• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

daisuke。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

うむ、みそか☆


年越しと言えば、カニ!?なdaisu家よりこんばんは☆

新しい年も、謙虚に横歩きで世を渡りたいなと思ったり・・・ホントカヨw










宅配不在時の受け取りBOXを設置しようと思い立ち、

↑こんなのを作っていた大晦日の夜☆

いやー、平常心ですなーw











平常心といえば、先日教え子(?)がとある発表会に出場しましてね。

まぁ、コンテストと言う名の勝負ゴトなんですけどねw

県予選をトップ通過し、本戦でも優勝候補の一角だったのですが、実力の半分も発揮できずに惨敗orz...

いやー、平常心ダイジですな♪













そんな訳で、今日も平常心で黄色いほうをチョイ撮り。

上から撮ると、まんまトミカ♪








はいトミカw











ん~、箱だな~□












オレンジ背景には、緑が合いそうな気がしたのでw










垂直尾翼をつけてみたw










ついでに垂直落下というかシャコタン☆












まぁ相変わらずワンパターンな撮り方だったりしますが、












新しい年も、もれなくワンパターンな感じで参りますので、

よろしくお付き合いお願い申し上げます☆






こんな私をカマってくださった みんカラ~の皆様、

一年間ホントにありがとうございました☆






2017年も、平常心&安全運転で♪




さーて、カレンダーめくろっと♪






Posted at 2016/12/31 23:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

うむ、Change?

本格的に年がChangeしそうな今日この頃ですが、
普段とあまり変わらぬdaisu家よりこんばんは♪


昨日はタイヤを新調☆

二百何十円で16本もついてたw





いつだったか、何かのフリマで100円で買ったというドナルド号。

過走行車だったようで、タイヤが寿命にw




えーっと・・・

簡単そうで難しいなw





ピストンロッドを外して、

知恵の輪的に通して・・・




あれ?ここ狭いな^^;

リム被りの激しいツラ具合で上手く入りませんw



精密ドライバーで

無理やり押し込んで・・・




テッテレー♪

Change完了♪ 力強いグリップが回復しました☆







↑のタイヤを購入したところの駐車場で、次のChange作業開始☆

可愛いホイールキャップを外して・・・







こんなのを用意して・・・ (拝借画像です)

ホイールリングって言うんですけど、原理はホイールキャップですね。






ハイ合体☆ ん~カワイイじゃないの~♪

でもちょっとセンターのサビが切ないw








という事で、コレ用のセンターキャップもありまして、(拝借画像ですw)

交換式のオーナメントと、メッキの袋ナットまで付属☆










よいしょっ!よいしょっ!

※安全に配慮して撮影していますw







こういう形状のセンターキャップ、





ナットを緩めて、テーパー角の部分に挟み込む形で固定。

ホイールリングにしても、このキャップにしても、アイデア賞もんの構造☆










Change完了♪ 

純正の鉄チンホイールがカッコ可愛くグレードアップしました♪








私はブラック派でしたが、チビが「赤がイイじゃん♪」という事で

左右で色違いにしてみました☆ ↑貼り付け中w







黒いほう☆




赤いほう☆

ホントはSUZUKIのSマークにしたいんだけど、ハマりそうなのが見つからずw
(45mm径で作ってくださる方大募集です♪)








センターキャップは、

黒以外ありえないと思っていましたが、






全体的に地味なので







赤のワンポイントもアリかも知れないw

ルーフにも謎のワンポイントw







また車高を下げてみたりw

こういう仕上げはエアロレスのほうがカワイイんじゃないでしょうか♪

乗り心地の察しが付くので実際は落としませんけどねw










いつも通り(?)「純正アルミ・新車外し」に入れ替えようかと思っていましたが、

意外と希少なエアロ無しグレードを楽しもうという事で、インチアップもせず鉄チンにこだわってみました☆









コストは余裕でホイールチェンジの半分以下デス♪

冬場は鉄チンもよく見かけますが、こんな仕上げもいかがでしょうか☆








んー、ステルス性はチョット落ちたかもしれない・・・w










ではでは、大晦日もご開帳♪な安全運転で☆


Posted at 2016/12/30 23:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

うむ、Me can♪


「えーっと、今年は平成何年だっけ?」
とか言ってるうちに、

今年が終わってしまう残念な私がこんばんは♪





昨日からdaisu家では、みんカラというかミカンカラ

ミカンが大好きすぎて、木が生えた模様w








みかんの国から届いたチョー獲れたてを、

リンゴの包材で手厚くお出迎え♪ 荷重には注意です・・・果汁だけにw








枝つきのまま届いたコたちは、daisu家ジャングルに奉納☆

みかんガリを楽しんでおります♪








これぞ獲れたて!

ウマー♪でございます! ミカン大佐!いつも本当にありがとうございます☆







美味しいみかんでビタミン補給の後は、

我が家のビタミンG(?)ソリオGちゃん☆







ベーシックグレードならではのマニュアルエアコン♪

どう見てもミッキー型w



最近は見た目もスッキリなオートエアコンくらい当たり前の装備ですが、この可愛いマニュアルエアコン、実は使いやすかったりするんですねー。



夜になるとミッキー型からオパーイ型へセクシーに変身w

ブラインドタッチ♪での直感操作は昼夜問わずマスターしマスタ☆

まだ200kmくらいしか乗っていないのにマスターできちゃう訳ですから、、このシンプルなアクションって良く出来ているんだなと感心です☆

昔のクルマのこういうエアコンレバーって、ちょっとチカラ入れて動かしてた記憶がありますが、そこは最近のクルマということで心地よい操作感に改良されていますね。


↑の赤ラインと無色ラインの境い目くらいの温度がちょーどイイんだよな☆
こういうのを総じて温故知新て言うのかも知れないw





ブラインドタッチと言えば、ベースグレードにも標準装備が嬉しいシートヒーター☆

このスイッチ位置もね、シート下の一見ヘンな位置ですが使ってみると左手ぶらり作戦でちょうど探し当てられるベストポジション!
完全ノールック操作ができちゃいます☆

シートヒーターつきのクルマにはかなり乗ってきましたが、どのクルマのスイッチもちょっと探さないと操作できなかったような気がします。

ただこのシートヒーター、やたらケツアツになるので強・弱の調整くらいできたら良かったな♪






そして合言葉は「ローコスト」な我が家の愛馬、

せっせとセルフでパーツを取り付け中です☆ トナカイは助手ですw





バイザーとか初めてつけたw

純正の半値くらいでアフター品がけっこーあるんですね。

ウェイクには純正品をディーラー取り付けしましたが、コレくらいのパーツは非純正・セルフ取り付けでも充分イケますね。

そもそも個人的にバイザー不要派だったんですけどね。
この手のハイト系グルマって窓の高さのぶん、日差しの入り込みがスゴくて防眩用としてウェイク購入以降、装着必須なアイテムとなりました。




さらにセルフ取り付けは続きます☆

↑いきなり完成画像☆

純正OPのカーテンをネット経由で仕入れてみました♪


カーテンはねー、アフター品だとデザイン的にちょっとアレな物しか探せなかったので、チョイ高でしたが純正をチョイス。

でも純正品をチョイ安で仕入れられる、コストカッターの強い味方サイトを見つけたので良かったっス♪




たかがカーテンと思いきや、取り付けに意外と時間がかかるためディーラー工賃も高めです。

スズキとかダイハツのOPカタログって工賃も明記されててイイんです。

レクサスとかトヨタは「参考取り付け時間」だけ記載して何となく見え隠れさせるまさにカーテン商法なんだよなーw




レールつきの本格カーテン、私のカーライフでは初めての採用です。

これまではスモークフィルムでいいジャン♪という認識でしたが、いくら濃色でも透過フィルムでは日差しを完全に遮る事はできない訳で、家族思いなワタシとしてはフィルム+カーテンのダブルブロック(風邪薬かw) がベストと判断しました☆


最近この手のクルマには「ロールシェード」が装備されているんですけどね。

前車アルファードにもウェイクにも装備されていますが、半透明(?)な布地のためキモチ程度の遮光性しかありませんし、窓全体を覆う事もできないので意外と活躍しない装備だったりするんですねw

まぁカーテンもちょっとヒラヒラしてジャマだな!とかネガティブ要素はありますが家族の美肌維持が最優先ですからイイんです☆


アルファードの後席で仕事サボってお昼寝してた時も、日差しが入る側の窓にタオルとか掛けていましたからカーテンは間違いなく活躍してくれるでしょう☆




ちなみに取り付けはなかなかタイヘンで、内装材を剥がしてネジを文字通りねじ込んだりして最初の一面を作業時には「ギブアップ」も脳裏をよぎりましたw

↑マグネット式のネジ皿☆ コレ使えます♪




↓ネジ類って間違いなく1本くらい行方不明になりますからねw

必死で取り付けたので作業中の画像はナシでw

まぁ1本目のカーテンレールを取り付ければコツがつかめまして、意外とサクサクと作業は進みました☆

ただ、スズキ純正の取り付け説明書はちょっとサバサバし過ぎで解りにくかったかなと^^;





完成画像② 畳んだ時もなかなかスタイリッシュ!?

このクルマ、クラス的にどうしてもチープシックな内装ですが、この折り目正しい純正カーテンが付いたらちょっぴり質感が高まった気がするのは嬉しい誤算でしたw



布地が厚手なので、閉めておくと多少の防音効果もあるでしょうね。

↑スライドOPENして車外から。 
このままカーテンをくぐって乗り込むのもそれほど違和感無いデス☆
降りる時は車外に気を付けないとですがw 



・・・ってリア4面は取り付け完了ですが、バックドアがまだなんだよな^^;

バックドアのガラス周りには内装材が存在しないので、カーテンレールを付けるためのネジはバックドアの鉄板にドリドリで穴あけするというサプライズがw

まぁ、穴あけしちゃえばすぐ取り付けられる目処は立っているので作業的には何てこと無いんですけどね、まさか金属部分に穴あけるとは・・・w





そんな訳で、私も意外とやれば出来るのョ♪というお話でしたw










Posted at 2016/12/29 02:17:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

うむ、聖なる夜にカンガエル☆

ついにやって来た、クリスマス☆


今日は早朝から大騒ぎw





サンタさんからのお手紙☆





いやー、散らかるんだよねーこういうのw





ちなみに去年の様子↓3歳。

サンタさんからはじめて贈り物が届いたピュアな笑顔☆




そして今年↓4歳。

な~んかウソくさい、したたかな表情w



いやークリスマスってねー、オモチャ与えればいいと思ってましたけどね、もっと想像&創造力を高められるアイテムを与えないとだな~なんて思い始めています。

そういうアイテムとして考え付くのは例えば絵本だったり楽器だったりお絵かきや工作に使う道具だったりする訳ですけど、それくらいの物って日常の何でも無いタイミングで与えてしまっている事が多いです。

普段のちょっとしたお出かけでも、機嫌取りにオモチャを買い与えたりする事がある訳で、クリスマスやお誕生日などの特別なタイミングで何かを貰う事に対しての「プレミアムな感情」を湧き立たせてあげるのが日増しに難しくなっている気がしてなりませんw


とか言って、自分も何でもないタイミングでカメラだのクルマだの増やしてますから、まずは自分から変わらないとダメですなw









そんな訳で、、私のプレミアム(?)をちょっと撮ってみました☆

あ、フロントガラスの点検シール剥がすの忘れてたw
車検シールは剥がしちゃダメです♪













最近よく使う、ご近所テッパンスタジオ→路面が鉄板なのでw

照明とクルマの位置をどこにするかが難しい☆















夜はセンサーの大きい親機を持ち出すべきだが、面倒なので子機でw

2だったり1だったりでスイマセンw














なーんか前に乗ってたパジェロに似てる気がするw

ついうっかり、ヘッドライト下部にアイラインフィルムというのを貼ってしまいましたw















こういうスタイルの車をカッコ良さげに撮るのって

けっこー難しいんですw












いやー実はですね・・・

後ろ姿がまだ納得いくように撮れてないんですw


またそのうちという事で☆







ではでは今年最後の1週間も、無事故無違反でいきましょ~う♪










Posted at 2016/12/26 01:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

うふ♪ Now車☆


季節モノで、こんばんは♪

最近は、言うコト聞かないたびに「サンタさんに電話しちゃうョ!」なんて脅して(?)ばかりで、トナカイはサンタさんに申し訳ない気持ちでイッパイですw







さて昨日は家族4人乗りでお出かけ☆

4人あつまれば・・・





そう!スライムw

・・・これは実物大なのか!?





スライムって、入り口とかあるのかw

↑ちゃんとドラクエフォントだしw





なんかダンジョンぽいw

ダンジョンを抜けると・・・





テレレテッテッテッテー♪

レベルが上がったようですw 

ちなみに父ちゃんは、ドラクエフォントを手に入れましたw




じぃじの畑でお手伝い♪




朝ついたばかりのオモチを焼いてもらってご満悦でした♪

じぃじが作った おコメ・お餅・野菜をたっぷりいただき、4人乗車のウェイクはちょっとシャコタン気味で帰宅となりましたw










それからそれから、

順序が逆ですが、昨日は朝からチビと納車へGo☆

ソレもいいなw







お約束?のイグニッションムービー☆



手抜きの手持ちドリでスイマセンw








納車2kmでいきなり高速Go♪

シンプルな自発光メーターがベースグレードの味ですな♪


何だかんだで軽の「およそ倍」の排気量なので100km/h走行くらいは何てコト無いですね☆


「およそ倍」とか言っても、daisu家のエンジン構成、

 ウェイク:3気筒/658cc+ソリオ:4気筒/1242cc = 7気筒/1900cc
 
と、かなりのコンパクト化が実現しましたw





納車後は高速をちょっと遠回りで帰宅。

そのままウェイクに乗り換えて出かけたので、ゆっくりご対面はチビ達が寝た後でした。


とりあえず空気圧フェチなので、私の相棒である「エアモニX」をセット。

フロント:左右とも2.8  リア:左右とも2.5 

という事で前後ともほぼ指定圧通りなんだけど、フロントがヒョコヒョコ落ち着かなかったのはこのせいかと思ったりw

かなーり燃費重視の指定圧設定なのかなーと思います。

1トン切りの車重に70扁平タイヤですから、もーちょい低めのほうが乗り味は落ち着くでしょうね☆





続いて落ち着かないのがリアガラスのシール。

↑ところでこのリアビュー、300mくらい離れて見たらアルファードと見間違う・・・ワケナイカw





熱湯を注ぎ、待つこと3分・・・

じゃないけどw




バリバリはがしていきます♪

↑買い替えて使わなくなった京セラのフルーツナイフw


ちょっと強そうな京セラのセラミックナイフですが、キズが付いたりすることはありませんでした☆
刃が薄くて剥がしやすいんです♪


ハイ、完了♪

スライドドアのシールとかもね、はがすとスッキリしますョ♪







納車とえいば、愛車紹介ですが

とんでもないモーソー画像を貼ってしまいましたw

もちろん自作モーソーですョ♪










↓ホントの姿はコレです♪

エアロ的な物は下回りもルーフも無し! 足元は鉄チン+ホイールキャップ♪

さらにホワイトボディということで、レンタカー or 社用車的なステディさ(?)が漂います☆

何処に行っても知り合いには気づかれなさそうなこの風貌を「ステルス性の高さ」として捉えると、これはこれでアリ!と思ったりしますw


黄色いほうは、「〇〇で見ましたョ」とかよく言われるしw




こんなテッチン仕様も可愛いなと思ったり☆

そんな訳で、このクルマにはあんまりコストを掛ける気が無い(はずw)なので、ステルスな感じで乗って行きたいなと思っております☆



さて今宵も、あちこち観察してみようかな。




ではでは明日も、メリーメリーな安全運転で(謎w)
























Posted at 2016/12/23 22:31:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー AISINドアスタビライザー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1433638/car/3705126/8350177/note.aspx
何シテル?   08/31 12:59
. . 詳しくは、ブログで♪ . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 1213 14151617
1819202122 2324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

オーディオ✨取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 07:27:17
ROSSO MODELLO マフラーカッター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 01:28:24
GRACE TRIM N03-S日産車TypeD互換スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 08:43:00

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
チョイ乗り軽を探し求め ジ〇ニーとN-〇NEに的を絞ったところ ↑を足して2で割ったよう ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
我が家の幼稚園バスとして、POPな(?)スライド軽を求めハスラーから乗り換え。 フェス ...
その他 Panasonic LUMIX GF6 (その他 Panasonic)
2014年1月より使用開始。 ちなみにファインダーはありませんw 2017年7月、 ...
その他 トミカコレクション TOMICA (その他 トミカコレクション)
チビのミニカーが増えつつあるので在庫管理を兼ねて☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation