• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imai203のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

TE70 カローラ完成 ④

TE70 カローラ完成 ④みなさんこんばんは。

今日は、過去作ですがブログ報告してなかったカローラの完成を報告&記録します。

このカローラは今年6月に参加した第4回模型オフ会に持参した車で、当日はまだ未完成でして、その後もなかなか完成させず、放置してました。


先日あった”第5回模型愛好会の集い”に持参する為完成させました。

これまでの制作過程の報告をサボっていたので、ここに来て完成の報告です。






ボディー塗装中の図
 
グリル下部、アンダーパネル部の弄り箇所が雑っす(^_^;)
(見えない所は適当でし!)


 
リヤバンパーの縦幅は鉄バンパー用に加工してます。
ナンバー灯も削り落としてます。

 
Fロアアームもネガティブキャンバーになるよう延長してます。(適当・・)



色々くっつけて完成写真。。(^_^;)







 
鉄バンパーは当初、作ろうと思ってましたが、時間が間に合わず、
最近発売されてたアオシマの鉄バンパー仕様のカローラを購入して取付け
てしまいました(^_^;)



 
ホイールはスピードスターMk-2です(一応14インチ)






 
砲弾ミラーは自作品です。(ちとサイズオーバーかな・・・)

 
マフラーも自作品。




ベランダで撮影




 
後ろに兄弟車・・(^-^)



こんな感じで完成報告でした。
次はセリカLBの完成報告を・・・・

また今度!




Posted at 2014/11/21 21:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | TE70 | 趣味
2014年06月28日 イイね!

これなんだ。。

これなんだ。。
皆様こんばんは(^_^;)
本日はお休みでしたが、プラモの進み具合いは全然進みませんでした。


ハンドメイドでイジイジしてましたが・・・・・

これは何でしょか?

















実はフェンダーミラー(砲弾型)をこしらえようとしてまして・・・・
こんなのを取り付けたいと思ってて

上側の▲っぽいのは砲弾ミラーの先端部のつもり・・・
5mmのプラ棒を削ってこしらえてます。

(1個1個形とサイズが違います・・・・同じものが出来ない(>_<))

下側の四角が0.5mmのプラ板を2枚重ねてカットした物。
これを丸く削ってミラー部分にしようかと。。


んで、その下に転がってるのが、2つを合わせた物です。。

ミラーの部分の厚みが足りねーな


後は、足を作ってカローラに乗っけてサイズ感を確認します。


今日の作業はこれだけ!(^_^;)


また今度!





Posted at 2014/06/28 00:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE70 | 日記
2014年06月25日 イイね!

カローラ Fマスクいじり ②

カローラ Fマスクいじり ② みなさんこんばんわ。
深夜にちまちま更新しています・・・・。

去る6月22日(日)福岡にて模型仲間のオフ会に持参した
カローラのお披露目も無事?終わり、晴れてブログアップ解禁となり、少しではありますが制作過程の様子です。




フロントマスクの加工ですが、ライト下部の前期型には不要な部分のカットと
エプロンの形状変更です。

 

↑赤での囲み部分をカットしたところ。↓

 


↓このような状態にもっていきます。。



↓上側赤の囲みがライトグリルには出っ張りがありません。
 逆に下側赤の囲みはボデー部分もくっついてます。



上側は0.3mmのプラ板を貼り付けし、
下側はボディー側で再現するので削り落としました。↓
(既に色やレンズが入ってるのはご愛嬌・・・)



次~。
下の黄色のエプロン!
何だか変なので


こんな感じにしたい。。



ガリっと削り、ここにもプラ板当てて型作り・・・
若干下側に長さも延長。


 
このエプロン。若干Rが付いてるので1回目制作気に入らず・・・
越中ヒップ!で破壊!やり直し。。
 


大穴開けたりと試行錯誤して、こんな形になっちゃった。。
 

マジックが汚い、穴あけも雑だね~・・・
急いで作ってたので見えない部分は気にしないで!(^_^;)


ほいで、色を付けてみると~~








 まあまあ。自己評価で妥協出来る形になったのでよし!


ついでに、チンスポとリヤッパネも自作。。。
 
↑これも1回目は失敗し、2個目でそれなりになった。


↑リヤッパネは勝手なイメージで制作!
(AE86のハネをイメージして)

かっこいいよね。カローラ!


続きは近日アップします。


また今度!
Posted at 2014/06/25 03:41:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | TE70 | 日記
2014年05月25日 イイね!

新規制作 カローラ①

新規制作 カローラ①みなさんこんばんは(^O^)

一ヶ月ぶりの更新で、忘れられてないかとちと不安です(^_^;)

来月6月22日の”第4回模型オフ会”の参加に際しお題となる車を作ろうと思います。
が私、作るの遅いし、仕事で日々の進行も遅いし、果たして期日までに間に合うのだろうか・・・・疑問で・す。。
(こういうオフ会なるものの参加も初体験です。。。)


で、私の作るお題の”4枚ドア”車は・・・・


私の趣味嗜好は走り屋の方が峠でドリドリしてそうな車なので~~。











TE71カローラセダンに決めました。
(私の積みプラモの中の4枚ドア車がこのカローラしかなかったのはナイショです。。)






現在までの状況報告を・・・



まず未着手状態ですが、これは前期(丸目)タイプのキットですが
フロントサイドのポジションランプの形状はフロントフェンダー前側が垂直なんだけど
後期型のままです・・・(本気か!)


この70系カローラには色々マイナーチェンジしているのでどの形状が
古いのか新しいのかよく判りませんが、
ナンバーランプもボディー側(ナンバーの両サイド)でなく、バンパーに
付いてるタイプに変更しようと思います。





バンパーもこのタイプはウレタン(黒)デカバンパータイプですが
鉄バンパータイプに作り変えようと思います。




丸目(前期)タイプにするには、このグリル下の出っ張りは切除が必要です。



↓切除しました。





その他、サイドモールも何だか出っ張り具合いが本物とは違うように見えるので
削り落とした・・・・・↓(つるん・つるんになった(^O^))



実はドア中央部にはプレスラインがありました(ショック!)











ドアのプレスラインを作るべく、0.2mmのプラ板を購入し
貼り付けた!




フロントサイドマーカーのフェンダー部分の修正と
プレスライン作成のプラ板当て修正をやったものの・・・



修正大変そうです・・・


ボンネットにも修正。
前期タイプはボンネット中央にプレスラインの出っ張りが
あるので0.28mmの針金を当ててパテ盛って加工。


Fフェンダー部の加工も要修正・・・



バンパー形状も鉄バンパーは縦幅が短いので要修正です。




ルーフはサンルーにも出来るようになってたので
引けをパテ盛り修正。。




まだまだ先は長いっす。
完成できるのか・・・・・・・不安っす。

未完成でも持参するか(^_^;)爆

セリカLBも同時進行しています。


また今度(^_^;)





Posted at 2014/05/25 22:12:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | TE70 | 日記

プロフィール

「アップデートしたら、
myファンの方々の情報が見れなくなっちゃった。」
何シテル?   01/17 02:01
imai203です。よろしくお願いします。 旧車は持ってないけど大好き。 いつかはセリカLB 【どなたか譲ってください(^_^)】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TA22 ダルマセリカ 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:46:36
カップくん②さんのホンダ N-BOXカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 16:20:17
imai203さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:56:17

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOX 2号 リヤのエンブレム(custom)を以前のタイプ筆記体のやつに変更 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
凄く乗りやすく、かっこいい、良い車でした。 (嫁車)
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めてのオートマチック車(中古) 1日に2回シャコタンで検挙された事があります(^_^ ...
ホンダ ステップワゴン ステップ君2号 (ホンダ ステップワゴン)
以前のRF2が残念な事に横転廃車になってしまい。 買い替えになりました。 でも20万Km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation