• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎ロロ◎のブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

『新しい仲間が増えました・・・』の巻

今回はリムジンの代替の話を・・・・














そうなんです・・・












今までのリムジンをドナドナし・・・















またリムジンを購入!!














とは 言っても センチュリーではなく

キャデのリムジンの代替でした~

今まで ありがとう 白キャデリムジン(泣

これから ヨロシクね 茶メタキャデリムジン♪”

白キャデリムジンは車検切れで・・・

車検を受けようか悩んでいた時に

茶メタキャデリムジンに出会ってしまいました(汗

そんでもって 白キャデリムジンは九州の福岡の

新しいオーナの元へ・・・

陸送代がバカ高い なんと・・・・16万円(驚

それだったら おいらが旅行がてらに自走していけば

良かったかな・・・ 8万ぐらいもらって(笑


茶メタキャデリムジンは元々結構式場で使われていた固体で

かなり程度がいいです♪”


クラシックグリル・・・ ゴールドでいやらしいです(笑


タイヤは車検用なのでデイトンあたりをはかせたいですね~


やっぱり駐車場2台分使っちゃいます・・・(汗


キャデラックはこのお尻がいいのですよね~(^0^


人生初のコンチキット付き車をGETしました~ 



これからユックリいじっていきます♪”

しかし、これだと通勤できないなぁ・・・(泣
Posted at 2013/08/14 17:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

『今回は往復900km 富山オフ』の巻

今回は前日に富山入りしてオフ会に備えました♪”

オフ会の前日は天気が悪く 福島~富山までほとんど雨の中の運転でした・・・

高速道路での豪雨はハンドルを取られるしヒヤ×②でした(>_<)


当日の天気は午前中何度か危ない時がありましたが、その後はとても暑く・・・

バリ×②日焼けしちゃいました(汗


まずは小杉ICローソンに集まりきっときと市場へ



やはりこれだけ揃うと見ごたえありますね~



今回はリムジンはとのりもさんのVG45改と私のVG40改の2台でした~



センチュリーのお尻はいいですね~



市場内で昼食を取り・・・

次は海王丸を見学に~





駐車場を移動し海王丸をバックに~







海王丸を見学~

なか×②見ごたえありましたよ~

会場にはコスプレをした勇者もいました(笑


このあとは新湊大橋の中央を徒歩で空中散歩

そしてますのすしミュージアムへ

画像がありませんが・・・(汗


集まってしゃべるのもよし、車列をつくって移動走行もよし

非日常の快感を味わえるオフ会でした(^0^

皆さんまたヨロシクお願いいたします♪”

主催者様、警護班の方々お疲れ様でした~


※デリカのロングバンかっこよかったなー ペタ×②して乗りたいです(笑



Posted at 2013/07/29 16:24:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

『25年ぶりの・・・・』の巻

先月、小学生の子供が修学旅行に行ってきました。

その時のみやげ話を聞いてる時に息子から 『パパは小学生のとき何処に行ったの??』と・・・

『う~ん どこだったかな? あっ 日光に行ったんだよ』と話すと

『何処それ??』と言うので

今回は日光に行ってきました~♪”








まずは東照宮



んで これが私が小学生のときの集合写真・・・ 25年前です(笑




陽明門



これは有名な 『見ざる・言わざる・着飾る』 あっ。。。聞かざるです・・・



これも有名な『眠り猫』意外と小さいです・・・



これは『眠り猫』の裏側です、スズメが飛んでいます。
これには、次のような説があります。
【猫の裏では雀も遊べるという安定と平和を表した】
なるほど(^0^



五重塔




やはり、修学旅行生がいっぱいですね・・・ 






次は華厳の滝へGO・・・・



あの有名ないろは坂を何とか登りました(汗

もちろん今回の相棒はVG40改君です♪”

GW全国オフの上り坂を凌ぐいろは坂・・・




これが『華厳の滝』

なんだか自殺の名所で有名ですが、その由来は

明治36年(1903年)5月22日、一高生の藤村操がこの滝の近くにある樫の木を削り、「巖頭之感(がんとうのかん)」と題する遺書を残して投身自殺した。その後彼に影響を受けた自殺が相次いだため、自殺の名所という評判が立ってしまった。

しかし、現在は自殺はほとんど無い。との事です☆

先程の駐車場からエレベーターで100mほど下がって見学です、エレベーター代530円 駐車場代310円 観光地だから仕方がないのかな・・・・(汗

その後に中禅寺湖へ行ったのですが、霧が凄すぎて何も見えませんでした(T0T)





下りのいろは坂です・・・ ブレーキがヒヤヒヤで怖かったです(汗

いろは坂は登り下りが分かれているので、対向車の心配はないのですがそのぶん2車線をいっぱいいっぱい使わないと曲がれないほどカーブがキツイです(泣

子供たちは後部座席でぐったりしてまいた・・・ リバースはしなかったみたいです・・・(辛


往復で400KMの道のりでした・・・

月末には往復800kmの長距離運転をひかえております(富山オフ)

頑張ってねVG40改君♪”













Posted at 2013/07/07 22:38:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

『若気の至り・・・』の巻



今から14年前に乗っていたVG40センチュリー 初めて乗ったセンチュリーです VG40前期Eタイプのレーザートップでした~☆

その時流行っていた税金対策の為の8ナンバーです・・・(笑


用途は何かといいますと・・・・


電源車?

いいえ

移動事務所車??

いいえ

放送宣伝車??

いいえ










なんと














※赤枠で囲みましたので、お目目をこらしてよく見てくださいな、それか画面をクリックして大きくして見てくださいな(^0^)/

キャンピング車でぇ~す(笑

しかも

乗車定員1名・・・(汗

今ではとても出来ない、無謀な仕様(笑

よく任意保険に入れたものです。。。

※ずいぶん前に感熱紙でコピーしたものですので薄くて見づらくスイマセン。。。(汗
Posted at 2013/06/24 21:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

『やっぱりでかいな・・・』の巻



今日の夜勤明けでの1コマ

職員駐車場を撮ってみました♪

今日は日曜日なので駐車場ガラガラですが・・・

駐車するときは入口からバックで進入しないと、駐車出来ません(汗




片道2kmの距離をリムジンで毎回通勤しています(笑

だって毎日乗りたいもんね(^0^)/♪”
Posted at 2013/06/23 21:34:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

◎ロロ◎です。よろしくお願いします。 人が乗らない車(希少車・リムジン・旧車)にしか興味がわきません・・・(汗
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『イッズミーで遭遇したリムジン』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 14:17:39
『アッヅミーで遭遇したフェンダーミラーの車両』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 05:42:13
“ヤヴァいオーラ!!” VNY30セドリックバン!! CA20S搭載!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 19:22:12

愛車一覧

リンカーン コンチネンタル リンカーン コンチネンタル
3年前に購入しましたが 手付かずです・・・  いつ車検取れるのかな(笑 ※2014/9 ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
トヨタ VG40改センチュリーHタイプリムジンに乗っています。 人生で6台目のリムジン ...
トヨタ WiLL Vi トヨタ WiLL Vi
車検が長い、かぼちゃの馬車です~
日産 キャラバンバス 日産 キャラバンバス
早く 乗りたいです・・・ H27.6.5車検取得しました( ´艸`)ムププ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation