• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daisuke。のブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

うむ、プロテクション?

何故か酸欠気味な昼下がり。。。

↑父ちゃん空気入れ、がんばりましたw







「空気読めない」
でお馴染みdaisu家ですが、

最近のカーライフにおいて不可欠なアイテムがコチラ☆

ワイヤレスタイヤ空気圧モニター「エアモニX」 by PRO-TECTA



かれこれ愛用して1年以上。

現在では愛車2台に装着しており、日々的確に空気を読んでくれております☆



ところが最近、↑の受信機/モニター部に不具合発生(汗)

カラー液晶がチラつくようになりまして、

リセットやら再充電やら出来る限りの事はしてみたんです。



しかし症状は治まらず、保証書を見ると1年保証が切れたばかりorz...

とりあえずメーカーに送って修理依頼してみたんです。






毎日当たり前のように空気圧を確認しながら運転していますので、数日間エアチェックできないだけで不安になってしまうワタシw







そして数日後、エアモニちゃんが帰って来ました☆

こ、このNewラッピングは!




神対応キターーーーーーーーー♪

新品交換です☆
エアモニ2台使ってるし、ちょっと優遇してくれたのかな?なんて思ったりw

実際は、落下・水没・分解などしていない事を確認した上で、液晶自体の製品不良ということを考慮しての新品交換なのかな、と思われますので何でもかんでも新品交換してくれる訳ではないと思いますw



こういうちょっとしたトラブルの対応って、企業の姿勢が問われますよね。

保証期間は過ぎており、実費修理を請求しても何ら問題ないところをこの対応、ただでさえ気に入っていた商品でしたがさらにお気に入りになりました♪



こんな気持ちの良い対応をしてくれたショップの名は、カーセキュリティの老舗 
「PRO-TECTA/プロテクタ
」 
さんでございます☆



実はもう一つ、プロテクタ製品を使っておりまして、

レーザーシェードっていう、サンシールドアイテムですね。

詳しくは、パーツレビュー整備手帳などでw



愛車のプロテクトだけでなく、お肌のプロテクトまで考える

「PRO-TECTA/プロテクタ
」 
さん、私のイチオシでございます☆







そんな訳で、今日も気分は寄せてアゲて?なdaisu家でしたw

ではでは明日も安全運転で、愛車をプロテクト♪





Posted at 2016/04/26 17:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2016年03月01日 イイね!

うむ、Just Do it?


愛のダンゴ―中♪ で こんばんは☆

小江戸のお内裏さまお雛さま、相変わらずの行動派☆












今週はアルファードin小江戸でDo☆

望遠でゴチャゴチャさせてもこの存在感w









★モノクロ?仕上げを追加してみたり★

★追加おわり★







電車じゃなくて、クルマなんですよコレw

路面が石畳というだけで、何となく雰囲気が出るような☆






全体的にクラシカルな感じにゲンゾーしてみたつもりなんだけど街並みがクラシカルなだけかも知れないw






アルアルさん、こんにちは♪

余談ですが対向車のナンバー修正、ナンバーボルトは残して塗りつぶしてるんです。

全塗りより、ノッペリ感が薄れる気がするんです。





ところで日中の小江戸、チョッと思い切らないと愛車撮影はキビシイですw





詳しくは(?)フォトギャラリーで☆

あー、ブログのほうが大きい画像で載せられてイイなw











そういえば先日の事。

アルファードでママをお迎えミッション。


ちょうど歩道に出て来たので、路肩に寄せてピックアップ。


いいタイミングで、スライドドアをピーっ♪と開けたところ、

ピーっ♪じゃなくて何か鈍い音が・・・







こ、これかw




ココかw




歩道の縁石にパワースライドしてしまいましたw

ママへの愛情が、路肩への寄せ幅に表れてしまったようで、男冥利に・・・尽きるかいなw


よりによって、お気に入りのモデリスタサイドをガリるとは無念orz...







完全に樹脂(?)まで見えちゃってるので、コンパウンドで~とかそんなレベルでもなくw

とりあえずコレで誤魔化してみよう。



塗りヌリ~(泣)

このクレヨンタイプのタッチペン、固形塗料で塗り固めるといった感じでしょうか。

液体のタッチアップより手軽ではありますね。

何度か重ねて塗ってから、コンパウンドでミガミガしてみようっと♪




↓ちなみにコレは今年のミソミソの仕込みDo itです♪

そんな訳で、今日もツカミどころのない みんカラ日記を書いてしまいました♪


ではでは3月も、焦らずコスらず、Do it 安全運転でw
Posted at 2016/03/01 23:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2016年02月03日 イイね!

うむ、マキマキ♪

気付けば2月!でこんばんは☆  




今日は節分という事で

たまたま通りがかったコチラへ☆











実はワタシ、こういう節分イベントって初めて。
どんな物かイメージ湧かなかった訳ですが・・・











あーあー、何か夕方のニュースとかで見たコトあるやつね!w

有名人が豆まきしたりしてるね! 誰か来るのかしら!?









ステージ側に侵入して撮ったの図w

人山の黒だかり。









チビはコレ↓でキャッチするらしいw

とりあえずがんばれw









かれこれ30分待たされ、マキマキ隊の登場☆ 

有名人は・・・いない模様w









んで、マキマキ開始! ふくはうち~♪  ・・・みんな必死だw

危険なので右手でチビを抱っこ、左手でシャッターw








そして奇跡のキャッチ!?

オトモダチからもらったんだけどねw










福豆ゲッツ♪ 
めでたく、「福はうち♪」できました☆















そういえば私の洗車の友、

愛ホース(?)が遂にご臨終。




この巻きマキしなくていいホースですが、

「買ってすぐダメになった!」などの声もよく聞かれますw


Myホースの場合、ホース部でなくジョイントとグリップから激しく水漏れ!

クルマより自分が濡れるので使うの止めましたorz...



みんカラ検索「ホース」で辿ったところ、

2013年6月に導入しており、およそ2年半の命でしたからまぁよく頑張ってくれたのでしょうw

購入時ブログはコチラ









そして新しく納ホースされたのがコチラ☆

まぁ同じようなヤツですなw

何だかんだでこのマキマキしなくて良い方式、すこぶる使い勝手が良いのです☆








何故か2015モデルはジョイントがゴールドw

うちの洗車小僧が早速セットw








いざ、試ジョーw

コレと言って問題ないんだけど、最近のシャワーヘッドって妙に放水バリエーションが多過ぎな気が。

コレは8パターンあるらしい。

ワタシ的には、「シャワー」「ストレート」だけで充分なんだけどなw












そしてちょっと空いた時間にアルアルちゃんをマキマキ、じゃなくてドリドリ☆

背景のトタン壁が汚くてイマイチなんだよなココw


でもちょっと変わった配光が好きなんですココ☆

ちなみに↑が1階、↓が2階なんです☆

そういえば、↑の画像絡みで 整備手帳 を更新したんですw


キラリ☆シフトノブ

ドアを開けたり閉めたり迷った挙句、45度OPENでキメw


コレは特に何でもなかったりw



そういえばこのクルマ、窓スイッチがけっこーカッコいい気がします☆ ハリアーもコレだったような。

スイッチ先端のメッキがステキ☆ この画像だとよくわからないけどw


大型センターコンソールが無いグレードなんだけど、コレはこれで使い勝手がイイんですw

ちなみにドリンクホルダーにレンズが収まって便利ナノw


マイクロフォーサーズ規格バンザイ♪

換算90-350mmの望遠ズーム。 かなり久しぶりにマキマキした気がw






そんな訳で、今日はコレと言ったオチもなく(いつもかw)

明日も「鬼は外!福はうち♪」な、安全運転で☆





Posted at 2016/02/03 23:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2016年01月08日 イイね!

うむ、そんなカバーな!


水も滴るいいクルマ?でこんばんはw











マイブーム?のリア窓反射ドリw

ちょっと停め位置がイマイチだったなw







好物のお団子を食いながら、リアエンターテイメント中のエグゼクティブw










そんな訳で、

↑純正ビフォー↑



からの

 

↓アフター↓ 都合により夜ですがw

初体験☆シートカバーを装着してみました♪







うちのエグゼクティブもご機嫌です☆




「そんなカバーな!」具合のハイクオリティ、

詳しくは

フォトギャラリーとかパーツレビューで♪







次はこの配線をゴニョゴニョ・・・

できるかな?w








ではでは週末も、安全運転で♪


Posted at 2016/01/08 23:56:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2015年12月09日 イイね!

うむ、スベらな~い♪

おこんばんは♪



実はワタシ、2週間ほど前から

ろっ骨にヒビが入っているようで(汗)



寝起きの動作とか、クシャミとかすると最高に痛いデスw
(だいぶ痛みは落ち着きましたがw)








ろっ骨にヒビが入った現場はコチラ↓

daisu家の愛車、アルファードの車内なんですw









助手席側のステップに足をのせ、運転席側の荷物を取ろうとした際

ステップのマットがスベッて足をすくわれて、

↓チャイルドシートのサイドシル(?)に胸を強打w

レカロのチビ椅子、ムチャクチャ頑丈ですw






↓透視図解ではこんなイメージw

↑助手席側から運転席の荷物を取ろうとしてスベったの図。







何がいけないって、ステップマットの固定じゃん!

という事で現場検証。



そもそもオプション選択時には
「ステップにマットなんて要らないでしょ!」と思っていました。

高価な純正マットをケチって選択した社外品。
当たり前のようにステップ用もセットになっていてお得な感じだった訳ですが、ここに落とし穴があったようでw



こちらの固定方法は、粘着仕様のマジックテープ。

装着時から「気休め程度」の固定だとは解っていたのですが、こういう危険性までは予測できませんでした(泣w)




この部分、純正品はもちろんきっちり固定式ですし、社外品でも固定できるモノがあります。


ただ、固定するのにステップへの穴あけが必要という事で、
心の中の貧乏神が「穴を開けるなんてモッタイナイよ!」と叫んだんですw




「こんな事なら、ステップマットなんてイラネ!」なんて思った訳ですが、調べてみるとマット屋サンから後付けの固定具が出てました。


「気付かぬうちにステップマットが脱落して紛失した」など、
固定アマーな方々のお困りボイスがあるようですねw


まぁ、私みたいにケガする人は少ないと思いますが(苦笑)






という訳で、いざお取り寄せ!

この部品数、簡単そうでメンドくさいコト間違いなしw







まずはノーマットの状態から。

やっぱノーマットでもいいか?なんて思ったけど部品買ったしな^^;





とりあえずドリドリ。

マットを貫通させてステップ部にも穴あけ☆




ステップにボタンの受け部分をネジネジ。

↑セルフで撮るのもタイヘンですw






マットのほうは、ボタンの部品で挟み込んで

ハンマーで叩いて圧着してやります。



なかなか地味な作業orz...

このボタン付け、クルマいじりというより手芸ですなw




ひとまず一か所、固定できました♪

いっぺんに全部に穴あけしてしまうと、

取り付け位置がズレてマットが波打つ可能性があるので、

一か所キメてから次の位置に穴あけ、という感じで進めました。






フロント2か所・リア3か所×左右の計10か所を作業^^;

最終的にこんな感じに。





どうにか完成w

そもそもこのクルマ、どんだけマットが必要なんだろうかw



そんな訳で、大切な同乗者の安全を守り抜いた男の愛と勇気の物語でした♪
チガウカw









オチは今日ドリのオチ葉で☆ 

がけ下からのマイナス地ドリ♪






もう枯れ始めなので、順光で撮ると茶色w

そしてアルアル神社的ツラ構えw





昨日のM〇SAさんミラーショットを思い出して☆

Panasonic GF6 + 7-14mmF4.0




ではでは明日も、スベらな~い安全運転で♪




Posted at 2015/12/09 21:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファード | 日記

プロフィール

「帰るつもりが横浜でポケモン狩り。
3カ所まわって3キロは歩いたから今日は20000歩コース☆
夜の海沿いは気持ちイイな♪」
何シテル?   09/02 20:17
. . 詳しくは、ブログで♪ . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オーディオ✨取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:27:17
ROSSO MODELLO マフラーカッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 01:28:24
GRACE TRIM N03-S日産車TypeD互換スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 08:43:00

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
チョイ乗り軽を探し求め ジ〇ニーとN-〇NEに的を絞ったところ ↑を足して2で割ったよう ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
我が家の幼稚園バスとして、POPな(?)スライド軽を求めハスラーから乗り換え。 フェス ...
その他 Panasonic LUMIX GF6 (その他 Panasonic)
2014年1月より使用開始。 ちなみにファインダーはありませんw 2017年7月、 ...
その他 トミカコレクション TOMICA (その他 トミカコレクション)
チビのミニカーが増えつつあるので在庫管理を兼ねて☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation