• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のみすけ兄のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

明日は・・・どおっちぃだぁ~・・・♪

明日は・・・どおっちぃだぁ~・・・♪昨日俺の元に帰ってきた稲妻号。

とりあえずやれる事はやったのかな?



稲妻号の症状・・・   ヨラユラ・・・・

どこかに飛んでいってしまいそうな危険な香りが俺を襲っていた。。。

今回の作業を行っても決定的な復活は約束されていない。。。

もちろん悪くなる要素は一つもない。

なので間違いなくタイムは上がるだろう。

復活認定タイムは5秒短縮の2分34秒台。

多分4周ぐらいしか出来ないだろうからすべてを大事に走りたい。

なので?少々目を閉じて鈴鹿を攻めるイメージトレーニングをやってみた。

       (;゚д゚)

めっちゃ疲れるw

他のサーキットにはない・・息の出来ない緊張感。

鈴鹿の1周はオッサンには年々きつくなっている感じがする(笑)


だが今回多分間違いなく?好転している要素もある。

多分ね・・・・  スピードがね・・・   上がると思われ?w


去年6月の走行会で最高速が180Kmに達しなかった事。。。

12月のロドBAKAでも185Kmだった最高速。。。


おりぼーさんが見つけた事・・・

「アクセル目いっぱい踏んでもスロットルが全開になってないよ」  (*ΦωΦ*)




あ・・・そういえば・・俺・・・チョット・・・     いじった。。。。w


スロットルが変に他と干渉してたので位置をずらしたのだがどうやら全開になってなかったらしいwww

何年か前にいじったんだよねwwww



なのでコーナーはともかくストレートはチョット伸びそう(笑)




さて、、、、いろんな期待と不安を持って俺は明日鈴鹿に行く。。。(´-ω-`)
Posted at 2013/02/19 23:07:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2013年02月06日 イイね!

光を求めてw

光を求めてw「速くなければ楽しくない」

どっかで見た?タイトルですがそんなもんでしょう?w

また速く走れる様に手探りですが我が稲妻号のエラーを潰して行くのに懐が大変です(笑)

ショックアブソーバーに問題が無さそうなので次はブッシュの打ち換えを行う事にしました。


そうです・・・・やるしか無いのです。

今年をリベンジの年と宣言した以上ね(汗

まあ、自分を追い込んだつもりは無いのだが普通にちゃんとしたクルマにしたい。。。
そしてちゃんと走りたいだけなのですがね。


とりあえず本日、オリーブボールに稲妻号を預けてきました。

前々から今日入庫する事は決めてありました。

ミッションをなんとかしないと鈴鹿以外はどこも走れないからね。

ただ内容は少々変わりましたが・・・

ブッシュを交換する事にしたのでミッションのオーバーホールは止めて(金銭的にw)中古の6速を載せる事にしました。

そしてブッシュの打ち換えを機に去年6月に変更したアライメント数値もそれ以前に戻す。

去年6月の鈴鹿走行会前にアライメントをレーシーに?前後ともキャンバーをつけたのだが思った以上にタイヤが片ベリしてもたないのでw以前の均等に綺麗に減る方向にします(笑)


なにはともあれ今月20日のスズカサーキットチャレンジクラブで稲妻号のテストをするつもり。

まあ、天候しだいではありますが9時半からの30分枠一枠のみ走行予定。

都合の付く人いましたらご一緒しませんか? あくまで天候次第ですけどねw


頼む~~~~   気持ちよく走れる様になってくれぇ~~~~(。-`ω´-)
Posted at 2013/02/06 20:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 予定 | 日記
2013年01月30日 イイね!

キチンと走れる車を目指して。。。

キチンと走れる車を目指して。。。先週オーバーホールに出した稲妻号のリアショックは機能的に問題がない診断を受けた。

これはこれでまいった。。。

車がフラフラする原因はここだ!っと思っていたのになぁ・・・

こうなってくるとブッシュ系に手をだす必要が出てきた。

と言うかもうココしかないのかな?

とりあえずショックは基本的にそのままで行くがスプリングは変更した。

リアは150mmの10kが入っていたのだがそれを150mmの12kに変更。

フロントは200mmの12kが入っていたのだがそれを150mmの13kに変更した。

リアはスプリングの長さが一緒のものだから違和感が無いが、フロントは写真の通りスプリングが随分ショートになって違和感バリバリ。

コレ・・・大丈夫かなぁ?w

まあ、走ってみないと解らんけど基本的な問題の解決は何も行っていないのでまだ復活に向けてのスタートは切れていないと言っていいだろう。

2月の半ば過ぎには鈴鹿でテストしたいと思っているので早急に復活メニューを決めないとね。

どの当たりまでブッシュを打ち替えるか・・・   全部?か?・・・    ふ、懐がい、痛いwww

その後は二速の無いミッションをどうするか・・・・  OH?・・   それとも中古。。。  ふ、懐がwwwwww


なにはともあれ鈴鹿を走ってみて2分34秒台が出たらとりあえず復活!っと自分で認定する。

現在の状態から5秒の短縮だね。

足がちゃんとしたら出るはずのタイムだ。


これが出ないとリベンジ遠征にならんわ(;´Д`)
Posted at 2013/01/30 17:51:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走る事 | クルマ
2013年01月22日 イイね!

自分解析。そして走る事へのモチベーション!

自分解析。そして走る事へのモチベーション!ロドBAKAが終わってもうひと月以上・・・

年も越しましたが稲妻号はロドBAKA終了時のまま放置されています。

なにかがおかしく二速も無くなったまま。。。



サーキットを走るのが好きな大人達。

そこに求めているモノは人それぞれ違うだろう。

公道では制約されるスピードを開放してやる喜び。

その中で車を最大限コントロールして走る事の楽しさ。

この辺はみんなが共通して持っているものだろう。

そして同じようにサーキットを走る楽しさを知っているヤツらと集まっていろいろな会話・・・
ちょっとした仲間意識のあるミーティング感が楽しかったりするのだ。



俺の場合上記の事柄はもちろんなのだがやっぱり速く走りたい。

そう、 単純に負けず嫌いだし(笑)

しかし近年完膚無きまでに負けっぱなし。


時には自信を持ったり無くしたりしながら走ってきています。


俺がロードスターでサーキットを走り始めた時かなりの自信を持ってサーキットを走り始めた。

若い頃免許を取得してすぐにヒールアンドトウを練習して峠で遊んだ経験やレーシングカートの経験。。。そしてなによりゲームのグランツーリスモのGT3で達成率100%のオールゴールドを達成!していたからだ(笑)

しかし現実は厳しかったw
タイムが出ず「俺って遅くてかっこわる~~」と思ったが後に自分で整備した時フロントのスタビリンクを外しっぱなしにしていた事に気付き少々気持ちを持ち直したのを思い出すwww

その後すぐに車高調を入れたが、これまたセッティング能力が全く無い俺はめちゃくちゃなセットアップを施し(4輪すべてプリばらばらw)まともに車を操れず気分はどん底でどうやったら速く走れるのかまったく解らなくなってたね。

そんな5年前にいろんな足回りのセットアップの間違いに気付きデファレンシャルもちゃんと作動するLSDを導入したら車は大変身!

あんなに暴れまくってた車がそりゃ~まあ素直な良い子になりました^^

普通にどこ走ってもタイムは出るしRCCのタイトルも取れてめちゃめちゃ自信回復www

自分のヘタさ加減にげんなりしていた所から一気に大上昇でした。

でもねそんな中でも1番の自信回復になったのは耐久レース参戦だった。

とにかく地元の速い連中とチームを組んで参加したレースでチーム内でタイムが負けていなかった事。

ホント耐久レースってやつは自分を計るには最高の題材!

自分のレベル、自分の位置が正直に出る。

なので俺の様なセッティング能力が無いヤツなんかは正直タイムが出なくてよく解らない時は素直に車を疑う(笑)

自分の車に乗ってるだけではホント自分のレベルも車のレベルも解らないんだよね(自分比www)



そしてこの5年間の俺・・・・

特にこの3年間ぐらいは全くダメダメ・・・

5年前初めて岡山国際を走った時、貰った01R履いて普通に55秒台・・ ロガー的にもちゃんとクリアラップとれてたら54秒台には入っていた。。。

しかしあれから車には沢山手を入れてるにもかかわらずいまだ54秒台には入れられず去年にいたっては56秒台に入れるのが精一杯のありさま。

鈴鹿サーキットにしても3年前の36秒台・・ クリアラップだったら35秒台は確実に出せたはずの所から今では39秒台と涙モノだ。。。

内心もしかしたらもう俺は終わっているのかな・・  っと思ったり・・・  もう速く走れなくてもいいや・・・・  と宴会重視に心が逃げたり人間の弱さが見え隠れ(笑)


しかしそんな俺を救ってくれているのがやっぱり耐久レース。

去年もやっぱり俺はもうダメになってしまってるのかな・・・っという気持ちもあったのだが、おりぼーさんと、まみおちゃんと、KIRAさんとで参加した耐久で「まだ俺は大丈夫!」と気持ちが復活するwww

そんなこんなでもう俺はガッツリ稲妻号だけを疑って、復活を目指します!(笑)


去年のロドBAKAでこの俺にも確実に異常を感じた足回り。
一昨年のロドBAKAではタイヤのせいにしていたのだが今回そうではなかった事がなにげに解ったw

ここ近年何処を走っても悔しく悲しい結果しか出せていなかったが今年はリベンジの年にしたいと思う!

多分リアの左のダンパーがおかしいと考える。

実は数年前から減衰のダイアルがおかしくなっていたんだよね(笑)


そんな訳で明日から本気出すから!

とりあえずまずはリアのショックを2本オーバーホールに出して、現在F12KgR10KgのスプリングをF14KgR12Kgに変更して鈴鹿でテストするのだ。

それでまだおかしかったら多分へたっているだろうブッシュを打ち替える方向か?

もう俺の気持ちはリベンジに100%、君に君に届け状態だぜ!!!


ここに俺の今年のモチベーションがある♪

皆さん今年もよろしくw




            しかしミッションもOHしなくちゃいけないしサイフがとってもきびしぃ~(´Д`;)

Posted at 2013/01/22 23:19:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走る事 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

ロドBAKA無事終了~♪

ロドBAKA無事終了~♪雨、降りませんでした。

ロドBAKAなのに(笑)

今回の開催日は絶妙やったな^^

金曜日開催なので今回初の前、後夜祭と二夜連続の宴会も開催されました。

予算と手間の関係で宴会に牡蠣の導入は見送りましたが今回も‘おりぼ~さん’による亀山味噌焼きうどんが振舞われ激ウマーなな言葉であふれかえってた・・っと・・思います(*@ω@*)
(今回の味噌焼きうどんはアライブ石井さん提供の下仁田ネギとのコラボうどんでした^^)

やっぱ大人の走行会には宴会は必須だよね。

後夜祭ではみなさんの‘おもしろ車載動画’もありタイム表を見ながらちゃんとした反省会にもなってるしね♪



さて、走行の方ですが俺はやっぱり(。-`ω´-)ンー・・・でした。

やっぱり何かが変ですわ。

今回2周、アタックラップを刻みましたが40秒切るのが精一杯。

動きがおかしくてグリップしない。

タイヤは去年のロドBAKAでおろしたR1Rでまだ賞味期限内なのだが。。。

ミッションをなんとかするのと同時に足回りもなんとかしないとこのままでは何処のサーキットに遠征しても撃沈するばかりだね。

そして今回のアタックラップでの最高速は185Km。

フロントのスポイラー&カナードで去年よりも5~6Kmスピードが落ちてますな。

スピードはまあ置いといて足をしっかり見直さないと明日が見えない状態。

楽しく走る為にも・・・悔しい思いをしない為にも・・・

ちゃんとしたクルマづくりを合言葉に来年は出直します。


まだまだいくで!やるで!!!

写真はBlue.さんに頂きました!サンクス!!!
Posted at 2012/12/15 19:06:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「すていほ~む。。。 http://cvw.jp/b/143221/43966687/
何シテル?   05/04 20:21
モータースポーツが好きなサーキットの狼世代! 自称、サーキットの黒い稲妻!^^ ユーノスの狼!でも可(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日はRS鈴鹿走行会。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 18:10:39
苦節4カ月(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 07:29:32
8月マトメ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 21:12:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
レース用ベースマシンをイメージして作りました^^ ホモロゲ取得用限定車仕様? マシンコン ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
紅の魂号の部品をふんだんに引き継いだホワイトタイガー号です^^
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
壱号機の後を継いだNB号! 現在、弟の足w
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
俺の日常の相棒だった 其の名も‘紅の魂号’^^     合掌。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation