「えーっと、今年は平成何年だっけ?」とか言ってるうちに、
今年が終わってしまう残念な私がこんばんは♪
昨日からdaisu家では、
みんカラというか
ミカンカラw

ミカンが大好きすぎて、木が生えた模様w
みかんの国から届いたチョー獲れたてを、

リンゴの包材で手厚くお出迎え♪ 荷重には注意です・・・果汁だけにw
枝つきのまま届いたコたちは、daisu家ジャングルに奉納☆
みかんガリを楽しんでおります♪
これぞ獲れたて!

ウマー♪でございます! ミカン大佐!いつも本当にありがとうございます☆
美味しいみかんでビタミン補給の後は、

我が家のビタミンG(?)ソリオGちゃん☆
ベーシックグレードならではのマニュアルエアコン♪

どう見てもミッキー型w
最近は見た目もスッキリなオートエアコンくらい当たり前の装備ですが、この可愛いマニュアルエアコン、実は使いやすかったりするんですねー。
夜になるとミッキー型からオパーイ型へセクシーに変身w

ブラインドタッチ♪での直感操作は昼夜問わずマスターしマスタ☆
まだ200kmくらいしか乗っていないのにマスターできちゃう訳ですから、、このシンプルなアクションって良く出来ているんだなと感心です☆
昔のクルマのこういうエアコンレバーって、ちょっとチカラ入れて動かしてた記憶がありますが、そこは最近のクルマということで心地よい操作感に改良されていますね。
↑の赤ラインと無色ラインの境い目くらいの温度がちょーどイイんだよな☆
こういうのを総じて
温故知新て言うのかも知れないw
ブラインドタッチと言えば、ベースグレードにも標準装備が嬉しいシートヒーター☆

このスイッチ位置もね、シート下の一見ヘンな位置ですが使ってみると左手ぶらり作戦でちょうど探し当てられるベストポジション!
完全ノールック操作ができちゃいます☆
シートヒーターつきのクルマにはかなり乗ってきましたが、どのクルマのスイッチもちょっと探さないと操作できなかったような気がします。
ただこのシートヒーター、やたらケツアツになるので強・弱の調整くらいできたら良かったな♪
そして合言葉は
「ローコスト」な我が家の愛馬、

せっせとセルフでパーツを取り付け中です☆
トナカイは助手ですw
バイザーとか初めてつけたw

純正の半値くらいでアフター品がけっこーあるんですね。
ウェイクには純正品をディーラー取り付けしましたが、コレくらいのパーツは非純正・セルフ取り付けでも充分イケますね。
そもそも個人的にバイザー不要派だったんですけどね。
この手のハイト系グルマって窓の高さのぶん、日差しの入り込みがスゴくて防眩用としてウェイク購入以降、装着必須なアイテムとなりました。
さらにセルフ取り付けは続きます☆

↑いきなり完成画像☆
純正OPの
カーテンをネット経由で仕入れてみました♪
カーテンはねー、アフター品だとデザイン的にちょっとアレな物しか探せなかったので、チョイ高でしたが純正をチョイス。
でも純正品をチョイ安で仕入れられる、コストカッターの強い味方サイトを見つけたので良かったっス♪
たかがカーテンと思いきや、取り付けに意外と時間がかかるためディーラー工賃も高めです。

スズキとかダイハツのOPカタログって工賃も明記されててイイんです。
レクサスとかトヨタは「参考取り付け時間」だけ記載して何となく見え隠れさせるまさにカーテン商法なんだよなーw
レールつきの本格カーテン、私のカーライフでは初めての採用です。
これまではスモークフィルムでいいジャン♪という認識でしたが、いくら濃色でも透過フィルムでは日差しを完全に遮る事はできない訳で、家族思いなワタシとしてはフィルム+カーテンのダブルブロック
(風邪薬かw) がベストと判断しました☆
最近この手のクルマには
「ロールシェード」が装備されているんですけどね。
前車アルファードにもウェイクにも装備されていますが、半透明(?)な布地のためキモチ程度の遮光性しかありませんし、窓全体を覆う事もできないので意外と活躍しない装備だったりするんですねw
まぁカーテンもちょっとヒラヒラしてジャマだな!とかネガティブ要素はありますが家族の美肌維持が最優先ですからイイんです☆
アルファードの後席で仕事サボってお昼寝してた時も、日差しが入る側の窓にタオルとか掛けていましたからカーテンは間違いなく活躍してくれるでしょう☆
ちなみに取り付けはなかなかタイヘンで、内装材を剥がしてネジを文字通りねじ込んだりして最初の一面を作業時には「ギブアップ」も脳裏をよぎりましたw
↑マグネット式のネジ皿☆ コレ使えます♪
↓ネジ類って間違いなく1本くらい行方不明になりますからねw

必死で取り付けたので作業中の画像はナシでw
まぁ1本目のカーテンレールを取り付ければコツがつかめまして、意外とサクサクと作業は進みました☆
ただ、スズキ純正の取り付け説明書はちょっとサバサバし過ぎで解りにくかったかなと^^;
完成画像② 畳んだ時もなかなかスタイリッシュ!?

このクルマ、クラス的にどうしてもチープシックな内装ですが、この折り目正しい純正カーテンが付いたらちょっぴり質感が高まった気がするのは嬉しい誤算でしたw
布地が厚手なので、閉めておくと多少の防音効果もあるでしょうね。

↑スライドOPENして車外から。
このままカーテンをくぐって乗り込むのもそれほど違和感無いデス☆
降りる時は車外に気を付けないとですがw
・・・ってリア4面は取り付け完了ですが、バックドアがまだなんだよな^^;
バックドアのガラス周りには内装材が存在しないので、カーテンレールを付けるためのネジはバックドアの鉄板にドリドリで穴あけするというサプライズがw
まぁ、穴あけしちゃえばすぐ取り付けられる目処は立っているので作業的には何てこと無いんですけどね、まさか金属部分に穴あけるとは・・・w
そんな訳で、私も意外とやれば出来るのョ♪というお話でしたw
Posted at 2016/12/29 02:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記