• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imai203のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

TE27 レビン プラモデル 完成報告。

TE27 レビン プラモデル 完成報告。みなさんこんばんは。




今日は先日11月16日(日)に参加した ”第5回模型愛好会の集い”に合わせ制作した
フジミ カローラレビン TE27の完成詳細報告です。


1回目の状況報告は8月3日にしてましたので、その続きから・・・・

お題提出作品でしたので途中経過のアップは伏せてましたので、
完成まで一気にいきますね。

 
Fオーバーフェンダーの高さが高すぎてるので一旦切断後エポキシパテで
形成・・・


 
薄々になるよう削り込み・・・・


 


切除フェンダーを戻して・・・・・
 

下げ下げ完了。。
 



 ↓ポリパテ盛ってる部分、ここには細長いダクト(穴)が開いてるので
再現しようと0.5mmのドリルで開口してみるものの、まっすぐ穴が開かず、
イビツになっちゃうのでパテ盛っては再度穴開けを3回チャレンジしましたが
上手くいかないので諦めました。。。トホホ(^_^;)
 
結局穴が上手くいかなかったので、ここはフィルムを貼って穴が空いてる
様にごまかしちゃってます(^_^;) (完成写真参照!)




その他、グリルサイドの形状。。 

 ↑ 赤丸の部分・・・キットの形が・・・・↓

 
  丸まりすぎですよね~~



削り込んで修正しました。(ライトも若干外寄りになります)



形成も何とか形になり、ボディー色をどうするか、
スタンダードなモスグリーンorオレンジか・・・
オレンジはTE70に塗ってるし、モスグリーンでは面白くない。。。


悩んで決めたのは・・・・





 

 
こんなグリーンもカッコイイなと思いましてこの色に近い色に決めました。







クレオスのデイトナグリーンで塗装。クリア塗装後ペーパーかけ・・
 

再度クリア塗装後磨き・・・







グリルも塗装
 


テールも塗装。
 


フェンダーミラーはキットの物は右のタイプ。。ですが
左の小さくて穴が空いてる方が私好み・・・・・
 

真似て作ってみました。


そんなこんなで、完成。。。








 
ホイールはフジミのレーシングハート(14インチ)



 

 

 

  ↑↓グリルのサイドの加工する・しないの違いは・・・・こんな感じ。
       割と実写に近づいた気がしますがいかがでしょうか?

                                                                             








 


ベランダで・・・(太陽光があっちにいっちゃってる・・暗い・・・(^_^;))






 


トヨタ兄弟
 

トヨタ3兄弟?!




 







 
丸いお目目が可愛いでしょ(^O^)


3台共、がんばりますた(^_^;)お

長々お付き合いありがとうございました。。

また今度!
Posted at 2014/11/23 00:11:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE27レビン | 趣味
2014年11月21日 イイね!

セリカLB 完成 ⑩

セリカLB 完成 ⑩

みなさんこんばんは。



今日は、過去作ですがブログ報告してなかったセリカLBの完成を報告&記録します。




このセリカLBは今年6月に参加した第4回模型オフ会に持参した車で、当日はまだ未完成でして、その後もなかなか完成させず、放置してました。




先日あった”第5回模型愛好会の集い”に持参する為完成させました。



これまでの制作過程の報告をサボっていたので、ここに来て完成の報告です。




こんな感じでFフェンダーのプレスライン再現で四苦八苦してました。


クオーターパネルのダクト?をおゆまるで型取り、複製し削り落とし。
 

 


Fバンパーのウインカーの穴を塞いでメクラ(後期仕様⇒前期仕様へ)
 





そんなこんなで完成画像へ ジャンプ!
(ここ以降の細かい写真を撮るの忘れてた・・・)









 

バンパーもボディー同色に見えますが、違います。
前後バンパーも弄ってる為、メッキを剥がしメッキシルバーネクストを
塗装してます。




マフラーのタイコ部分はストローを使用してます。(^_^;)





本当はグリルも前期仕様の長穴蜂の巣グリルにしたかった。



 

ホイールはSSRのMk-2で14インチです。



大変だったFフェンダー・・・・

アンダーパネルはこんな感じに・・・(実写とは若干違いますが・・・良しとする!)

ベランダでパシャリ。
 


今では貴重なバナナテール(単品で注文の場合、レンズ込みで1900円です)
 



 

セリカLB後期→前期化プロジェクト第1作目 
LB1作目にしてはまあまあイメージ通りにできたかな・・・・

これにて終了です。

またいつか第2作目もさらなる完成度を上げた作品を作る為
精進いたします。(^O^)



では、また今度!




Posted at 2014/11/22 01:29:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカLB | 趣味
2014年11月21日 イイね!

TE70 カローラ完成 ④

TE70 カローラ完成 ④みなさんこんばんは。

今日は、過去作ですがブログ報告してなかったカローラの完成を報告&記録します。

このカローラは今年6月に参加した第4回模型オフ会に持参した車で、当日はまだ未完成でして、その後もなかなか完成させず、放置してました。


先日あった”第5回模型愛好会の集い”に持参する為完成させました。

これまでの制作過程の報告をサボっていたので、ここに来て完成の報告です。






ボディー塗装中の図
 
グリル下部、アンダーパネル部の弄り箇所が雑っす(^_^;)
(見えない所は適当でし!)


 
リヤバンパーの縦幅は鉄バンパー用に加工してます。
ナンバー灯も削り落としてます。

 
Fロアアームもネガティブキャンバーになるよう延長してます。(適当・・)



色々くっつけて完成写真。。(^_^;)







 
鉄バンパーは当初、作ろうと思ってましたが、時間が間に合わず、
最近発売されてたアオシマの鉄バンパー仕様のカローラを購入して取付け
てしまいました(^_^;)



 
ホイールはスピードスターMk-2です(一応14インチ)






 
砲弾ミラーは自作品です。(ちとサイズオーバーかな・・・)

 
マフラーも自作品。




ベランダで撮影




 
後ろに兄弟車・・(^-^)



こんな感じで完成報告でした。
次はセリカLBの完成報告を・・・・

また今度!




Posted at 2014/11/21 21:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | TE70 | 趣味
2014年11月18日 イイね!

第5回自動車模型愛好会に参加してきた

第5回自動車模型愛好会に参加してきた>みなさんこんにちは(^O^)

ちょー久しぶりの生存報告でございます。。

別に死んでいたわけでなく、模型作りは日々ちまちまと励んでおりましたが、

なにぶんタイトルにあります模型愛好会による自作車のお披露目会なるものがありまして

その製作車はお披露目まで内緒で製作という掟があります(爆)

その為私はほぼ模型製作のブログアップのみなので、だんまりをこいてました(^_^;)



さて本題ですが、去る2014年11月16日(日)に福岡は篠栗という町で
”第5回自動車模型愛好会の集い”に行ってきました。

お題を頂いた時はまだまだ遠い予定でしたがあっという間に当日がきました。

前回同様出発ギリギリまで製作しておりました・・・・(>_<)

朝の5時位に広島を出発!(貧乏性なので下道をひた走ります)

ほぼノンストップで福岡の篠栗に到着したのが9時30分でした。(ほぼ徹夜でし!)


道中は大変オネムでしたが現場に着いて皆さんの力作を見ると眠気なんて何処えやらでした。





前置きが長くなりましたが、






皆さんの力作写真をイッキ御紹介をば・・・・・・
(順不同です)

【参加者9名 総台数約70台】





















 
↑小学5年生の作品!





 









 


師匠の作品。
 



































 

 




 

 


 

















 








見事なスジボリ具合いでした。(闇一郎さん勉強になりました)










 








ここからは、お題のお車のお披露目の時間。。

あみだくじで決めた順番にみんなの前にどど~んと 見せびらかします!












 






 





 





 





 









 





 



 




 





 




そして、私の作品・・・・
(提出時の写真は撮って無かったので後で撮った編集写真です)





お題作品全景
 
みなさんの力作を漏れなく網羅してると思いますが、もし漏れがありましたら
ゴメンなさい。(悪意はありません)





ここからは、私お気に入りのコラボ写真(走り屋系車両が好きなもので・・・・)









レアプラモのTE71トレノと・・・兄弟車で
セリコロさんに断りもなく勝手にコラボ写真撮っちゃった・・スイマセン(^_^;)



んんんんんんーーーーーにやける(*゚▽゚*)




いいねぇ~



junchan R33さんのDR30と筑前慕情さんのハコスカと私のS30と








junchan R33さんのAE86と私のセリカLB・カローラと



junchan R33さんのAE86(手前)と私のAE86と





ちと残念なのがblacktail61さんとアメ吉さんが用事で来れなかったそうな・・・
次回は来てね。。








そしてお題提出のアンケート投票で ”よく出来たで賞” がまさかの私に・・・・
(素晴らしい車両があったので、全く期待していなかった)



こんな素晴らしいキットを頂きました( ´▽`)/~

ありがとう御座いました。。

私には勿体無いレベルの車種です(^_^;)

次回参加時には”完成させて持って来い!”の御言葉も頂戴いたしました(^_^;)

今回も前回同様、楽しい集いでありました。

主催のjunchan R33と御参加の皆さんお疲れ様でした(^O^)


また次回お会いしましょう!





Posted at 2014/11/18 20:51:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車模型愛好会 | 日記
2014年08月03日 イイね!

TE27レビン プラモデル①

みなさんこんばんわ(^_^;)

ここ最近は仕事が忙しく、疲れもたまり気味・・・(>_<)

たまに早めに帰宅しても、なかなかプラモに触る気になりませんでした。

オフ会に持って行ってた、TE71カローラ&セリカLBも完璧にはまだ完成してません。。。








このままではブログネタがない・・・・

こんな状況ですが、次なる仲間を紹介しよう。。。。(すでにタイトルに書いてるじゃん)







ライトウェイトスポーツの元祖! TE27レビンっす。








やはり、今回も顔つき周辺が気になります。。

グリル両サイドのパーツの形状がちとおかしい・・

↑赤ラインの囲み部が実車はバンパー近辺まであるけど、
プラモではちと上側で終わってる・・・寸足らずです。

実車図はこちら↓



その他、おかしな所。
ネット画像でどなたかがいじってるの見て、やってみようと思った部分。



バーフェンの高さが異常に高い!

一度バーフェンを削り外して修正してみます。

実車図はこちら↓



ガッツリカットしちゃいました(汗)


果たして綺麗に処理できるのでしょうか・・・・不安です(^_^;)


今日はここまで、

また今度!




Posted at 2014/08/03 23:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | TE27レビン | 日記

プロフィール

「アップデートしたら、
myファンの方々の情報が見れなくなっちゃった。」
何シテル?   01/17 02:01
imai203です。よろしくお願いします。 旧車は持ってないけど大好き。 いつかはセリカLB 【どなたか譲ってください(^_^)】
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TA22 ダルマセリカ 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:46:36
カップくん②さんのホンダ N-BOXカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 16:20:17
imai203さんの日産 180SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:56:17

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOX 2号 リヤのエンブレム(custom)を以前のタイプ筆記体のやつに変更 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
凄く乗りやすく、かっこいい、良い車でした。 (嫁車)
ホンダ アコード ホンダ アコード
初めてのオートマチック車(中古) 1日に2回シャコタンで検挙された事があります(^_^ ...
ホンダ ステップワゴン ステップ君2号 (ホンダ ステップワゴン)
以前のRF2が残念な事に横転廃車になってしまい。 買い替えになりました。 でも20万Km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation