどんななんだ?
とか思ったら、十数種類の定食からチョイスってことで。
意外と高めだね。と思ってましたがすぐに謎が解けましたw
生ビールはじめ各種ドリンク1杯付き(*/∇\*)

体に毒ですわw

昨夜は初日ってことで、せっかくなので熊本名物の「馬すじ煮込み定食」
コレ美味い!
麦酒にまた合う合う♪
で、2杯飲んでへべれけって温泉入って爆睡。


そんな毎日が続きそうです。
単身赴任で痩せれるかなと目論んでましたが…
どうもまた増量していきそうな予感(^_^;

結局また食いっぱなしかい(゚゚;)\(--;)
ってツッコミは無しの方向で(笑)
Posted at 2010/12/04 11:26:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2010年11月17日 イイね!

熊本へ

熊本へ佐世保に続き昨日は仕事で熊本へ行ってました。

12月は1ヶ月、熊本でお仕事になりそうです。。。
てか決定に(^_^;

お客さんと打ち合わせして、業者さんにアレコレ発注して、
マンスリーな宿を予約してとりあえず昨日は終了。


ちょっと時間が出来たので、通ってた大学周辺をうろついてみました。

・裏道が広くなってた。
・学名がマイナーチェンジ。
・なじみのお店が大半別の店に変わってた。
・よく行ってた洗車場はかろうじて生存。
・GSがつぶれてた。
・思い出のあった友達のアパートがきれいなマンションに。
・行ってた自動車学校の車が違う車種に(あたりまえかw)


なーんてイロイロと感慨深く見て回り、ちょっと遅めの昼食を。
学校から歩いてすぐのソバ屋さんなんですが、ココでソバ食ったこと無いですw
いつも定食ですが、500円前後で腹一杯。

お気に入りだったカツ丼を頼みましたが、相変わらずご飯たっぷり、
つゆだくとゆーより汁だくな感じで美味しくいただきました。

おいちゃんとおばちゃんも変わりなかったな。

なんか懐かしい一日でした♪
Posted at 2010/11/17 14:27:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

「@5656Don
この間その辺行きましたが見応え多しですね!」
何シテル?   09/04 20:53
趣味がら、たくさん荷物が載せられて走りも楽しい車が好き。 そんなこんなで某バンを2台乗りつぶしたあとはハイブリッドSUVにてモーターパワーを堪能。 入れない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正ホイールに赤いリムガードの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 22:42:01
STI フューエルキャップオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 13:51:07
K2 GEAR GALAXY LED TAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 00:53:28

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023.7.30 VMGレヴォーグから乗り換えました。 違うグレードで契約したらその日 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
趣味の要求を満たす使い勝手と快適な走りで即決購入、楽しんでみたいと思います。
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
ステテコ君2世とお別れ、久しぶりのトヨタ車です。 前オーナーが造り込んでるものを崩さない ...
日産 ステージア ステテコ君2世 (日産 ステージア)
2台目のC34です(^^) 先代からのパーツを受け継いで、少しずつですが自分色に仕上げて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation